
皆さん、おはようございます(^^)
昨日は、手術中に入れられた尿のチューブも除けてもらって、足のエアーマッサージも終わりだいぶ身軽になって、トイレに行けるようになりました(^^)
でもまだ歩いているとお腹の違和感は、半端ないです(´・_・`)
これも徐々に良くなるのかな(´・_・`)
まだ昨日で術後、2日目だったから仕方ないかな(´・_・`)
そんなこんなで復活に向けて頑張っていますよ\(^o^)/
術後、昨日まで続いていた発熱も、さっき計ったら平熱でした\(^o^)/
今日は、木曜日ですね(^^)
今日は、何の日
今日は、箸の日、橋の日、ビアホールの日、他色々な記念日だそうです(^_^;)
箸の日
「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱で、わりばし組合が1975年に制定。
「は(8)し(4)」(箸)の語呂合せ。
東京・千代田区の日枝神社では、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する箸供養祭が行われる。
橋の日
宮崎県の「橋の日実行委員会」が1986年に制定。
「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せ。
吊り橋の日
日本最長の鉄線の吊り橋「谷瀬の吊り橋」など、村内に約60か所の吊り橋のある奈良県十津川村が制定。
「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せ。
ビヤホールの日
ビアホールチェーンの銀座ライオンが制定。
1899年のこの日、東京・銀座の新橋際に、現存する中では日本で最も古いビアホール「ヱビスビヤホール」(銀座ライオンの前身)が開店した。
ゆかたの日
兵庫県城崎町の城崎温泉観光協会が制定。
以上、今朝の豆知識でした\(^o^)/
皆さん、今日も元気に頑張ってくださいね(^^)
まつとらも、リハビリ頑張ります\(^o^)/
今日もよろしくお願いします\(^o^)/
Posted at 2016/08/04 05:50:28 | |
トラックバック(0)