• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつとらのブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

おはようございます^ ^

おはようございます^ ^皆さん、おはようございます😃

今日は、6月18日(日)ですね。

今日は何の日

今日は、父の日、海外移住の日、おにぎりの日、だそうです。

父の日
1909年にアメリカ・ワシントン州スポケーンのソノラ・スマート・ドッド(Sonora Smart Dodd)が、男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月である6月に礼拝をしてもらったことがきっかけと言われている。彼女が幼い頃南北戦争が勃発。父ウィリアムが召集され、彼女を含む子供6人は母親が育てることになるが、母親は過労が元でウィリアムの復員後まもなく亡くなった。以来男手1つで育てられたが、ウィリアムも子供達が皆成人した後、亡くなった。
最初の父の日の祝典は、その翌年の1910年6月19日にスポケーンで行われた[2]。当時すでに母の日が始まっていたため、彼女は父の日もあるべきだと考え、「母の日のように父に感謝する日を」と牧師協会へ嘆願して始まった。
1916年、アメリカ合衆国第28代大統領ウッドロー・ウィルソンは、スポケーンを訪れて父の日の演説を行い、これにより父の日が認知されるようになる。
1966年、アメリカ合衆国第36代大統領リンドン・ジョンソンは、父の日を称賛する大統領告示を発し、6月の第3日曜日を父の日に定めた。1972年になり、アメリカでは正式に国の記念日に制定される。
母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラ。ソノラ・スマート・ドッドが、父の日に父親の墓前に白いバラを供えたからとされている。1910年の最初の祝典の際には、YMCAの青年が、父を讃えるために、父が健在の者は赤いバラ、亡くなった者は白いバラを身につけたと伝えられる。




海外移住の日
1908年(明治41年)のこの日、日本人居住者781人を乗せた「笠戸丸」がブラジルに初入港したことにちなんで、1966(昭和41年)に総理府(現・内閣府)が制定した。
日本は明治元年にハワイに契約移民として120人が農業移住したことをきっかけに、海外移住を増やしていった。とりわけ、アフリカ大陸からの奴隷によるコーヒー農園を経営していたブラジルが奴隷制度廃止以降に労働者が不足していたこと、また1904年の日露戦争で賠償金を得られず経済と農村が貧しくなっていた日本政府の思惑が一致してブラジル移住は大規模に行われ、現在までに約13万人のブラジル移民、約160万人の日系ブラジル人がいるとも言われる。




おにぎりの日
昔から日本人が親しんでいる食品ですが、最近はキャラクターおにぎりを作る "型" が販売されているほか、「おにぎらず」という新しい形のおにぎりも人気です。お弁当にも大活躍の「おにぎり」ですが、化石が存在するのをご存じですか?

「おにぎりの日」はなぜ6月18日?
「おにぎりの日」は、石川県の鹿西町 (ろくせいまち) が定めた記念日です。1987年、同町の杉谷チャノバタケ遺跡で、炭化したおにぎりの化石が発見されました。この化石が弥生時代に作られた、現存する日本最古のおにぎりだとわかり、鹿西町が「おにぎりの里」として町おこしを計画しました。
6月18日の理由は、鹿西町の名前から6 (ロク) と、米食の日 (米という漢字をバラバラにすると十と八となることから、毎月18日を米食の日としているそうです) を合わせたからとか。



以上、今朝の豆知識でした。

皆さん、今日も素敵な1日を過ごしてくださいね。




今日もよろしくお願いします😄


Posted at 2017/06/18 09:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月16日 イイね!

おはようございます😃

おはようございます😃皆さん、おはようございます😃

今日は6月16日(金)ですね。

今日は何の日

今日は、和菓子の日、無重力の日、ケーブルテレビの日、他色々な記念日だそうです。

アフリカの子供の日
アフリカ統一機構(現 アフリカ連合)が1991年に制定。
1976年のこの日、南アフリカ・ソウェトで黒人学生によるデモ行進が暴動に発展したソウェト蜂起が起こった。

和菓子の日
全国和菓子協会が1979年に制定。
848(嘉祥元)年6月16日、菓子類を神前に供え疫病退散を祈ったという「嘉祥菓子」の故事に由来する。




麦とろの日
麦ごはんの会が2001年に制定。
六(む)十(と)六(ろ)で「むぎとろ」の語呂合せ。

ケーブルテレビの日
郵政省(現在の総務省)が1991年に制定。
1972(昭和47)年のこの日、「有線テレビジョン放送法」が成立した。




無重力の日
地下無重力実験センターが町内にあった北海道上砂川町が1991年3月に制定。
六(む)十(じゅう)六(ろく)で「むじゅうりょく」の語呂合せ。




ブルームズ・デー
アイルランドのジェームズ・ジョイスの名作『ユリシーズ』では、1904年6月16日の朝8時から翌日午前2時すぎまでの約18時間に18の挿話が展開することから、世界中のファンから記念日の扱いをされ、主人公の名前レオポルド・ブルームから「ブルームズ・デー」と呼ばれる。

以上、今朝の豆知識でした😃

皆さん、今日は、華金ですね。
今日も笑顔で元気に頑張りましょうね。




今日もよろしくお願いします😄


Posted at 2017/06/16 05:19:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月15日 イイね!

おはようございます😃

おはようございます😃皆さん、おはようございます😃

今日は6月15日(木)ですね。

今日は何の日

今日は、生姜の日、栃木県民の日、千葉県民の日、他色々な記念日だそうです😊

信用金庫の日
全国信用金庫協会が制定。
1951(昭和26)年のこの日、「信用金庫法」が公布された。

暑中見舞いの日
1950(昭和25)年のこの日、郵政省が初めて「暑中見舞用郵便葉書」を発売した。

生姜の日
永谷園が2009年に制定。
石川県金沢市の生姜の神を祀る波自加彌神社で「はじかみ大祭」(生姜祭り)が行われる日。




オウムとインコの日
鳥類を飼養する人たちへの啓蒙活動などを行う団体「TSUBASA」が制定。
「オウム(06)インコ(15)」の語呂合せ。

米百俵デー
新潟県長岡市が1996年に制定。
戊辰戦争で敗れ財政が窮乏した長岡藩に、支藩三根山藩から百俵の米が贈られたが、藩の大参事小林虎三郎は米を藩士に分け与えず、売却した代金で学校を設立することとした。そのお金によって「国漢学校」が開校したのが1870(明治3)年のこの日であった。

千葉県民の日 [千葉県]
千葉県が1984年に制定。
1873年のこの日、印旛県(旧 下総国の一部)と木更津県(旧 上総国・安房国)が合併し、県庁を旧両県の境界の千葉郡千葉町に設置して千葉県が誕生した。

県民の日 [栃木県]
栃木県が1986年に制定。
1873年のこの日、(旧)栃木県(現 栃木県南部)と宇都宮県(現 栃木県北部)が合併して、栃木県がほぼ現在の形になった。



以上、今朝の豆知識でした😄

皆さん、今日も笑顔で元気に頑張りましょうね😊




今日もよろしくお願いします🙇



Posted at 2017/06/15 05:22:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年06月14日 イイね!

おはようございます😃

おはようございます😃皆さん、おはようございます😃

今日は6月14日(水)ですね。

今日は何の日

今日は、手羽先記念日、五輪旗制定記念日、他色々な記念日だそうです。

世界献血者デー(World Blood Donor Day)
国際赤十字・赤新月社連盟、世界献血団体連盟、国際輸血学会が2004年に制定。
ABO式血液型を発見した生物学者・カール・ラントシュタイナーの1868年の誕生日。

映倫発足の日
1949年のこの日、映画倫理規定管理委員会(映倫)が発足した。

手羽先記念日
名古屋市で手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」を展開する株式会社エスワイフードが制定。
1981年の「世界の山ちゃん」の創業記念日。




五輪旗制定記念日
1914年のこの日、5色のオリンピック大会旗が制定された。



以上、今朝の豆知識でした。

皆さん、今日も笑顔で元気に頑張りましょうね😊




今日もよろしくお願いします😊


Posted at 2017/06/14 05:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月13日 イイね!

おはようございます😃

おはようございます😃皆さん、おはようございます😃

今日は、6月13日(火)ですね。

今日は何の日

今日は、FMの日、鉄人の日、

はやぶさの日
宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所がある神奈川県相模原市が2012年に制定。
2010年のこの日、小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」までの7年間の旅を終えて地球に帰還した。

小さな親切運動スタートの日
1963年のこの日、「小さな親切」運動本部が発足した。
その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、茅誠司総長が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなって、6月13日に茅氏を始めとする8名の提唱者が、運動を発足させた。“できる親切はみんなでしよう それが社会の習慣となるように”、“人を信じ、人を愛し、人に尽くす”をスローガンに運動が進められている。







鉄人の日
1987年のこの日、プロ野球広島東洋カープの衣笠祥雄選手が、2131試合連続出場の世界記録を作った。それまでの記録は、アメリカ大リーグのルー・ゲーリック選手が持っていた。




FMの日
「F」がアルファベットの6番目、「M」が13番目であることから、FMの日とされています。 Frequency Modulationの略がFMで、電波周波数を信号波の振幅に応じて変化させる方式です。
 雑音の影響を受けにくい利点があります。



以上、今朝の豆知識でした。

皆さん、今日も笑顔で元気に頑張りましょうね😊




今日もよろしくお願いします😄


Posted at 2017/06/13 05:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おやじ. さん、お疲れ様です。
ハイ、もう片方の膝も、コロナの影響で延期してましたが、6月半ばに人工関節置換手術が有ります。
いつもの岸壁のクレーンも、もうすぐ台船に乗せて出荷だと思います。」
何シテル?   05/24 20:27
祭りが好きな虎キチ略してまつとら です。 まじで、おじいちゃんです(^_^;) 先日、自分の身体に大変な病気が発覚しまして、手術後、自宅療養し、仕事復帰しま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車のステッカーです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 15:43:51
(記録)リアドライブレコーダー SDカード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/19 09:09:13
おはようございます😄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 05:54:33

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム まつムーヴ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
ダイハツ ムーヴカスタムLA100S後期に乗っています。
スズキ アルト スズキ アルト
嫁さんの前に乗ってた車です!
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
千葉から愛媛県まで、走ってましたよ(^_^;)
スバル レックス スバル レックス
昔、乗ってましたよ(^_^;) 子供が生まれて、スカイラインから、この車に、乗り換えた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation