• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつとらのブログ一覧

2017年05月13日 イイね!

おはようございます^_^

おはようございます^_^皆さん、おはようございます😃

今日は、5月13日(土)ですね。

今日は何の日

今日は、カクテルの日、メインストームデー、他色々な記念日だそうです。

メイストームデー(5月の嵐の日)
「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、別れ話を切り出すのに最適とされる日。
2月14日の「バレンタインデー」、3月14日の「ホワイトデー」、4月14日の「オレンジデー」と、14日あたりは恋人に関連した記念日が続く。これを乗り切れば、6月12日には「恋人の日」が待っている。




カクテルの日
アメリカの雑誌『バランス』の1806年5月13日号に、「カクテル」という名称が初めて登場した。
カクテルとは、酒(種類は何でも良い)に砂糖と水とビターを混ぜた興奮飲料で、俗に『ビタースリング』と呼ばれ、選挙運動の妙薬ということになっていると紹介されている。




愛犬の日,FCI(国際畜犬連盟)デー
ジャパンケンネルクラブ(JKC)が1994年に制定。
1949年のこの日、同クラブの前身である全日本警備犬協会が創立された。

竹酔日
竹を移植するのは旧暦5月13日に行うと良いと言われている。これは、この日は竹が酔っていて、移植されてもわからないからだということである。

花袋忌
小説家・田山花袋の1930年の忌日。

以上、今朝の豆知識でした。

皆さん、今日も笑顔で、元気に、頑張りましょうね❣️




今日もよろしくお願いします❣️


Posted at 2017/05/13 07:30:29 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年05月12日 イイね!

おはようございます^_^

おはようございます^_^おはようございます😃

今日は5月12日(金)ですね。

今日は何の日

今日は、看護の日、海上保安の日、アセロラの日、他色々な記念日だそうです。

ナイチンゲールデー
赤十字社が、1820年のナイチンゲールの誕生日に因んで制定。

国際看護師の日
国際看護師協会(ICN)が1965年に制定。
2002年3月に「看護婦」の呼称が「看護師」に変更されたのにあわせて、この記念日も「国際看護師の日」に改称された。

看護の日
厚生省(現在の厚生労働省)・日本看護協会等が1991年に制定。
1990年8月、文化人・学識者による「看護の日制定を願う会」が厚生大臣に要望書を提出し、12月に厚生省が5月12日を「看護の日」と定めた。




民生委員・児童委員の日
全国民生委員児童委員連合会が1977年に制定。
1917年のこの日、民生委員・児童委員制度の前身とされる岡山県の済世顧問制度が発足した。
民生委員とは、福祉の増進の為に、地域住民の生活状況の把握、生活困窮者の保護指導、福祉事務所が行う業務への協力等を行う人のことで、厚生労働大臣の委嘱により市町村に置かれる。また、「児童福祉法」により児童委員を兼務することとなっている。

海上保安の日
海上保安庁が1948年に「開庁記念日」として制定。2000年より「海上保安の日」に改称。
1948年のこの日、海上保安庁が運輸省(現在の国土交通省)の外局として開庁し、初代長官の手により庁舎屋上に庁旗が掲揚された。
アメリカのコースト・ガード(沿岸警備隊)に倣い、日本国の沿岸水域における海上の安全確保、法律違反の予防・捜査・鎮圧等の海上保安業務を一元的に担当する機関として発足した。




アセロラの日
沖縄県本部町が1999年に制定。
アセロラの初収穫の時期であることから。
アセロラは西インド諸島原産の果物で、ビタミンCを豊富に含む。




ザリガニの日
1927年のこの日、鎌倉食用蛙養殖場に餌としてアメリカからアメリカザリガニなどが持ち込まれた。
持ち込まれたのはわずか20匹であったが、逃げ出した個体が爆発的に広まり、1960年代には九州でも確認されるほどになった。

以上、今朝の豆知識でした。

皆さん、今日も元気に頑張りましょうね。




今日もよろしくお願いします。



Posted at 2017/05/12 05:15:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年05月11日 イイね!

おはようございます。

おはようございます。皆さん、おはようございます😃

今日は、5月11日(木)ですね。

今日は何の日

今日は、鵜飼開きの日、だそうです。

鵜飼開き
岐阜県の伝統文化、長良川の「鵜飼開き」は毎年5月11日に行われる。鵜飼は鵜匠が鵜をあやつって魚を捉える漁法で、1300年の歴史を持つ。この日から10月15日まで、中秋の名月と増水時を除く毎夜に行われ、開幕日には太鼓演奏や花火の打ち上げのなか、遊覧船も漕ぎ出される。
織田信長や徳川家康といった権力者や、松尾芭蕉やチャップリンなど文化人にも広く愛され、現在でも長良川の鵜匠は正式な職名「宮内庁式部職鵜匠」としてその技術が受け継がれている。




以上、今朝の豆知識でした。

皆さん、今日も笑顔で元気に頑張りましょうね😊




今日もよろしくお願いします😄



Posted at 2017/05/11 05:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月10日 イイね!

おはようございます^_^

おはようございます^_^皆さん、おはようございます😃

今日は5月10日(水)ですね。

今日は何の日

今日は、コットンの日、地質の日、五島の日、ファイトの日、他色々な記念日だそうです。

日本気象協会創立記念日
1950年のこの日、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。
気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になった。
気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。

コットンの日
日本紡績協会が1995年10月に制定。
五(こ)ten(テン)で「コットン」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。




地質の日
地質関係の組織・学会が2007年に制定。
1876年のこの日、アメリカの地質学者ライマンらが日本初の広域的な地質図「日本蝦夷地質要略之図」を作成した。また、1878年のこの日、地質の調査を扱う内務省地理局地質課が設置された。




街区表示板の日
1962年のこの日「住居表示に関する法律」が施行された。
街区表示板とは、住居表示が実施されている地域に設置されている、所在地の住居を表示した細長い板のことである。

リプトンの日
紅茶のブランド「リプトン」を展開するユニリーバ・ジャパンが制定。
創業者トーマス・リプトンの1848年の誕生日であり、リプトンが1871年に最初の食料品店を開いた日でもあることから。

(旧)愛鳥の日
1947年に4月10日の「バードデー(愛鳥の日)」として実施されたが、まだ冬鳥が多い時期であるとして後に1か月ずらした5月10日とした。1950年からは「愛鳥週間」に移行した。

四迷忌
小説家・翻訳家の二葉亭四迷の1909(明治42)年の忌日。
前年から朝日新聞社特派員としてロシアに渡り、病気で帰国の途中のインド洋上で客死した。

五島の日
日本記念日協会に記念日として登録されています。
「5」と「10」のゴロ合わせで、5月10日は五島の日。
長崎県の五島列島、五島市と新上五島町では記念日を祝って様々なイベントが行われています。








ファイトの日
1962年に日本で初めてのドリンク剤「リポビタンD」が発売されてから2012年で50周年を迎えたことを機に、製造発売元の大正製薬株式会社が制定。日付は5と10でリポビタンDの合い言葉「ファイト!一発!」の「ファイト」と読む語呂合わせから。リポビタンDを飲んで疲労を回復し、元気になってもらおうという願いが込められている。発売50周年記念記者発表会では、王貞治さんら歴代CM出演者10名が出席し、5月10日(ファイ ト)1時8分2秒(イッ パー ツ)に「ファイト イッパーツ!」と叫び、発売50周年を盛り上げた。



以上、今朝の豆知識でした。

皆さん、今日も笑顔で元気に頑張りましょうね。




今日もよろしくお願いします!


Posted at 2017/05/10 04:59:50 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年05月09日 イイね!

おはようございます😊

おはようございます😊皆さん、おはようございます😃

今日は、5月9日(火)ですね😃

今日は何の日

今日は、アイスクリームの日、呼吸の日、県民ふるさとの日(富山県)他色々な記念日だそうです^_^

ヨーロッパ・デー
欧州連合(EU)の首脳会議である欧州理事会が1985年に制定。
1950年のこの日、フランス外相ロベール・シューマンが、石炭・鉄鋼をヨーロッパ各国で共同管理する欧州石炭鉄鋼共同体の創設を提案した。欧州石炭鉄鋼共同体はEUの前身である。
これとは別に、欧州評議会が1949年の設立日である5月5日をヨーロッパデーと定めている。

アイスクリームの日
東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が1965年より実施。
1964年のこの日、アイスクリームのシーズンインとなる連休明けの時期であるこの日に、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、諸施設へアイスクリームをプレゼントした。以降、この日を「アイスクリームの日」として、各種のイべントを実施している。
なお、アイスクリームの日の由来として、1869(明治2)年に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した日であるという説が一般に流布しているが、これは旧暦6月(新暦7月)のことで5月9日ではない。




黒板の日
全国黒板工業連盟が2000年7月に制定し、2001年から実施。
五(こ)九(く)で「こくばん」(黒板)の語呂合せと、明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのがこの時期と言われていることから。

呼吸の日
NPO日本呼吸器障害者情報センターが制定。
五(こ)九(きゅう)で「こきゅう」の語呂合せ。
メイクの日
Japan Make-up Artist Networkが制定。
May(メイ)九(く)で「メイク」の語呂合せ。




ゴクゴクの日
五(ご)九(く)で「ごくごく」の語呂合せ。
ビールなどをゴクゴク飲んで爽快感を味わうとともに、水資源に恵まれない地域でも水をゴクゴク飲めるよう水環境について考える日。
5月9日はゴクゴクの日

告白の日
ユニリーバ・ジャパンの男性用化粧品ブランドAXEが2011年に制定。
五(こ)九(く)で「こくはく」の語呂合せ。

県民ふるさとの日 [富山県]
富山県が置県130年を記念して2013年に制定。
1883年のこの日、石川県から越中国を分離して富山県が再設置された。




国恥記念日 [中華民国]
1915年のこの日、中国が日本の二十一箇条要求を最後通牒で受諾した。
これに基づいて、山東省・南満洲や東部内蒙古・漢冶萍公司等に関する利権、中国の港湾・島嶼の不割譲に関する条約を結ばせた。
「国恥」とは、外国から恥辱をこうむることである。

対独戦勝記念日 [旧ソ連諸国]
1945年5月8日にドイツが第二次大戦の降伏文書に調印したことから、ヨーロッパ諸国では5月8日が戦勝記念日となっているが、モスクワ時間では5月9日未明であったことから、旧ソ連諸国では5月9日を記念日としている。

以上、今朝の豆知識でした。

皆さん、今日も元気に頑張りましょうね😊




今日もよろしくお願いします😊


Posted at 2017/05/09 05:21:21 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おやじ. さん、お疲れ様です。
ハイ、もう片方の膝も、コロナの影響で延期してましたが、6月半ばに人工関節置換手術が有ります。
いつもの岸壁のクレーンも、もうすぐ台船に乗せて出荷だと思います。」
何シテル?   05/24 20:27
祭りが好きな虎キチ略してまつとら です。 まじで、おじいちゃんです(^_^;) 先日、自分の身体に大変な病気が発覚しまして、手術後、自宅療養し、仕事復帰しま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車のステッカーです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 15:43:51
(記録)リアドライブレコーダー SDカード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/19 09:09:13
おはようございます😄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 05:54:33

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム まつムーヴ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
ダイハツ ムーヴカスタムLA100S後期に乗っています。
スズキ アルト スズキ アルト
嫁さんの前に乗ってた車です!
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
千葉から愛媛県まで、走ってましたよ(^_^;)
スバル レックス スバル レックス
昔、乗ってましたよ(^_^;) 子供が生まれて、スカイラインから、この車に、乗り換えた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation