• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zenkoのブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

休暇前半

休暇の前半はゆっくり休む。
着いた時から雨で一歩も外に出ず電波出して居ます。
目の前は海で目の下はプール・・・



Posted at 2014/04/27 18:09:04 | トラックバック(0) | Radio Amateur
2014年04月19日 イイね!

渋滞がないが別のものが多い


今朝は天気良かったですね。そういう日はこれに注意気が付くと背後に居ます。で、気がついた時には手遅れに。





午前中、中央道空いて居たので先週のリベンジに小淵沢に。道の駅で電波を出して、今日はうなぎでも焼肉でもなくステーキ食べて戻ってきました。天気は曇り模様。明日は天気悪いみたいなので引きこもります。



Posted at 2014/04/19 15:05:27 | トラックバック(0) | Radio Amateur
2014年04月17日 イイね!

Automatic Antenna Tuners

*基本的に無視して下さい。他に方法が無かったので特定の方向けの情報伝達手段として投稿しています。

私の場合、Tuner等、殆どの物を製造会社から直接か海外の販売代理店から通販で購入しています。

Elecraft T1

Elecraft社の通信販売ページから購入

この会社の場合、日本にEDCという単に輸入するだけではなくサポートもしてくれる親切な代理店が有りますので、不安でしたらそこから購入したほうが良いかも知れません。

これは現在はFT-817専用です。CAT PortにはPCを接続しているので、FT-817コントロール用のケーブルは接続していません。アンテナの給電部から離してRemote Controlする場合用に10mの延長ケーブル付きハンド又はフットスイッチ(スイッチだけ買ってきてケーブル付けただけ)を持っています。

LDG AT-100proII

これは、主にFLEX-1500/HL-45Bの組み合わせで、自宅又は移動運用で使用。
アンテナとはShort Cable又は中継コネクタで直結で使用。後、接続するアンテナによっては4:1バランを中継コネクタで直結することも有ります。
便利な点はアンテナを二系統接続して切り替えながら運用できる所。
AntennaはChameleonの25mのEnd FedかSIGMA Eurocommの40mのEnd FedをメインにDXwireの12mと10mのグラスファイバーポールを使っています。又はポール一本に13m長のロングワイヤー+カウンターポイズ。

一応、KX3/HL-45B、FT-817/HL-45Bの組み合わせも想定していますけど、今のところ、その組み合わせで使う必要性を感じていません。

LDG RT-100/RC-100

これは、Rigとアンテナがどうしても運用上離れる場合に使用しています。組み合わせるRigは手持ちの物全て。Antenna Tuner内臓のRigの場合は内蔵をBypassにしておきます。

LDGの製品はCheapHamから購入。
他にも幾つもの代理店が日本を含めてありますが、私は送料込みで安い所から、と言う事でここから購入。

番外:Manual TuningのAntenna Tuner。
SOTABEAMSのPeak Tuner 20-10m。これはFT-817専用。
20/15mと10mのEnd Fed用として使用しています。電池も要らず軽いので荷物を軽量化できるので良い。
他のBandを運用する際にはT1とLongwire(BandSpringer Midi II)を使います。
暇見て17mと12mはケーブル作成しようと思います。
Posted at 2014/04/17 09:54:36 | トラックバック(0) | Radio Amateur | 日記
2014年04月03日 イイね!

プチ整形: Elecraft KX3

仕事で外出中にFedexの営業所でブツを受け取り、帰宅前にコメダで仕事をしながら物の確認。
物は放熱効果の高いヒートシンク。

Elecraft KX3用でN8WTTさんのショップから調達。
CPUとヒートシンクを密着させ放熱効果を最適にするグリスと一緒に撮影。同じショップでコールサイン入りも有るんですが私はそう言うのでは無いシンプルが好みにてこれになりました。

そうそうこう言う放熱フィンが巨大な物(もちろん黒に塗装されて居る品もあります)は効果的ですが見栄えが良くなく美しく無いので、特に熱対策せずにずっとパワーを抑えて使っていましたが、満足が行く良い物があったので買ってみました。

今帰宅して取り付けて見ました。
純正のフォルムを崩さず純正品みたいな素晴らしい出来ですね。



取り外した薄く表面積も小さい放熱効果が悪いただの板。

今回のパーツはその3-4倍程度の厚みに溝を何本か入れて表面積を増やしていてReviewを見る限り本来のパワーを使える様です。時間を見て試したいと思います。






Posted at 2014/04/03 20:52:39 | トラックバック(0) | Radio Amateur
2014年02月18日 イイね!

ポジティブキャンバー

今日の仕事帰り登戸から多摩川沿線道路を爆走するMiniの後ろをずっと走行。
ポジティブキャンバーってずっと見ていると違和感感じますね。
Miniがそういう設定ということは知っていますがそれが、この車普通の状態よりさらに強めの設定のような気がしました。逆鬼キャン?

話変わりアマチュア無線の使える小物。モールス通信用Iambic Paddle。短点と長点を内蔵のエレクトロニックキーヤーで自動的に入力するための物。

RJ45(LANケーブルのコネクタと一緒)でMIC端子に接続して使います。
Yaesuのこの機材はMICの周波数UP/DOWNボタンで同じことできるのですがその機能を使った小物。米国の方から購入したものです。
小さいので持ち運びに困らない使える小物です。





Posted at 2014/02/18 21:30:06 | トラックバック(0) | Radio Amateur

プロフィール

「冬眠中」
何シテル?   01/05 09:32
生息地域:高速道路、峠、飲み屋 その他趣味:アマチュア無線
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

20160703 FC-WORKS定例オフ会レポート Vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 07:41:09
梅雨の中休みに朝練してきました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/27 07:58:18
午後半休♪(((o(*゚▽゚*)o))) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/05 15:42:08

愛車一覧

AMG Eクラス セダン AMG Eクラス セダン
Performance Package Exclusive Package Panora ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
220d ディーゼル車を所有するのは初めて 燃費が凄く良い。普通に走って満タンだと1,0 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
何も弄っていません。Cliffordつけていたくらいですね。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
これも見事に何も弄らず、ECU TuneをDigi-tecでしただけ。 後、NIKEさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation