• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FMAの愛車 [スズキ ハスラー]

整備手帳

作業日:2020年5月2日

9インチナビ スマホ連携 その1(iPhone CarBridge)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
※注:完全脱獄はその3です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3237737/car/2930208/6060403/note.aspx
ようやく、暦どおりの連休にはいるも、外出自粛で自宅の時間は有り余り。そこで、9インチナビに絡めてやりたかったスマホ連携の試行錯誤を昨晩からやりだしました。
一部かなりマニアックで、長文、そして自己責任になりますので、ご容赦ください。
まず純正9インチナビのスマホ連携の条件を取説でおさらい。基本的にはどれも音声までの連携で、安全上映像系のサポートなし。あっても地図まで。

1.SmartDeviceLink(SDL)での連携 -
Bluetooth接続できるのに、対応ソフトがLine系の2つ?今のところ全然ダメで未来に期待も、やる気あるのかしら規格。
2.Android Auto での連携 -
USB接続が必須で、ワイヤレスは非対応。Android陣営、頑張ってほしい。
3. Apple Car Play -
WifiとUSB(Lightning)接続の両方に対応、さすがApple。でもやはり音声系と地図系サポートまで。

車ということで安全性の壁は高く、デフォルトで自由度のあるスマホのミラーリングはできない前提。さらにこのナビには期待のAUXやHDMIの入力もないので、その方法も不可。
完全ミラーリングはあきらめかけていたところ、みんカラの先輩たちの情報に、iPhoneでCarBridgeというソフトを使っているものを発見。
一筋の光明をみつけた気持ちでこれにトライ。(繰り返しますが、内容はかなり自己責任です)
GoogleとYoutubeを情報源に大人の自由研究っぽくスタート。
2
とはいえ、Apple嫌いの私はAndroid携帯しか使ったことがなく、まずはiPhoneの調達から。ムスビーで中古の白ロムをみるとiPhone7や8がお手頃価格帯で、バッテリーの状態もよさげなのが多い。基本はスマホのRootをとって、(iPhoneでは脱獄というらしい)、非公式のCarBridgeのソフトを埋め込むのがラフな作業内容なのですが、調べるとiOSのバージョンやCPUのタイプでアプローチが違うようで。
ムスビーでiPhone 7のiOS 12.4の中古を選び発注。シンプルに本体のみが昨日到着。iPhoneの本体の更新情報をみたら、iOS 13.4.1にバージョンは上げられるらしい。

CarBridgeの作者のFAQをみたらiOS13.4も対応したとの記述がありソフトも新しいiOS13向けが別途リリースされていました。ここで詳細を読まず、安易に本体のOSを上げてしまって、翌日、はまる結果に(笑)
3
iOS13.4自体はまだ新しいようでRootをとるための(JailBreak)情報が少ない。PCいらずでできるという何人かの外人Youtuberの情報をみつける。試しに説明通りにやっても、ゲームソフトいれてActivateするという手順で成功せず。これで3時間くらいロス。嘘情報に翻弄されたかな。
やっぱりPCで有線接続するやり方が確実だろうとそちらの情報をさらに検索。が、iPhoneだけにWindowsベースの作業の情報もあまりなく、ようやくYoutubeで見つけたのが、下記、いしだいさんの情報。
有線接続のため、夜中のコンビニに行ってデータ通信できるLightningケーブルを調達。ハードがそろったところで、金曜夜は力尽きて就寝。
https://www.youtube.com/watch?v=QsbeolT8tWI&t=46s
4
このやり方は、A7〜A11のCPUに対応したbootra1nというもので、iPhone7(A10)もOKそう。まずUSBメモリに Linuxとcheckra1nというLoader(?)のソフトをいれて、ブート用のUSBを作る。そしてPCのブートをUSB優先にし、USB内のLinuxベースのソフト(?)を起動しコマンド入力で進める方法でした。
Youtubeで見せてもらえるとほんとわかりやすい。10年以上前にAndroidの黎明期に初期のタブレットのAndroid OSを、苦労してブログ情報を集め、書き換えていたころが思い出されて、時代の変化を感じます。YouTube万歳。
とはいえ、一発でうまくはいかず、USBのポートを変えたり、文鎮化したiPhoneを何度も初期化したり、しっかりてこずりました。
そもそもiPhoneの基本操作知らないので、強制再起動とかもググりながら。Loadしているときに78エラー(既Root疑惑エラー)が多発し、再トライを繰り返していたのですが、いったんLinux上でLoaderを終了し、再立上げしないと何度やってもエラーが解消されない癖に気づくのにけっこう時間かかりました。
が、最後はうまく焼け、なんとかHome画面にCheckra1nのアイコンが。これが脱獄かー。
5
このソフトでさらに非公式マーケットのようなCydiaと呼ばれるソフトを入れられるのですが、初めてのこのソフトのUIや仕様を理解するのに時間かかりました。Youtube検索し、リポジトリの概念とUIの構造はなんとか理解。
CarBridge(5$ほど)自体は、Packixというところで私はPaypal使って購入。そして、このPackixをCydiaで見えるようにして、iPhoneにインストールするところでまたちょっと試行錯誤。難しい。
https://repo.packix.com/package/com.leftyfl1p.carbridge13/


ただ、ここで2つの問題にさらにぶつかり悩む。CarBridgeのソフトがiPhone上にどうやっても確認できない。設定おしてもHELPだけで起動しない。脱獄の再トライやCarBridge自体の再インストールを何度やってもダメで、完全にスタック。
そもそもCar PlayすらApp Storeで見つからず右往左往。ただこちらは車に繋げば、自動で立ち上がる仕様だということに後に気づく。固定概念での思い込みって怖い。

https://carbridgetweak.com/
CarBridgeのさらなる情報を取りに、Discordのcommon-issuesのまとめを読みこむと、「iPhone上では見えないけどCar Playで接続すれば、ナビ上でPortalが見える」との説明(写真)。まじかー。iOS12迄のソフトではiPhoneの設定内から詳細設定が出せたようなので、それもなくなり、iOS13向けから仕様変わり、ステルスのようなソフトになってたようで。数時間、何度もインストールしてバグを疑っていた自分が恥ずかしい。ちゃんと読まないとだね。
6
で、一通り理解して、iPhone持って愛車に赴き、まずは取説通りCarplayを接続。ナビのWifiとiPhone7のWifiをonにすると、あっさりとCarPlayが起動してまず感動。ほんとにiPhone側にソフトがいらなかった。どこに隠れていたんだ。
7
そして、CarPlayのUIを右にスクロールすると、おお、本当にPortalのアイコンがある!クリックするとiPhoneのホーム画面が縦型に表示。なんか泣きそう。
8
iPhone上のソフトが横向き対応であれば、このYoutubeのように完全にミラーリングとなります。DRMを使っているAmazon Prime等はBlack Outして映せませんが、シンプルなソフトはなんでも写せ、さらにナビのタッチパネルで、スマホの操作可能。すごい。

ただ最後にまだ落ちがあって、このcheckra1nの脱獄方法は半紐付き脱獄という類のようで、iPhone本体を再起動するとCydiaが立ち上がらなくなります。USBブートを作ってるので、理解した今となっては、2分のPC作業でまた復帰できますが、とりあえずはバッテリー使い切らないようにしなきゃ。
https://tonarino-iphone.com/benri/datsugoku-houhou
unc0vertというのが完全化できるのか、でも、13.4はまだかな。いつか、また。

完全に自己責任の作業内容ですが、とりあえず、Youtube頼りに手探りで慣れぬiOSのルート化とCarBridgeの検証をやって成功しました。車と言うよりはiPhone側の改造内容ですが、初めてのiOSの世界、色々と勉強になりました。iPhoneユーザーの方だと既知で楽勝な内容なのかもしれませんね。

(検証結果)
9インチナビのCarPlayで、最新iOSでも、CarBridgeを使用した、iPhoneの完全ミラーリングがWifi接続で可能。(ただし、メーカー保証外の完全自己責任で、もちろん同乗者の方の使用前提で)。もちろん9インチナビでもなくて、Car Playがあるナビなら可能そうですね。

A12/A13も脱獄して追加のソフトいれれば大丈夫そう(未検証)
みなさんの連休の暇潰しの参考になれば。

PS. 5/3 Android AutoでもAAMirrorという、完全ミラーリングのソフトがあることをまたみんカラで発見。こちらはWiredですが、やはりRoot取ればできるようで、iPhoneよりはオープンの環境で、導入は楽そう。残りの連休でまた試してみます。

[10/25追記]
久しぶりにiPhone 触ってUnc0ver でOS 13.4.1環境で、改めて完全脱獄しました。別途その3でまとめてますが、ざっくり記します。
以下のサイトを参考に、PCでAltStore使う方法で、完全脱獄できました。
https://yellowcorn.jp/thought/2020/05/29/5428/

脱獄後はCydiaで
①リポジトリにPackixを追加
https://repo.packix.com/
 詳細は以下サイトがわかりやすいです
 https://tools4hack.santalab.me/howto-packix-repository-jbapp-tweaks-purchase.html

② CarBridge を検索し(購入後)インストール
③ 改めてNavi側で検索してスマホ連携登録

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

音響改善その③ やっぱスピーカー

難易度:

Audio Laboratoria AL-1PRO装着 - 施工編(2)

難易度:

ヘッドユニット交換

難易度:

Audio Laboratoria AL-1PRO装着 - 施工編(1)

難易度: ★★

Audio Laboratoria AL-1PRO装着 - 施工編(3)

難易度:

音響改善その① ツイーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ハスラーとの生活が始まり、素人DIYの記録をつけようと始めました。色々な方の情報を参考にさせていただいて、試行錯誤を楽しんでいます。気軽に繋がれればと思いますの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

QCM6125 AI BOX 手動アップデート 2022.5.20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 20:02:50
日産純正 トランクオープナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/13 05:54:54
自作♪GPI++:ギアポジションインジケーターVer2 (MT用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/29 17:22:14

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
'20年4月17日にデニムブルーが納車されました(2月2日発注)。 エアウェイブやTAF ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
転勤で’24年の年末に岐阜市に引っ越すことになり、奥様用に軽自動車を新規手配。スライドド ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
2005.7-2020.4まで大きな故障もなく、良いパートナーでした。スカイルーフもパド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation