メーカー/モデル名 | スズキ / クロスビー ハイブリッド MZ スターシルバーエディション(AT_1.0) (2019年) |
---|---|
乗車人数 | 5人 |
使用目的 | 買い物 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
他の日本車とは一線を画すデザイン パワー感と街乗りでの乗り心地の良さ 必要十分な室内の広さ 狭い道でも取り回しに困らないサイズの割に大きく見えること 十分な装備 ギラギラせずともデザイン性でそこまでチープさを感じさせない内装 ちょっとした目線の高さとAピラーがドライバーから離れていることによる視界の良さ |
不満な点 |
燃料タンクの容量の少なさ ステアリングにテレスコ機能がないこと リアシート中央席のヘッドレストがないこと |
総評 |
購入後半年経過での感想です。 買い物や子どもの送迎など、街乗りをメインとした奥さんの足のような使用目的なら、何ら不満のない大変良くできたクルマです。 みんな同じようなデザインの日本車の中で、埋もれてしまうことのない個性があります(同じクラスで最近出てきた車のデザインは既視感しかないですね。好みの問題ですけど。)。サイズは5ナンバーで小さいはずなのに、ホイールまわりのボディの造形から力強さがあり、そこそこの車高もあって大きく見えます。とは言え実際は5ナンバーですから、狭い道もスイスイ、奥さんは運転しやすそうです。最低地上高の高さと前後オーバーハングの短さにより、段差や傾斜を気にせず走れます。同じ車高ならミニバン系のような無駄な室内高は要りません。 1000ccとは思えない出来の良いエンジンまわりで、日常使いで加速に不満を感じたことがありません。足まわりも街乗りなら乗り心地重視のセッティングは正解です。車高のハンデを差し引いても不安を感じさせない安定感とキビキビとしたハンドリングです。ただ、高速域ではフワつき、シートのホールド性も低いので、高速道路で遠出をするなら疲れると思います。 フロントウインドウ支柱(Aピラー)が前にあることと車高の高さで視界が良く、視覚的に広さを感じます。後席足元も広いです。乗り降りは、シート座面の高さがちょうど良く、頭上も気にする必要がないのでスムーズです。 収納が多くて便利なほか、荷室のフロア下スペースが大きくリアシートのスライド量も大きいので、いざとなったら結構積めます。 不満な点を改善してもらえれば完璧ですが、そこまで大きなデメリットでもないです。 軽のハスラーも購入候補でしたが、乗り比べると雲泥の差でした。居住性、走行性能、デザインの自由度、ドア厚、遮音性の違い等を実感しました。クルマの性能にはある程度の余裕が必要で、余裕のないクルマは運転にも余裕がなくなるという考えなので、軽は候補から外れたところ、クロスビーのデザインに目が止まった感じです。 当初、ミニクロスオーバーなんかも候補でしたが、日常使いにはさすがに無駄な車幅やエンジン・シャシー性能、サイズの割に狭い室内など、頻繁に遠乗りをしない限り宝の持ち腐れになってしまいます。クロスビーはミニのパクリと言われることもありますが、他にドイツ車にも乗る自分も満足できる走行性能やデザイン性を備え、ミニよりも使い勝手が良いところと気軽さがクロスビーの魅力です。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
他の日本車は大口グリルや意味不明のエアインテークもどきなどが目立つデザインの中、クロスビーは機能的かつシンプルで力強さを感じさせるデザイン。車格以上の品質で良いモノ感があります。
|
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
エンジンパワーは街乗りなら十分です。車体の軽さもあると思いますが、発進から50~60km/hくらいまでの加速は速い部類に入ると思います。高速域はまだそれほど試していませんが、日本の高速道路の制限速度内なら不足はなさそうです。
低回転なら極めて静か、回せばちょっと騒がしいエンジンです。排気音は3発1000ccとは思えない低音を響かせており、ちょっと意外♪ アイストがないと停車時の振動があります。アイストからの発進はISGのおかげでスルッと快適、積極的にアイストする気になります。 ミッションは節度感がありつつショックもほぼないので乗りやすく、エンジン回転と速度が比例するATはスポーティーで気持ちが良いです。 ブレーキは車格相応ですが、車体が軽いのと街乗りメインと割りきれば十分です。回生ブレーキによりエンブレが良く効きます。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
~70km/hくらいなら快適な柔らか目の乗り心地です。うねりのある道をそこそこの速度で走るとリアがフワンフワンと煽られる感じで、高速域ではサスがやや頼りないです。
常識的な速度でコーナリングする分には素直に追従する足まわりです。ハンドリングも曖昧な部分がなく、ここができていない日本車が多い中でかなり高ポイントです。限界域付近はどのような挙動をするのか不明です。 遮音性はそれほど高くはありませんが、静かなエンジンのおかげで車内は快適です。80km/hを超えると風切り音が目立ってきます。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
リアシートを前にスライドさせれば、かなり大き目のものも積めます。一番前までスライドさせても後席は十分乗れます。逆に目一杯後ろにスライドさせれば、足を思いっきり伸ばせる広さがあり、5ナンバーとは思えないです。
小物入れが多く重宝します。フロントシート間のスペースもバッグや傘を置いたりちょっとした前後移動ができたりします。深さのある荷室も小物をフロア下に収めておいたり、倒れやすいものを入れることができて便利です。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
燃費は16km/lから17km/lほど。今時のコンパクトカーとしては物足りないですが、力強いエンジンや空力的に不利なデザインであることを差し引けば納得できる範ちゅうです。
ただ、燃料タンクの容量は少ないです。遠乗りすることは稀なので困ることはそうそうないのですが40lは欲しいところ。 |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1000ccのクルマとしてはやや高めの価格設定ですが、加給器つきハイブリッド、大径タイヤ、装備てんこ盛りであること等を踏まえると妥当とも思えます。
|
故障経験 | なし。 |
---|
イイね!0件
SAMURAI PRODUCE ウィンドウスイッチパネル カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/03 20:26:48 |
![]() |
CHUMSロゴ&ブービーバード 貼り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/09/19 20:03:18 |
![]() |
エンジンルーム汚れ防止対策 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/09/15 12:54:42 |
![]() |
![]() |
BMW X5 洗練度はかつてほどではないと聞くけど、直6のスムーズさと重厚さは試乗でも十分感じられる。 ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 過去所有のロードスター(MT)に代わってやってきました。 初の外国車です。 現在は妻の足 ... |
![]() |
スズキ クロスビー ゴルフからの乗り替えです。 クラレットレッドメタリック。シルバーとのコントラストがイイで ... |
![]() |
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント 長いこと頑張ったレガシィB4の後継としてやってきました。所有しているゴルフGTIでVW車 ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!