• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつとらのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

皆さん、おはようございます(^_^;)

皆さん、おはようございます(^_^;)皆さん、おはようございます(^^)

今日も、まつとらは元気ですよ\(^o^)/







こちらの病院に転院して、4日経ち、いよいよ明日は10時30分より、手術です(^^)
思えば7月19日に、前の病院で大腸の内視鏡検査で、大腸癌が見つかり、検査した結果、他の臓器には、転移してない事が分かり、今の病院で手術をしてもらう事が決まり、こちらに転院と、半月の間に色々な初めて経験する事が有りました(^_^;)
検査から、手術までが、トントン拍子で進んだような気がします(^_^;)
明日は、担当医師や看護師を信頼して、スパッと切って要らない物(癌)を除けてもらいます(^_^;)

手術、頑張ります\(^o^)/

朝から重い話題で、ゴメンなさいね(^_^;)




今日は日曜日ですね(^_^;)

今日は何の日

今日は、パラグライダー記念日、蓄音機の日、こだまの日、だそうです(^_^;)

パラグライダー記念日
1988年のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれた。




蓄音機の日
1877年のこの日、エジソンが蓄音機の特許をとった。




こだまの日
1959年(昭和34年)に特急こだまが、狭軌鉄道での世界最高速記録163キロを樹立し、世界に「シンカンセン」としてその名を馳せた日である。この実験は新幹線の実現のために行われたもの。我が国の大動脈、東海道新幹線が実際に開通したのは、1964年(昭和39年)、東京オリンピックの開催された年である。


以上、今朝の豆知識知識でした(^_^;)

皆さん、今日も暑くなりそうですが、熱中症には気をつけて、頑張ってくださいね\(^o^)/

今日もよろしくお願いします\(^o^)/
Posted at 2016/07/31 05:45:02 | コメント(9) | トラックバック(0)
2016年07月30日 イイね!

皆さん、おはようございます\(^o^)/

皆さん、おはようございます\(^o^)/皆さん、おはようございます\(^o^)/

まつとらは、今日も元気ですよ\(^o^)/

いつもより早く目が覚めました(^_^;)

今日は土曜日ですね(^^)

今日は何の日

今日は、夏の土用丑の日、プロレス記念日、梅干しの日、他色々な記念日だそうです(^_^;)

プロレス記念日
1953年のこの日、力道山が中心となり日本プロレス協会が結成された。




梅干の日
和歌山県みなべ町の東農園が制定。
「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せ。




(旧)明治天皇祭
1912年のこの日に崩御した明治天皇を記念して、1913(大正2)年から1926(大正15)年まで祭日になっていた。
1927(昭和2)年からは、1852(嘉永5)年9月22日の明治天皇の誕生日を太陽暦に換算した11月3日が「明治節」という祭日になった。

夏の土用丑の日
土用の丑の日(どようのうしのひ)は、土用の間のうち十二支が丑の日である。
夏の土用の丑の日のことを言うことが多い。夏の土用には丑の日が年に1日か2日(平均1.57日)あり、2日ある場合はそれぞれ一の丑・二の丑という。
厳密には土用は四季の毎季それぞれに1回ずつあり、土用の丑の日は年に平均6.09日ある。しかし以下では、夏の土用の丑の日のことを単に土用の丑の日と呼ぶこととする。
平気法では土用の定義が異なる(ただし丑の定義は同じ)ため土用の丑の日が異なる年もあるが、ここでは天保暦以来普及している定気法での土用を使う。



以上、今朝の豆知識でした(^_^;)

あらっ(´・_・`)
今日は、土用丑の日で梅干しの日って、鰻と梅干しって、食い合わせじゃなかった?




そこで、ヤフーで調べて見ましたよ(^_^;)

検証「うなぎと梅干し」は、体に良くないの?
【医学的には】
梅干は胃酸を濃くして、うなぎの油分の消化を助けるので好ましい。
食べ合わせの言い伝えには、根拠なし。
【食べ合わせ実験】
実際に、家族4人で一緒に食べてみたが、全員体調に何も異常なし。
以上の結果から、うなぎと梅干を一緒に食べたからといって、
体調に悪影響を及ぼすといった、明らかな医学的根拠はない。

これはあくまでも迷信なのだ。
では、いったい何故そのような迷信が生まれたのだろうか。

それには、いくつかの説が考えられる。
根拠のない「迷信」が生まれた理由

【ぜいたくの戒め説】
梅干は胃酸を分泌させ、食欲を増進させる。
そのため、高価なうなぎをたくさん食べることになる。
贅沢(ぜいたく)を戒めるために、生まれた言い伝えではないか。
【過食の戒め説】
うなぎも梅干も、食がすすむ食材だ。
脂っこいうなぎも、梅干を食べながらだと
口の中がスッキリして、つい食べ過ぎてしまうので、
食べ過ぎを防ぐ意味で、言われたのではないか。
【栄養の消失説】
梅干には、脂っこい食物をサッパリさせる性質があるので、
体内でうなぎの栄養分が消されてしまうのでは…と心配したため。
【食中毒の予防説】
うなぎが腐っていたら、酸味がある。
もし梅干しを一緒に食べると、梅の酸味のせいで、
うなぎが腐っていることが判らないため。

以上で、鰻と梅干しを一緒に食べても大丈夫みたいですよ(^_^;)

ただし、腹も身の内、美味しいからと言っても、食べ過ぎには気をつけてくださいね(笑)

皆さん、今日も暑くなりそうですが、熱中症には気をつけて、頑張ってくださいね\(^o^)/
それで、夕飯では、美味しい鰻を食べてくださいね\(^o^)/

自分は、月曜日の手術に向けて、今日も流動食ですが、早く治して美味しい物を食べようと思います(^_^;)って、今日も食い意地が、はってる(苦笑)




今日もよろしくお願いします\(^o^)/



Posted at 2016/07/30 05:04:54 | コメント(8) | トラックバック(0)
2016年07月29日 イイね!

皆さん、おはようございます\(^o^)/





皆さん、おはようございます\(^o^)/

今日も元気な、まつとらです\(^o^)/
こちらの病院へ転院して、検査や、手術の説明等、手術へ向けて動いているなって実感です(^_^;)
今日から下剤でお腹の中を、空にするみたいです(^_^;)
お腹の手術は、初めての経験ですから、戸惑いや、ドキドキが半端ないですけど、先生や看護師さんを信頼して、頑張ります(^^)

今日は、金曜日ですね(^^)

今日は何の日

今日は、アマチュア無線の日、福神漬けの日、白だしの日、だそうです(^_^;)

アマチュア無線の日
日本アマチュア無線連盟が1973年に制定。
1952年のこの日、戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付された。







白だしの日
1978年に初めて白醤油にだしを加えた調味料「白だし」を製造販売した愛知県安城市の七福醸造が制定。
同社の社名「ひち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合せ。







福神漬の日
漬け物メーカーの新進が制定。
福神漬の名前の由来である七福神から、七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せ。





以上、今朝の豆知識でした(^_^;)

福神漬け美味しそうですね(^_^;)
健康な時は、見向きもしなかった福神漬けも、今ではめっちゃ美味しそうに見えます(笑)
昨日、先生のお話で今回の手術は大腸だから、退院したらアルコール以外は、腹八分目と、良く噛んで食べさえすれば何を食べても良いですよって言ってくださいました\(^o^)/
美味しい物を食べる為に頑張ります(^_^;)
(どんだけ食い意地が、はってるんだ(笑))




皆さん、今日は自分の話しばっかりしましたが、今日も暑くなりそうですので、くれぐれも熱中症には気をつけて頑張ってくださいね\(^o^)/

今日もよろしくお願いします(^^)







Posted at 2016/07/29 05:28:35 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年07月28日 イイね!

皆さん、おはようございます(^^)

皆さん、おはようございます(^^)皆さん、おはようございます(^^)

いつもご心配ばかりかけておりますが、自分は今日も元気ですよ\(^o^)/
お腹は、空いてますけど(笑)
昨日はこちらの病院へ転院して、早くも手術に向けてお腹の中を少なくする為、昨夕から、オモユになりました(^_^;)
今日は、こちらの病院で血液検査などの検査があるみたいです(^_^;)
今日も、頑張ります\(^o^)/

今日は木曜日ですね(^^)

今日は何の日

今日は、菜っ葉の日、乱歩の日、なにわの日、他色々な記念日だそうです(^_^;)

世界肝炎デー(World Hepatitis Day)
2010年5月の世界保健機関(WHO)総会で7月28日を世界肝炎デーとすることを決議。
2004年にヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日の「国際C型肝炎啓発デー」として始めたのが始まりで、2007年まで実施された。2008年に世界肝炎アライアンスが5月19日の「世界肝炎デー」を制定した。

地名の日
日本地名愛好会が2008(平成20)年に制定。
アイヌ語地名研究家・山田秀三の1992年の命日であり、地名研究家・谷川健一の1921年の誕生日であることから。

菜っ葉の日
七(な)2(ツー)八(は)で「なっぱ」の語呂合せ。




なにわの日
七(な)二(に)八(は)で「なにわ」(難波・浪速)の語呂合せ。


乱歩の日
今日(7月28日)は「乱歩の日」
1965(昭和40)年7月28日、日本の推理小説の生みの親、江戸川乱歩が亡くなった。


以上、今朝の豆知識でした(^_^;)

皆さん、今日も暑くなりそうですが、熱中症には気をつけて、頑張ってくださいね(^^)


今日もよろしくお願いします(^^)



Posted at 2016/07/28 05:47:21 | コメント(7) | トラックバック(0)
2016年07月27日 イイね!

皆さん、おはようございます\(^o^)/

皆さん、おはようございます\(^o^)/皆さん、おはようございます\(^o^)/

自分は、今日はいよいよ今入院している病院を退院して、手術、治療してもらえる病院へ再入院の日です(^^)
朝から、退院、診察、入院と、忙しい1日になりそうですが、病気に勝つ為に頑張ります\(^o^)/

今日は水曜日ですね(^_^;)

今日は何の日

今日は、スイカの日、ニキビケアの日、他色々な記念日だそうです(^^)

スイカの日
スイカは夏の果物を代表する「横綱」であり、スイカの縞模様を綱に見立て、七(な)2(ツー)七(な)で「夏の綱」とよむ語呂合せから。







政治を考える日
1976年のこの日、ロッキード事件で田中角栄前首相(当時)が逮捕された。
ロッキード事件とは、アメリカのロッキード社が航空機の売込みの際に、日本の政界に多額の賄賂を贈ったとされる疑獄事件で、その年のアメリカ上院外交委員会で発覚し、田中角栄前首相らが逮捕された。

ニキビケアの日
7月27日。株式会社ディーエイチシーが制定。同社が販売するニキビ用スキンケア製品「薬用アクネコントロール」をPRする。



以上、今朝の豆知識でした(^^)

今日は、スイカの日だそうです(^_^;)
スイカ美味しいですよね(^_^;)
食べたいですが、自分は今はダメみたいです(^_^;)
早く良くなって、色々な美味しい物を食べたいな(^_^;)
昨日、嫁さんの姉さんが、わらび餅を持って来てくれて、ひと口食べて、こんなに美味しい物だったのかって、思いました(^_^;)
今回、入院して食欲は、めっちゃ有ります(^_^;)
テレビでたこ焼きを見ては、病気が早く良くなって、たこ焼きを焼いて食べたいし、皆さんに食べて貰いたいって本気で思いました(^_^;)
今日から、良くなる様に頑張ります\(^o^)/




皆さんも、暑い中大変でしょうが、頑張ってくださいね\(^o^)/

今日もよろしくお願いします(^^)



Posted at 2016/07/27 05:35:15 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おやじ. さん、お疲れ様です。
ハイ、もう片方の膝も、コロナの影響で延期してましたが、6月半ばに人工関節置換手術が有ります。
いつもの岸壁のクレーンも、もうすぐ台船に乗せて出荷だと思います。」
何シテル?   05/24 20:27
祭りが好きな虎キチ略してまつとら です。 まじで、おじいちゃんです(^_^;) 先日、自分の身体に大変な病気が発覚しまして、手術後、自宅療養し、仕事復帰しま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17 18 19 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

愛車のステッカーです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 15:43:51
(記録)リアドライブレコーダー SDカード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/19 09:09:13
おはようございます😄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 05:54:33

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム まつムーヴ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
ダイハツ ムーヴカスタムLA100S後期に乗っています。
スズキ アルト スズキ アルト
嫁さんの前に乗ってた車です!
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
千葉から愛媛県まで、走ってましたよ(^_^;)
スバル レックス スバル レックス
昔、乗ってましたよ(^_^;) 子供が生まれて、スカイラインから、この車に、乗り換えた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation