
皆さん、おはようございます\(^o^)/
今日も自分は、元気です\(^o^)/
皆さん、今日もめっちゃ暑くなりそうですが、熱中症には気をつけて頑張ってくださいね(^^)
今日は日曜日です(^^)
今日は何の日
今日は、立秋、鼻の日、バナナの日、他色々な記念日だそうです(^_^;)
月遅れ七夕
本来は旧暦7月7日の行事であるが、明治の改暦以降は新暦の7月7日や月遅れの8月7日に行われる。
鼻の日
日本耳鼻咽喉科学会が1961年に制定。
「は(8)な(7)」の語呂合せ。
各地で専門医の講演会や無料相談会等が行われる。
花の日
「は(8)な(7)」の語呂合せ。
バナナの日
日本バナナ輸入組合が制定。
「バ(8)ナナ(7)」の語呂合せ。
機械の日
日本機械学会が2006年に制定。
七夕の読みが「棚機」という織機で神に捧げる御衣を織ったことに因むことから。
オクラの日
岩手県盛岡市の青果業・やおやささきが制定。
オクラの切り口が星形をしていることから、月遅れ七夕の日を記念日とした。
立秋
8月8日頃(2016年は8月7日)。
および処暑までの期間。
太陽黄径135度。
大暑から数えて15日目頃。
朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つ日。
立春からちょうど半年が経過し、この日から立冬の前日までが秋。暦の上では秋になりますが、日中はまだ残暑が厳しく1年で最も気温が高くなる時期です。
以上、今朝の豆知識でした(^_^;)
皆さん、今日も元気に頑張ってくださいね(^^)
自分も、リハビリ頑張ります\(^o^)/
今朝の自分の朝食です(^_^;)
今朝も流動食です(^_^;)
頑張って、早く治して、普通のご飯を食べる事が出来るようにします(^_^;)
今日もよろしくお願いします\(^o^)/
Posted at 2016/08/07 07:56:25 | |
トラックバック(0)