• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シュンパルの愛車 [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:2024年5月22日

ヘッドライトコーティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
ウレタンクリアでのコーティング
施工20年8月
およそ3ヶ月前に縁の方から剥離を確認(塗布より3年半)、その間軽度の黄ばみ再発が見られるようにはなっていたが気になるほどでは無かった。その後侵食が始まり、最近爪でかじれば剥がれ落ち、更に剥がれのライン近くを指の腹で押さえるだけでクリア塗膜が浮くようになり、結果画像のところまで剥がれてしまった。右上下と左の下にも縁にわずかだが同様の兆候がみられるようになったので2回目の施行をすることに
前回同様ソフト99のウレタンクリア使用
2
状態の悪い左上は320番からスタート。400・600とやった状態
3
その他は600番から。全体を800・1000と進めたがちょっと違和感があったのでやり直し。400〜1000さらに1500・2000まで施工(画像は多分1000番施工後のもの)
4
厚塗りする技術はないので焦らず6回塗り(1本分)で完了

全工程、1日目昼〜2日目昼まで
クリア塗布後1日以上は雨に降られないよう天気予報を見ながら
5
4回目塗布後、近くで見ると下部に斑点確認したがそのまま続行、最後まで残ってしまった。
6
最終6回目、残量も少なく吐出口が少し詰まってきたのか、吹き出しが悪く柚子肌となってしまった(全体的に柚子肌っぽくなってしまったがここが1番ひどい)。後日研磨するか要検討

※6/6磨き作業実施(別途整備手帳に記録)
7
例1-1) 2000番施工後。こういった状態が多々見受けらる(前回のクリア残りか!?)が、削り直してもとりきれないのでそのままコーティングすることにしたが…
※クリア残りだしても、そもそもこのラインのどちらがそれなのかもわからない
8
例1-2) クリア6回塗布後、気にならない感じになっていた(上の写真と比較)
9
例2-1) 2000番施工後
10
例2-2) クリア6回塗布後
11
右。新車から数年経った時に交換しているので左よりも元々黄ばみが少ない
12
前回の劣化を参考に、剥がれの抑制になるかわからないが、ライトとボンネットの境にあるゴム(青ラインの下あたりあるもの)を取り外して、ライトの縁の裏側までクリアを塗布してみた

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナンバー灯交換

難易度:

ハイビーム交換

難易度:

テールランプLED基板交換(バックドア右側)

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

L1Bフォグランプ 二色切替式へ交換 前編

難易度:

L1Bフォグランプ 二色切替式へ交換 後編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

たいしてイジりませんが、大切に乗っていきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

社外品 ドアミラー電動格納モーター 助手席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 15:09:19
ドアミラー電動格納モーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 15:09:01
DENSO クリーンエアフィルター DCC1009 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/26 15:25:37

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
トヨタ ヴェルファイア乗り
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2/3納車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation