• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつとらのブログ一覧

2017年04月11日 イイね!

おはようございます(^^)

おはようございます(^^)皆さん、おはようございます😃

今日は4月11日(火)ですね。

今日は何の日

今日は、メートル法公布記念日、ガッツポーズの日、他色々な記念日だそうです(^^)

メートル法公布記念日
1921のこの日、改正「度量衡法」が公布され、それまでの尺貫法などとの併用から、メートル法のみに一本化することが定められた。
しかし、根強い反対運動により施行は無期延期となり、メートル法への完全移行は1951年の新「計量法」施行でようやく行われた。




中央線開業記念日
1889年のこの日、東京の中央線の前身である甲武鉄道・新宿~立川が開業した。

ガッツポーズの日
1974年のこの日、ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに勝利した。その時両手を挙げて喜びを表わした姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、ガッツポーズという言葉が広まるきっかけとなった言われている。




リバス戦勝記念日 [コスタリカ]
1856年のこの日、第二次リバスの戦いでコスタリカ軍がニカラグア軍に勝利した。この戦いで壮絶な戦死を遂げたフアン・サンタマリーアは、現在もコスタリカの国民的英雄となっている。

以上、今朝の豆知識でした。

皆さん、今日も笑顔で、元気に頑張りましょうね(^^)




今日もよろしくお願いします(^^)


Posted at 2017/04/11 05:23:19 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年04月10日 イイね!

おはようございます(^^)

おはようございます(^^)皆さん、おはようございます😃

また新しい1週間が始まりましたね。

今日は、4月10日(月)ですね。

今日は何の日

今日は、建具の日、インテリアを考える日、ヨットの日、駅弁の日、他色々な記念日だそうです。

女性の日(婦人の日)
労働省(現在の厚生労働省)が1949年に「婦人の日」として制定。1998年に「女性の日」に改称。
「女性週間」の1日目の日。

婦人参政記念日
1946年のこの日、戦後初の総選挙で初めて婦人参政権が行使され、39人の女性代議士が誕生した。
交通事故死ゼロを目指す日
日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。

駅弁の日
日本鉄道構内営業中央会が1993(平成5)年に制定。
4月では駅弁の需要拡大が見込まれる行楽シーズンであり、「弁当」の「とう」から10日、さらに「4」と「十」を合成すると「弁」に見えることから。
駅弁が日本で初めて売り出されたのは1885(明治18)年7月16日であるが、7月は季節がら弁当がいたみやすいため、4月に記念日が設定された。




建具の日
日本建具組合連合会が1985(昭和60)年に制定。
四(よ)十(と)で「良い戸」の語呂合せ。




インテリアを考える日
日本インテリアファブリックス協会が制定。
4月は入学・入社・新学期など新しいこと始まる月であることから。10日は「住」と「十」が同音であることから。




ヨットの日
ヤマハ発動機が制定。
四(よ)十(と)で「ヨット」の語呂合せ。




教科書の日
教科書協会が制定。
四(よ)十(と)で「良い図書」の語呂合せ。

四万十の日
高知県中村市の四万十の日実行委員会が1989(平成元)年に制定。
四(し)十(と)で「しまんと」の語呂合せ。
高知県の四万十川は全長196kmで、本流にダム等がなく、日本最後の清流と言われている。

ステンレスボトルの日
象印マホービンが制定。
中国語の四の「スー」と英語の10の「テン」で「ステン」と読む語呂合せ。

仕入れの日
総合卸売サイト「仕入.COM」を運営する株式会社AQUAが制定。
4(し)1(い)0(れ)で「仕入れ」の語呂合せ。

瀬戸大橋開通記念日
1988年のこの日、瀬戸大橋が開通し、本州と四国が橋で結ばれた。
瀬戸大橋は、岡山県倉敷市と香川県坂出市との間の9.4kmの海峡部を結ぶ橋で、道路・鉄道併用の6つの橋から構成されている。







以上、今朝の豆知識でした。

皆さん、今週も元気に頑張りましょうね(^^)




今日もよろしくお願いします(^^)



Posted at 2017/04/10 05:50:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年04月09日 イイね!

おはようございます

おはようございます皆さん、おはようございます😃

今日は、4月9日(日)ですね。

今日は何の日

今日は、大仏の日、左官の日、フォークソングの日、他色々な記念日だそうです。


大仏の日
752(天平勝宝4)年のこの日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われた。




左官の日
日本左官業組合連合会が制定。
四(し)九(く)で「しっくい」の語呂合せ。




反核燃の日
青森県労働組合が制定。
1985年のこの日、北村青森県知事(当時)が県議会の全員協議会で核燃料サイクル施設の推進を表明した。これにより議会の承認を得たとして、それ以後核燃施設の建設が進められて行った。

美術展の日
1667年のこの日、パリで世界初の美術展が開催された。

食と野菜ソムリエの日
日本ベジタブル&フルーツマイスター協会が制定。
四(し)九(く)で「しょく」の語呂合せ。

子宮頸がんを予防する日
子宮頸がんを考える市民の会が制定。
四(し)九(きゅう)で「しきゅう」の語呂合せ。

フォークソングの日
「フォー(4)ク(9)」の語呂合わせから、かぐや姫やイルカなどを排出し、日本のフォークソング、ニューミュージック界を代表する数々の名曲を送り出してきた日本クラウン株式会社のPANAM(パナム)レーベルが制定した。




バターンの日 [フィリピン]
1942年のこの日、フィリピンのバターン半島が日本軍により占領された。多くの捕虜が徒歩により護送され、多数の死者が出たことから「死の行進」と呼ばれた。

フィンランド語の日 [フィンランド]
「フィンランド語の書き言葉の父」と呼ばれる牧師・ミカエル・アグリコラの1557年の忌日。

以上、今朝の豆知識でした。

今日も笑顔で、元気に頑張ってくださいね。




よろしくお願いします(^^)




今日という日が、皆さんにとって、より良い1日となりますように


Posted at 2017/04/09 06:05:23 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年04月08日 イイね!

おはようございます(^^)

おはようございます(^^)皆さん、おはようございます😃

今日は4月8日(土)ですね(^^)

今日は何の日

今日は、花まつり、出発の日、忠犬ハチ公の日、タイヤの日、他色々な記念日だそうです(^^)

潅仏会(花祭り,仏生会,浴仏会)
釈迦の降誕を祝して行う法会。
各地の寺では花御堂を設け、堂の中に水盤を置いて釈迦の立像を中央に安置し、参詣者が御像に甘茶を注いでお参りする。甘茶をかけるのは、釈迦の誕生の時9つの龍が天から清浄の水を注ぎ産湯を使わせたという伝説に由来する。
関西では月遅れの5月8日に行われる。




世界ロマの日
1990年の国際ロマ連盟の総会で制定。
ヨーロッパの移動型民族であるロマに関する問題について啓発し、ロマの文化を記念する日。

忠犬ハチ公の日
忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。1936年から、この日に慰霊祭が行われている。
ハチ公は、東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬だった。1923年に秋田県大館市で生まれ、1924年から上野博士に飼われることになった。上野博士の存命中は、玄関先や門の前で上野博士を見送り、時には渋谷駅まで送り迎えすることもあった。そして、上野博士が1925年5月に突然亡くなった後も、毎日渋谷駅前で主人の帰りを待ち続けた。
主人を慕うハチ公の一途な姿は人々に感銘を与え、忠犬と呼ばれるようになり、1934年4月、渋谷駅前に銅像が建てられた。銅像の除幕式にはハチ公自身も出席している。そして1935年3月8日に10歳余りで一生を終えた。
ハチ公の銅像は第二次大戦中に供出され、現在のものは1947年8月に再建されたものである。




参考書の日
学習書協会が1984年に制定。
花祭りの日であり、全国的に入学式が多いこの日が選ばれた。
折り紙供養の日
折り紙作家の河合豊彰さんが提唱。

タイヤの日
日本自動車タイヤ協会が制定。
4月は春の交通安全運動が行われる月であり、8がタイヤをイメージさせることから。




指圧の日
日本指圧協会が制定。
この日が釈迦の誕生日「花祭り」で、釈迦の慈愛の心が指圧の母心に通じる物があるということと、四(し)八(はつ→あつ)で「しあつ」の語呂合せから。

出発の日
味の素が制定。
四(し)八(はつ)で「しゅっぱつ」の語呂合せ。
新生活のスタートの時期にあわせ、乱れがちな生活リズムを整えるために朝食をきちんと摂るよう呼び掛ける。




シワ対策の日
基礎化粧品会社・クリスタルジェミー社長の中島香里氏が制定。
四(し)八(わ)で「しわ」の語呂合せ。

ヴィーナスの日
1820年のこの日、エーゲ海のメロス島の農夫がヴィーナス像を発見した。
「ミロのヴィーナス」として知られており、紀元前130年頃に作られたとされている。

虚子忌,椿寿忌
俳人・小説家の高濱虚子の1959年の忌日。
柳原極堂から俳誌『ホトトギス』を継承し、客観写生、花鳥諷詠を提唱した。
椿を愛し、法名を虚子庵高吟椿寿居士ということから、椿寿忌とも呼ばれる。

佳桜忌
アイドル歌手・岡田有希子の1986年の忌日。
人気の絶頂期に事務所のビルから飛び降り自殺した。
桜の咲く時期であることと本名の佳代から佳桜忌と呼ばれる。

以上、今朝の豆知識でした。

今日、お仕事の皆さん、今日も1日頑張ってくださいね😃

おやすみの方は、のんびり過ごしてくださいね(^^)

皆さん、今日も1日笑顔で元気に頑張りましょうね(^^)




今日もよろしくお願いします(^^)


Posted at 2017/04/08 05:27:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年04月07日 イイね!

おはようございます^_^

おはようございます^_^おはようございます😃

今日は4月7日(金)ですね(^^)

今日は何の日

今日は、世界保健デー、タイヤゲージの日、他色々な記念日だそうです(^^)

世界保健デー(World Health Day)
世界保健機関(WHO)が1949年に制定。国際デーの一つ。
1948年のこの日、世界保健機関が発足した。
WHOは、世界保健機関憲章によって設立された国連の機関である。すべての人々が可能な最高の健康水準に到達することを目的としている。




厚生労働省
1994年のルワンダにおけるジェノサイドを考える国際デー(International Day of Reflection on the Genocide in Rwanda)
国際デーの一つ。
アフリカ中部の国・ルワンダではフツ族とツチ族の対立から内戦状態となっていたが、1993年に和平合意した。しかし、1994年4月6日、フツ族の大統領が乗った飛行機が撃墜されて大統領は死亡、対立が再燃した。そしてその翌7日以降の100日間で、政府軍と暴徒化したフツ族によりツチ族と穏健派のフツ族約100万人が殺害された。

農林水産省創立記念日
1881年のこの日、農林水産省の前身となる農商務省が設置された。

タイヤゲージの日
タイヤの空気圧を計るタイヤゲージを製造する旭産業が制定。
「タイヤの日」の前日。




労務管理の日
労務管理認定サービスを行う労務管理OK株式会社が制定。
1947年のこの日、「労働基準法」が公布された。

(旧)世界禁煙デー
1988年のみ。世界保健機構が1988年4月7日に設立40周年を迎えることを記念して、この日を「世界禁煙デー」とした。同年5月の決議により、翌年からは5月31日に実施されている。

放哉忌
俳人・尾崎放哉の1926年の忌日。

以上、今朝の豆知識でした^_^

皆さん、今日も笑顔で元気に、頑張りましょうね(^^)




今日もよろしくお願いします(^^)



Posted at 2017/04/07 05:15:25 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おやじ. さん、お疲れ様です。
ハイ、もう片方の膝も、コロナの影響で延期してましたが、6月半ばに人工関節置換手術が有ります。
いつもの岸壁のクレーンも、もうすぐ台船に乗せて出荷だと思います。」
何シテル?   05/24 20:27
祭りが好きな虎キチ略してまつとら です。 まじで、おじいちゃんです(^_^;) 先日、自分の身体に大変な病気が発覚しまして、手術後、自宅療養し、仕事復帰しま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車のステッカーです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 15:43:51
(記録)リアドライブレコーダー SDカード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/19 09:09:13
おはようございます😄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 05:54:33

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム まつムーヴ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
ダイハツ ムーヴカスタムLA100S後期に乗っています。
スズキ アルト スズキ アルト
嫁さんの前に乗ってた車です!
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
千葉から愛媛県まで、走ってましたよ(^_^;)
スバル レックス スバル レックス
昔、乗ってましたよ(^_^;) 子供が生まれて、スカイラインから、この車に、乗り換えた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation