• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつとらのブログ一覧

2016年08月05日 イイね!

皆さん、おはようございます(^^)

皆さん、おはようございます(^^)皆さん、おはようございます。

リハビリも、身体と相談しながらですから、思うようには、進みませんが、ぼちぼち頑張ってます(^_^;)

今日は金曜日ですね(^_^;)

今日は何の日

今日は、タクシーの日、ハンコの日、箱の日、他色々な記念日だそうです(^_^;)

世界ビール・デー(International Beer Day)
2007年にアメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズで開始。
友人たちと集まってビールを楽しみ、醸造会社などビール製造に関わる人たちに感謝をする日。

タクシーの日
東京乗用旅客自動車協会(東旅協)が1984年に制定し、翌1985年から実施。現在は、全国乗用自動車連合会(全乗連)が全国統一キャンペーンとして実施している。
1912(大正元)年のこの日、東京・数寄屋橋のタクシー自動車株式会社が日本で初めてのタクシーの営業を開始した。




ハコの日
東京紙器工業組合が1991年に制定し、全国の紙器段ボール箱工業組合が実施。
「は(8)こ(5)」(箱)の語呂合せ。




はしご車の日
国内の90%のはしご車の製造を行う株式会社モリタが制定。
「は(8)しご(5)」の語呂合せ。

ハンコの日
山梨県甲府市の印判総合商社・モテギ株式会社が制定。
「は(8)んこ(5)」の語呂合せ。
この日とは別に、10月1日が、全日本印章業組合連合会が制定した「印章の日・ハンコの日」となっている。




ハードコアテクノの日
ハードコアテクノ音楽のレーベルHARDCORE OSAKAが2006年に制定。
hard coreの原語の読みが「ハーコー」と聞こえることから「ハー(8)コー(5)」の語呂合せ。

以上、今朝の豆知識でした\(^o^)/

皆さん、今日も暑くなりそうですが、熱中症には気をつけて、頑張ってくださいね(^^)

自分は昨夜からお腹の張りからか、少し吐き気が出てます(´・_・`)
また、先生や看護師さんに相談しながら、リハビリ頑張ります(^_^;)




今日もよろしくお願いします(^^)



Posted at 2016/08/05 05:45:34 | コメント(9) | トラックバック(0)
2016年08月04日 イイね!

皆さん、おはようございます(^^)

皆さん、おはようございます(^^)皆さん、おはようございます(^^)
昨日は、手術中に入れられた尿のチューブも除けてもらって、足のエアーマッサージも終わりだいぶ身軽になって、トイレに行けるようになりました(^^)
でもまだ歩いているとお腹の違和感は、半端ないです(´・_・`)
これも徐々に良くなるのかな(´・_・`)
まだ昨日で術後、2日目だったから仕方ないかな(´・_・`)
そんなこんなで復活に向けて頑張っていますよ\(^o^)/
術後、昨日まで続いていた発熱も、さっき計ったら平熱でした\(^o^)/




今日は、木曜日ですね(^^)

今日は、何の日

今日は、箸の日、橋の日、ビアホールの日、他色々な記念日だそうです(^_^;)

箸の日
「箸を正しく使おう」という民俗学者の提唱で、わりばし組合が1975年に制定。
「は(8)し(4)」(箸)の語呂合せ。
東京・千代田区の日枝神社では、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する箸供養祭が行われる。




橋の日
宮崎県の「橋の日実行委員会」が1986年に制定。
「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せ。




吊り橋の日
日本最長の鉄線の吊り橋「谷瀬の吊り橋」など、村内に約60か所の吊り橋のある奈良県十津川村が制定。
「は(8)し(4)」(橋)の語呂合せ。

ビヤホールの日
ビアホールチェーンの銀座ライオンが制定。
1899年のこの日、東京・銀座の新橋際に、現存する中では日本で最も古いビアホール「ヱビスビヤホール」(銀座ライオンの前身)が開店した。




ゆかたの日
兵庫県城崎町の城崎温泉観光協会が制定。

以上、今朝の豆知識でした\(^o^)/

皆さん、今日も元気に頑張ってくださいね(^^)

まつとらも、リハビリ頑張ります\(^o^)/

今日もよろしくお願いします\(^o^)/


Posted at 2016/08/04 05:50:28 | コメント(8) | トラックバック(0)
2016年08月03日 イイね!

皆さん、おはようございます(^^)

皆さん、おはようございます(^^)皆さん、おはようございます\(^o^)/
一昨日、手術も予定通り無事終わり、昨日は、ICUから、病棟へ帰って来ました(^^)
痛みも、昨日に比べたら大分マシになっています(^^)
多分、日にち薬だと思います(^_^;)

この度は、皆さんの心温まる励ましの言葉をいただき自分も、頑張る事が出来ました!
本当に、ありがとうございましたm(__)m


さて、今日は水曜日ですね(^_^;)

今日は何の日

今日は、ハサミの日、ハチミツの日、ハモの日、だそうです(^_^;)

司法書士の日
日本司法書士会連合会が2010年に制定。
明治5(1872)年のこの日、太政官達「司法職務定制」が布告され、司法書士の前身である代書人の制度が定められた。

学制発布記念日
1872(明治5)年のこの日、太政官布告で「学制」が発布され、近代的な教育制度が確立した。
当時は下等小学4年間、高等小学4年間の4・4制だったが、数度の変遷を経て1947(昭和22)年に現行の小学6年間、中学3年間となった。

はちみつの日
全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985年に制定。
八(はち)三(みつ)で「はちみつ」の語呂合せ。
3月8日は両組織が制定した「みつばちの日」となっている。




ハサミの日
美容家で山野学苑創設者の山野愛子が、「針供養」に倣って「ハサミ供養」を提唱し、1978年から実施。
八(は)三(さ・み)で「はさみ」の語呂合せ。
使えなくなった鋏の供養が行われる。







ハモの日
大辰水産が制定。
八(は)三(み)で鱧の関西での呼び方「はみ」の語呂合せ。


以上、今朝の豆知識でした(^_^;)

今日も暑くなりそうですが、熱中症には気をつけて、頑張ってくださいね(´・_・`)

自分もリハビリ頑張ります(^^)

この度は、本当にありがとうございましたm(__)m

今日もよろしくお願いします\(^o^)/



Posted at 2016/08/03 05:31:51 | コメント(9) | トラックバック(0)
2016年08月01日 イイね!

皆さん、おはようございます\(^o^)/

皆さん、おはようございます\(^o^)/皆さん、おはようございます\(^o^)/

まつとらは、今日も元気です(^^)




今日は、いよいよ自分の手術の日です(^^)
皆さん、今日まで色々暖かいコメントありがとうございましたm(__)m
本当に嬉しく思いました(^^)
別に今のところドキドキもしていませんし、緊張感もないです(^_^;)
手術中は、担当医師や看護師を信頼して、全身麻酔ですので、ゆっくり寝させていただきます(笑)
頑張ります(^^)







今日は月曜日ですね(^^)

今日は何の日

今日は、水の日、洗濯機の日、パインの日、他色々な記念日だそうです(^_^;)

水の日
国土庁(現在の国土交通省)が1977年に制定。
1年を通して8月が一番水を使う量が多い月であることから、その月の最初に節水を呼びかける為にこの日を記念日とした。




洗濯機の日
この日が「水の日」であることから。
自然環境クリーンデー
環境庁(現在の環境省)が制定。




肺の日
日本呼吸器学会が1999年に制定し2000(平成12)年から実施。
八(は)一(い)で「はい」(肺)の語呂合せ。

麻雀の日
全国麻雀業組合総連合会が制定。
八(は)一(い)で「パイ」(牌)の語呂合せ。

世界母乳の日
世界母乳連盟が1992年に、世界保健機関(WHO)とユニセフの援助の元に制定。
子供が母乳で哺乳される権利「母乳権」の普及を図り、母乳による育児を推進する日。

パインの日
沖縄県・農林水産省などが制定。
八(は)一(い)で「パイン」の語呂合せ。




島の日
日本で一番離島の数が多い長崎県が制定。
八(は)と、1をI(アイ)に見立てて「ハッピーアイランド」の語呂合せ。

花火の日
1948年に戦中に禁止されていた花火が解禁された日、1955年に、東京の花火問屋で大規模な爆発事故があった日であり、世界一の花火大会とも言われる「教祖祭PL花火芸術」の行われる日であることから。

愛知発明の日
愛知県と発明協会愛知県支部が2004年に制定。
1897年のこの日、豊田佐吉が日本初の動力織機である豊田式木製動力織機を発明した。

バイキングの日
帝国ホテルが2008年に制定。
1958年のこの日、帝国ホテルに、北欧の食べ放題料理「スモーガスボード」をモデルとしたレストラン「インペリアルバイキング」がオープンした。ここから、日本では食べ放題のことを「バイキング」と呼ぶようになった。

夏の省エネルギー総点検の日
資源エネルギー庁が制定。

(旧)観光の日
「観光週間」の一日目。現在は実施されていない。
1968年、観光週間を実施する際に、その年が国際観光年に当たり、官設観光機関国際同盟(現在の世界観光機関)が観光の日を設けるよう各国に勧告したことから、「観光週間」の一日目を観光の日とした。2009年6月に「観光週間」が廃止されるのに伴い、「観光の日」も廃止された。

新綿花年度
八朔,田の実の節句
8月1日は、八月朔日を略して「八朔」と呼ばれている。
元々は旧暦八月の行事で、その年の新しい穀物を取入れたり、贈答をしたりして祝う日だった。明治以降は新暦でも行われるようになった。

以上、今朝の豆知識でした(^_^;)

今日は記念日が多いですね(^_^;)

皆さん、今日も暑くなりそうですが、週明けの月曜日です、熱中症には気をつけて、頑張ってくださいね\(^o^)/




今日もよろしくお願いします\(^o^)/




追伸
明日は、ICUに入っていると思いますので、自分のブログはお休みします(^_^;)


Posted at 2016/08/01 05:57:00 | コメント(15) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おやじ. さん、お疲れ様です。
ハイ、もう片方の膝も、コロナの影響で延期してましたが、6月半ばに人工関節置換手術が有ります。
いつもの岸壁のクレーンも、もうすぐ台船に乗せて出荷だと思います。」
何シテル?   05/24 20:27
祭りが好きな虎キチ略してまつとら です。 まじで、おじいちゃんです(^_^;) 先日、自分の身体に大変な病気が発覚しまして、手術後、自宅療養し、仕事復帰しま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12 3 4 5 6
7 8 9 10111213
1415161718 1920
21222324 25 26 27
28293031   

リンク・クリップ

愛車のステッカーです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 15:43:51
(記録)リアドライブレコーダー SDカード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/19 09:09:13
おはようございます😄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 05:54:33

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム まつムーヴ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
ダイハツ ムーヴカスタムLA100S後期に乗っています。
スズキ アルト スズキ アルト
嫁さんの前に乗ってた車です!
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
千葉から愛媛県まで、走ってましたよ(^_^;)
スバル レックス スバル レックス
昔、乗ってましたよ(^_^;) 子供が生まれて、スカイラインから、この車に、乗り換えた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation