• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつとらのブログ一覧

2017年01月08日 イイね!

おはようございます╰(*´︶`*)╯♡

おはようございます╰(*´︶`*)╯♡皆さん、おはようございます😃

こちらは、雨☔️の朝です。

今日は、1月8日(日曜日)ですね。

今日は何の日

今日は、イヤホンの日、勝負事の日、他色々な記念日だそうです。

平成スタートの日
1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートした。
「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令により新元号が定められた。

勝負事の日
「一か八かの勝負」から。







ロックの日
1935(昭和10)年にエルヴィス・プレスリーが、1947(昭和22)年にデビッド・ボウイが生まれた日。
これとは別に、語呂合せから6月9日も「ロックの日」になっている。

外国郵便の日
1875(明治8)年のこの日、横浜郵便局で外国郵便の開業式が行われた。
それまでは、横浜の外国人居留地にあったアメリカの郵便局が外国郵便の業務を行っていたが、これを廃止して、日本政府が業務を行うこととした。

イヤホンの日
イヤホンの情報サイト「イヤホンナビ」が制定。
「い(1)や(8)ほん」の語呂合せ。



以上、今朝の豆知識でした。

今日は、平成スタートの日ですね。
私事ですが、この頃、会社の転勤で、千葉に住んでて、正月休みで愛媛に帰省後、千葉に帰る途中、カーラジオで、当時の小渕官房長官が、発表してたのを聞いた記憶が有ります。
当時、なんで「平成」って思いました。
今じゃそれが当たり前になってますけどね…!




皆さん、今日も笑顔で元気に頑張りましょうね╰(*´︶`*)╯♡




今日もよろしくお願いします\(^o^)/


Posted at 2017/01/08 06:51:56 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年01月07日 イイね!

おはようございます^_^

おはようございます^_^皆さん、おはようございます^_^

昨日は、還暦と誕生日をみんなに祝福してもらい、最高の1日になりました^_^
息子達に貰ったプレゼント🎁(トゥルースリーパー)を、昨夜、試してみようと思いましたが、圧縮していたので、数時間、陰干しが必要との事でした^_^;
また、使ってみての感想を書きますね。




今日は1月7日(土曜日)ですね。

今日は何の日

今日は、松納め、七草がゆの日、爪切りの日、他色々な記念日だそうです。


松納め 
一月七日の朝、七草粥を食べたら、お正月の松飾りを取り払います。
門松やお正月飾りを取り払うことを、松納め、飾り納めといいますね。
松の内も今日で終わり。松の内が終わると「松過ぎ」です。
お正月さまが行ってしまうと思うと寂しいけれど、いよいよ今年の本格始動。
気持ちを新たに、気を引き締めていきましょう。
下げたお飾りは、まとめて十四日の左義長までとっておきます。
どんど焼きですね。



七種,七種粥、七草がゆ
春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、万病を除くおまじないとして食べる。
七種は、前日の夜、俎に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れる。呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能がある。
「春の七種」とは以下の7種類である。
名前 現在の名前 科名
芹 芹 セリ科
薺 なずな(別名・ぺんぺん草) アブラナ科
御形 母子草 キク科
繁縷 繁縷 ナデシコ科
仏の座 田平子(シソ科のホトケノザとは別のもの) キク科
菘 蕪 アブラナ科
蘿蔔 大根 アブラナ科

人日,七日正月
五節句のひとつ。
古来中国では、正月の1日を鶏の日、2日を狗の日、3日を猪の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていた。そして、7日目を人の日として、犯罪者に対する刑罰は行われないことにした。
また、7種類の野菜を入れた羹を食べる習慣があり、これが日本に伝わって七草粥となった。日本では平安時代から始められ、江戸時代より一般に定着した。




爪切りの日
新年になって初めて爪を切る日。
七種を浸した水に爪をつけ、柔かくして切ると、その年は風邪をひかないと言われている。




千円札の日
1950年のこの日、1946年の新円切替後初の千円紙幣が発行された。肖像画は聖徳太子であった。
初の千円札は1945年8月に流通開始した日本武尊の肖像のものであったが新円切替により1946年に失効していた。聖徳太子の千円札は、1965年に伊藤博文の千円札が発行されるまで15年に渡り使用された。

以上、今朝の豆知識でした。

今日は、お休みの方も、お仕事の方もいると思います。
ちなみに自分は、仕事です。
皆さん、今日も笑顔で元気に頑張りましょうね❣️




今日もよろしくお願いします❣️



Posted at 2017/01/07 05:43:03 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年01月06日 イイね!

息子達が還暦と、誕生日祝いをしてくれました\(^o^)/

今日は、息子達や、息子の嫁さんや、自分の嫁さんや、孫達が、還暦と誕生日祝いをしてくれました^_^








最後に息子達から、プレゼントにトゥルースリーパーをいただきました。
今夜から、使わせていただきます。





Posted at 2017/01/06 21:55:45 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年01月06日 イイね!

おはようございます\(^o^)/

おはようございます\(^o^)/皆さん、おはようございます\(^o^)/

今日は、1月6日(金曜日)ですね。

私事ですが、今日で自分は60歳になりました(苦笑)
めっちゃ年寄りですね^_^;
でも自分がこの歳になると、こんなものかなって、なんか変な感じです^_^;
皆さん、こんなお爺ちゃんですが、これからも仲良くしてくださいね❣️

さて、今日は何の日

今日は、ケーキの日、色の日、他色々な記念日だそうです。

色の日
「い(1)ろ(6)」の語呂合せ。
色に関係する職業の人の記念日。




ケーキの日
1879(明治12)年のこの日、上野の風月堂が日本初のケーキの宣伝をした。




佐久鯉誕生の日
1746(延享3)年のこの日、信州佐久の篠澤佐吾衛門包道が伊勢神宮の神主に鯉料理を献上した日。この記録が「佐久鯉」の最古の記録とされている。
包道の子孫である篠澤明剛さんが制定。

東京消防庁出初め式
年の初めに東京消防庁の消防署員らが消防動作の型等を演習・披露する行事。
1659(万治2)年正月4日に、旗本が率いる#定火消[じょうびけしが上野東照宮で1年の働きを誓ったこと由来とされている。

六日年越し
正月七日を「七日正月」といい、その前日を年越しとして祝う。

以上、今朝の豆知識でした。

今日は、自分は午前中は、病院🏥で、いつもの、血液検査、診察して、抗ガン剤を貰って来て、昼から仕事です。

皆さん、今日も笑顔で元気に頑張りましょうね❗️




今日もよろしくお願いします❣️


Posted at 2017/01/06 05:27:46 | コメント(11) | トラックバック(0)
2017年01月05日 イイね!

おはようございます\(^o^)/

おはようございます\(^o^)/皆さん、おはようございます\(^o^)/

今日は、1月5日(木曜日)ですね。

今日は、何の日

今日は、小寒、囲碁の日、シンデレラの日、他色々な記念日だそうです。

小寒(しょうかん)
1月5日頃(2016年は1月6日、2017年は1月5日)。
および大寒までの期間。
太陽黄経285度
冬至 から数えて15日目頃、冬至 と大寒の中間。寒さが加わる頃という意味で、いわゆる「寒の入り」のこと。
小寒から節分までの30日間を「寒の内」といい、寒風と降雪の時節で、寒さが厳しくなる頃。これから冬本番を迎えます。
寒稽古や寒中水泳が行われるのは、この「寒」の時季です。
※立春が「寒の明け」になります。
この日から、寒中見舞いを出し始めます。







囲碁の日
日本棋院が提唱。
「い(1)ご(5)」の語呂合せ。




いちご世代の日,いちごの日
「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。
高校受験を控えた15歳の世代「いちご世代」にエールを送る日。

紬の日
名瀬市(現 奄美市)で1978(昭和53)年から実施。
名瀬市ではこの日に成人式を行うことから、市民皆が特産の奄美大島紬の着物を着てその良さを再認識しようと制定された。

シンデレラの日
1956(昭和31)年のこの日、女優・グレース・ケリーがモナコのレーニエ大公と婚約した。




魚河岸初競り
各地の魚河岸で競りを開始する。
新年の初物として御祝儀相場が附けられる。

(旧)新年宴会
1874(明治7)年から1948(昭和23)年まで行われていた、天皇が豊明殿に出御し、皇族・大勲位・親任官・勅任官および外国使臣を召して宴を賜った儀式。
民間でもこれにならって、この日に新年を祝う会を行うようになった。

初水天宮
毎月1・5・15日は水天の縁日で、一年で最初の縁日を「初水天宮」と言う。

以上、今朝の豆知識でした。

今日が、仕事初めの方も、居ると思いますが、ケガには気をつけて、今日も笑顔で元気に頑張りましょうね❗️




今日もよろしくお願いします❣️


Posted at 2017/01/05 05:23:43 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おやじ. さん、お疲れ様です。
ハイ、もう片方の膝も、コロナの影響で延期してましたが、6月半ばに人工関節置換手術が有ります。
いつもの岸壁のクレーンも、もうすぐ台船に乗せて出荷だと思います。」
何シテル?   05/24 20:27
祭りが好きな虎キチ略してまつとら です。 まじで、おじいちゃんです(^_^;) 先日、自分の身体に大変な病気が発覚しまして、手術後、自宅療養し、仕事復帰しま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車のステッカーです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 15:43:51
(記録)リアドライブレコーダー SDカード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/19 09:09:13
おはようございます😄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/01 05:54:33

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム まつムーヴ君 (ダイハツ ムーヴカスタム)
ダイハツ ムーヴカスタムLA100S後期に乗っています。
スズキ アルト スズキ アルト
嫁さんの前に乗ってた車です!
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
千葉から愛媛県まで、走ってましたよ(^_^;)
スバル レックス スバル レックス
昔、乗ってましたよ(^_^;) 子供が生まれて、スカイラインから、この車に、乗り換えた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation