• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tak...(たっく)のブログ一覧

2016年08月13日 イイね!

2016夏、帰省

毎日暑い日が続きますね。
今年は初めて山の日という祝日ができたので、12日にお休みをもらって帰省しています。

出発したのは水曜日夜。首都高は順調だったのですが、東名高速が横浜青葉から厚木まで2時間以上という大渋滞!
いつもなら絶対にしないのですが、ピタっと停止してる渋滞の列を見て、高速から降りる事を決断。

厚木まで246を走り、再度東名に乗り直すという手段でなんとか2時間半ほどで新東名駿河湾沼津SAに到着。ここでお見送りにきてくれたみんとものハワイさんとプチオフ会♪



深夜だったにも関わらず、お茶しておしゃべりして記念撮影までお付き合いいただきました( ´ ▽ ` )ノ
ハワイさん、ありがとうございました!


その後は、新東名に入るとぐっと減るハズの交通量が今回はずっと多いまま、あまつさえ亀岡JCTでは15km40分の渋滞まであり、結局家に帰り着いたのは朝7時近くとなってしまいました。

4時間ほど家で寝て、昼には海辺でキャンプすべく再度チンクで出発。目指すはモチロン日本海。





京都市内を抜けて京都縦貫道へ。今回の目的地は、この道ができてなかったら絶対行けないような僻地、夕日ヶ浦温泉です。
名前の通り、海に沈む夕陽がとても綺麗な砂浜でした。





前回のソロキャンプからの反省点、テーブルは必要ということで今回から導入したテーブル。
目の前に沈む夕陽を眺めながら、地元のスーパーで仕入れた柚子サイダー、山菜、ホタテ、牛肉を焼いて贅沢な晩御飯♪

しかしこの砂浜、不思議と虫が皆無で助かりました。伊豆では足がたくさんある見たことない虫に悩まされたので、覚悟して防虫グッズを大量に持参していましたが、使わずに済みました…

温泉入って星空撮影して就寝。
翌日は早々にバラして、伊根の舟家と呼ばれる日本にあるヴェネチアへ立ち寄って撮影し、前から行きたかったお店でランチしてから帰ってきました。
東京からは遠すぎるけど、やはり夏は日本海が良いなぁ。





ランチで立ち寄ったのは、亀岡市という京都の山奥にある一軒家の卵かけ御飯専門店。
並400円か大450円の定食しかありません。卵は食べ放題ですが、並なら2個で充分です。惣菜もありましたが、定食にも小皿モノが付いてきます。




お土産用に卵も買えます。お醤油とセットで購入。再び市内を抜けて帰りましたが、途中鴨川付近で気温はなんと40°C…(´・_・`)
やっぱり盆地の暑さは舐められませんね。。





そしてこの旅、全然ハイタッチできず(^_^;)
もう少しだけ、地元を満喫して帰ります。
Posted at 2016/08/13 15:59:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年08月01日 イイね!

フェリーで北海道に行ってきた話

あっという間に8月突入ですね。もうはるか昔のことのようですが、7月中旬北海道に行ってきました。
現地では仕事で車を使う為、初めて陸路+フェリーでの道中となりました。フェリーはなかなか乗る機会のない乗り物なので、記録用として残しておきます。

まず、東京から陸路で北海道に行くには、大洗港、仙台港、新潟港、八戸港、青森港、大間港と6つの港からフェリーで海を渡る航路が選べます。(こちらの比較サイトを参考にしました。)
一番メジャーなのは仙台港発の便ですが、手ごろであるが故、連休前は平日でも大人気。仙台港発が満席だと、必然的に大洗港発もダメ。新潟港発は朝発便のみのため、消去法で八戸港発のフェリーでしか行けないことに。という事で、金土日のお仕事日程にあわせて以下のような行程となりました。

13日(水)朝:東京出発〜夜:八戸港から夜行フェリー
14日(木)早朝:苫小牧港到着〜夕方:現場入り
15日(金)〜17日(日)岩見沢でお仕事
18日(月)朝:岩見沢出発〜苫小牧港から夜行フェリー
19日(火)朝:仙台港到着〜夕方:帰京

八戸まではおよそ670kmの陸路となりますが、一緒に行くメンバー6人中、私を除く5人は23区から車で出るという概念のない都会っ子ばかり。八戸まで車で走るよ、と伝えたところ、「あれ?海どうやって渡るんですか?」という質問が返ってくる始末。

…八戸は本州だよ!

10時にオフィスで集合し、とりあえず東京を出るところまでは後輩くんに運転してもらって、羽生PAから運転交代。
東北道を八戸まで7時間かけて北上、19時30分に八戸市街へ到着。

八食センターでお寿司の晩御飯。880円の定食だったので全然期待していませんでしたが、さすがに青森、寿司ネタの鮮度が違いすぎました…!悶絶級の美味しさ。。また行きたい!


フェリー出航は22時でしたが、90分前までに受付してくださいとの案内だったので20時にフェリーターミナルへ向かいます。
勝手がわからず右往左往しつつもなんとか窓口を見つけて受付終了。今回は人数と車の台数を変更したため、振り込んだお金が現金で戻ってきてしまい、、諭吉さんたちを握りしめて運転手の私だけが車で待機。車で乗船する人用の駐車エリアが開放されたのち、係員の誘導で駐車します。

詰め詰めです。手前のポルシェは注目の的でした。



乗船開始は出航の1時間前。まずは二輪車、貨物トラックが入り、その後一般乗用車の順。でも件のポルシェやBMWミニなどは乗船列から外されて別待機しているようでした。輸入車と国産車で何か違いがあるのか?理由は不明。

乗船開始前には放送で案内が入りますが、その後は特に係員の声掛けなどはなく、前の車が動いたら自分も動き出すという感じで、フェリー初体験の私にとってはドキドキの2時間でした。

無事に乗船したエスティマくん。


駐車したらタイヤにストッパーをはめられ荷物を持って下車。徒歩乗船した同乗者のいる客室エリアに向かうためエレベータに乗ったはいいものの何階で降りればよいのかわからずキョドル私。どことなくフェリープロっぽいおじさんにくっついて適当に降りて、係員に自分の客室フロアまで案内してもらいました。

荷物をお部屋に運んでまずはお風呂!私たちが乗船したフェリーには、展望大浴場がついていましたが、波で揺れる船の上で湯船に浸かると、地震の時みたいで落ち着かない、、(;´∀`)
お風呂の後は船内を散策しアイスを買って、男子部屋で軽く打ち合わせという名の宴会。電波が途切れたあたりで就寝。

翌日は6時に苫小牧港到着だったので、5時に起きて下船準備していたところ、車で下船する人は6時前にはパーキングエリアに降りてくださいと控えめなアナウンスが入り、焦る!しかも乗船時は運転手のみが車で乗船だったので、下船もそのパターンかと思いきや、なんと同乗者全員車に乗って待機せよとのアナウンス。。船内は電波もなく、男子部屋の同僚とは連絡手段もないため、とりあえず一人で駐車エリアに降りていくと、私の車以外は同乗者もきちんと乗車してるし、、、。

小さめのフェリーなので、1台ずつバックで車室から出て鋭角に切り返してスロープを登るのですが、せまいスペースで周囲は一刻も早く下船したいフェリープロなおじさま方ばかり。1回で切り返せないと、全クルマから舌打ちが聞こえてきそうな雰囲気でまたもやドキドキ、、、。しかも電波が届かないから、徒歩下船した(であろう)同乗者たちがどこで待っているかの情報もなく、かつこちらの状況も伝えられず、またもや不安な数十分を過ごすことに。。

密閉された空間にすし詰め状態の車たち


なんとか舌打ちされる事もなく下船に成功したのち、我先にと港から出て行くフェリープロを横目に、同僚たちと連絡を取る為また乗船用駐車場にピットイン。ナビはしばらく青森のままだしGoogle Mapは使い物にならないし、電波は全然戻ってこないし、GPSとネットに繋がらないってこんなに不安な事だったのか…となんだかそら恐ろしくなってしまいました。

こんな感じで、私の処女航海(?)は終了。
今回の体験で得た教訓。

・フェリーターミナルに到着したら右往左往せずに適当に駐車して乗船受付をさっさと済ます。
 →遅くなればなるほど受付列は長くなる。さっさと済ませた方がラク。
・フェリー乗船車待機エリアは、駐車したら下車してOK。
 →今回は勝手がわからずずっと車内で待機しましたが、一度駐車したら乗船まで動き出さないので別に降りて待っててもよかった。実際フェリープロたちはそうしてたし。
・到着時間前にパーキングエリアに降りてくれとの案内は入るけど、別に急がなくてもよい。
 →停泊した後もすぐに下船できるわけではないので、そんなに焦らなくてもよかったかな。
・下ろす荷物はトランクではなく後部座席などへ置いておく。
 →とにかく前後ピチピチに駐車されるので、大型のハッチバックは当然開けられず。エスティマは後部席がスライドドアなので、後部座席の荷物が一番出し入れしやすかった。


八戸は美味しいものが食べられる街だということが判明したので、次行く機会があったら懲りずにまた八戸港から行きたいと思います。

<北海道で撮影した写真>


どこまでもまっすぐに伸びる道



美瑛の青い池



ラベンダー畑



嫌がる後輩くんに360°カメラを持たせてジェットコースターに乗車



ジェットコースターに乗ったら次は観覧車でしょ!



最終日は洞爺湖でカヌーにも初乗船



この旅で出会った美味しい食べ物たち

総走行距離およそ1,700kmの旅でした。
Posted at 2016/08/01 23:26:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | TOYOTA ESTIMA | 日記
2016年07月05日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!7月5日で愛車と出会って2年になりました。
チンクエチェントの誕生日は7月4日ですが、私のチンクは1日遅れのバースデーです☆
明日は雨が降っていなければどこか夜のドライブにでも出掛けましょうかね。


■愛車のイイね!数(2016年07月05日時点)
307イイね!

イイねくださったみなさま、ありがとうございました(*^^*)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/07/05 01:07:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月03日 イイね!

AMORE FIAT BIRTHDAY 2016行ってきた

今年も行ってきました!FIATバースデー。
"500の誕生日"をみんなで祝おうというイベントで、昨年に引き続き2回目の参加となります。
昨年は朝霧高原であいにくの雨模様、肌寒いくらいのお天気でしたが、今年はピーカンでとにかく暑さにやられました。。
今年の会場は、千葉のおしゃれキャンプ場「一番星ヴィレッジ」。


おしゃれキャンパーの間では有名な、夏季しか営業しないキャンプ場で、昨年の夏このキャンプ場で開催されていたイベントに行けなかった私はテンション高めで申し込み♪
でも前日の土曜は、深夜のイベントチケットも購入済みだったので、みんなとのカルガモは諦めて群馬から初参加されるC.Hayashiさんと一緒にちょっと遅めの9時に現地入り。
場内はかなりのでこぼこ道で、標準車高の私のチンクでさえちょっとドキドキ。。
これにはみなさんかなり苦労されたのでは…(´・ω・`)
ま、雨じゃなくてよかったですw

到着早々、チンク乗りのみなさんにはすっかりおなじみ?アイドル犬の「ディノ君」を発見!
飼い主のnishiさんにもご挨拶させていただきました♪


その後、ゆずまくさんと合流してFIAT FESTAでお願いしていた「ほくろ隠し」の施工開始!
お願いしていたのは赤でしたが、私のチンクのカラーに合わせて、なんと赤と白の2パターンを作ってきてくださいましたo(^▽^)o
合わせてみたら白の方が素敵な雰囲気になりそうだったので、今回は白に決定。

まるでプロのような施工


貢ぎ物は、もらいものの扱いに困っていたガンプラ。やたらガワのでかい代物でしたが、喜んでもらえてよかった!


私と同じ赤幌ちゃんをチェックしに参加車の写真を撮りに行ったり、


1年前のバースデーでご挨拶できなかったhappy318さんにご挨拶させていただいたり、(おやつまでいただき、恐縮です!)去年も演奏されたバンドを楽しんだり、


ディノ君のお昼寝ベッドになったり、ロッソ君にも挨拶させてもらったり、


暑くて寝不足なのもあり少々バテてしまったため、ほぼテントでまったり過ごしました(゚A゚;)アツー
イベントも終了に近づき、多少太陽も弱まってきた頃にようやくテントを脱出して、顏ハメで遊ぶ大人たちを撮影


…してたら、その光景をぴしさんに撮影されていた模様(笑)


抽選では残念ながら豪華景品GETならずでしたが、最後まで楽しませていただきました♪
ずっと首がヒリヒリするなぁと思ってましたが、帰宅して鏡をみたら日光に負けてしまったのか斑ら模様に爛れて真っ赤になってました。日焼け止めを塗って長袖で保護した上、直射日光には当たっていないはずなのに、皮膚が弱くて困りものです…。


今年ご一緒いただきましたみなさん、また来年も遊んでくださいね♪


購入後丸2年を前に35,000km達成。
今日も一緒に走ってきます♪

Posted at 2016/07/05 18:25:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2016年07月01日 イイね!

7月最初の夜突発ツーリング

7月最初の夜突発ツーリングまだ梅雨明けはしてませんが、屋根に不具合を抱えるクルマが大好きな人たちが雨ではない夜を見逃すはずがなく、大方の予想通り?グループ掲示板で突発ツーリングのスレが上がった金曜日。

間に合えば行こっかな、くらいに考えてましたが、帰宅してハイドラを起動すると突発に向かうと思しきご近所のみんともさんを発見。
ハイタッチがてらついでに隠し撮りw





集合は大黒9時半でしたが、さすがに間に合わなさそうなので平和島で待ち伏せようと出動。

途中で、見たことないほどド派手なアバチンとすれ違って、思わず二度見。
なんか毒持ってそうなカラーリングでした。
バースデーで逢えたらいいなぁ。


平和島まで下道を走ってパーキングで待機すること数十分、やってきたみなさんを激写。





先日の飲み会ではブレない飲みを披露してくれたshinphonyさんの660が、めっちゃカラフルに変身しててビックリ‼︎
16色もパターンがあるらしいイルミ。
全色コンプリートはさすがに無理でしたが一部を撮影させてもらいました。
並べるとなんかイイ感じです♪





その後、辰巳に寄ったものの人もクルマも多すぎて立ち寄り断念。。






ここでツーリングは解散でした。

平和島から首都高に入ったので、300円ルートである事を期待して帰りは鈴ヶ森で降りてみたけどこれが失敗の1040円。
帰宅してからドラぷらで調べたら、鈴ヶ森の手前の芝浦で出れば400円でした。

計算式がイマイチ理解できないけど、ドラぷらを使えば300円ルートの検索ができることは判明したので、次回以降は事前に確認しよっと。


で、帰宅したら、私が密かに「お父さん」と呼んでいるメルセデスE250カブリオレ(赤幌)の隣に、黒幌の同型車が駐車されてました。




黒幌お父さんはいつもは駐車されていないので、たぶん来客者か赤幌お父さんの関係者なんでしょうね。

謎な組み合わせですが、カブリオレが自宅駐車場に増えるのは大歓迎ですw
いつか持ち主に逢えるといいな、、、。
Posted at 2016/07/02 01:57:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「手放したチンクさん、江東ナンバーになったみたい。買ったディーラーは今や移転して江東区になってるしこれもなにかのご縁なのかな。大切にしてもらえるといいね。」
何シテル?   06/18 19:40
FIAT500CからスズキハスラーJスタイルに。 夏はキャンプ、冬はスノーボードにガシガシ使っていきます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー]Clazzio / ELEVEN INTERNATIONAL Bros. Clazzio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/12 17:23:22
9インチナビ スマホ連携 その1(iPhone CarBridge) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 21:29:10
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 21:28:50

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハイブリッドXターボJスタイル4WD"レトロスタイル" 札幌のカーショップ『バレス』オリ ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
人生初の新車でFIAT500カブリオレを購入しました。 夏の夜に幌を全開にしてドライブす ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
実家の父親用に購入
トヨタ エスティマ パンダちゃん (トヨタ エスティマ)
2012年に会社の車としてお世話してきたエスティマが、5年のリース満了に伴い新車乗替えと ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation