• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

IS GTのブログ一覧

2012年12月09日 イイね!

ISの衝突安全性〜?

ISの衝突安全性〜?今日、Coffeeで見た雑誌(中国誌)に

おもしろい記事がありました。

衝突安全性について、人気車種の比較が出ていました。

欧米の雑誌にはよくガチンコ比較あります。(かなりエグイのもありますね)

こちらの雑誌も意外とガチンコ比較あります。


ただ、各メーカー、車種、の比較が分かりやすく出ていて


直感的に比較できますね。


今回の記事は何処まで信頼できるのかは分かりません、、、?

一番は、、、やはりボルボか。。。。。。

ISは。。。?

ISが真っ赤赤、、、でなくて良かったです(笑)


自分の車はどう?って、他車との比較に思わず真剣に見ていました(汗)








Posted at 2012/12/09 20:32:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | セーフティー | クルマ
2012年12月08日 イイね!

やっぱり〜日本製カーボンパーツは綺麗ですね。

やっぱり〜日本製カーボンパーツは綺麗ですね。86はまだ中国では販売されていません。

香港では、ほぼ日本と同時にデリバリが開始されて

どうしても見たい場合は香港まで見に行くかありません(汗)

この1台の86には日本製のカーボンパーツが装着されています。(笑)

色んな角度から眺めました、、、、、(検)

JAPANクオリティで〜〜〜〜〜〜(認)

とても良く出来ています。(笑)









チリ合わせ、表面の仕上がり状態、とてもいいですね〜!!!

恐るべしJAPANクオリティ〜〜〜です!!!(笑)




Posted at 2012/12/08 18:50:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーボン関連 | クルマ
2012年12月07日 イイね!

本邦初公開?香港からWナンバーMINIで中国への入国画像(笑)

本邦初公開?香港からWナンバーMINIで中国への入国画像(笑)昨日、香港から電車で深センへ移動予定だったが

Loong Wah MotorsさんのJoeさんが

WナンバーのMINIに乗せてもらい、深センまで一緒に行く事になりました。(笑)

香港から深セン湾のイミグレを通過するまでの道中をリアルにまとめて見ました。(笑)

使用したカメラはiPhone 4Sのカメラです。

性能と揺れと横Gとの関係か?腕の問題?+運転が凄いので。。。。(汗)

画像は良くありませんが、車で香港から深センまで行く時の光景や

車での国境越え、イミグレのようす等伝わればいいな〜と思います。(笑)




1、ダウンタウンを出発〜!



2、ガソリンが空状態なので、ガソリンスタンドへ寄ります。



3、香港のガソリンスタンドに初めて来ました、、、、(汗)
へ〜こんな感じなんだ。(笑)



4、香港のガソリン価格てどうなんだ?
ハイオクで1リットル約17HKD,,,,,,,,日本円で約180円ですね。



5、さ〜ガソリンも満タンになり、再スタートです〜!



6、左手に見えるのは、香港の港の貨物引き上げのクレーン群です。



7、巨大な貨物ターミナル群



8、また、クレーン群



9、更に巨大なターミナル



10、また、クレーン



11、まだまだクレーンが見えます。この港では海外から中国華南地区へ輸入される物資をここで、水揚げし陸路で、中国華南地区へ送られます。また逆もあり、中国華南地区で生産された製品を深セン福田区の保全区を系由しこの港へ送られ、ここから日本や海外各国へ輸出されます。観光のイメージが強い香港ですが、貿易の拠点としても重要な場所なのです。



12、前方にトンネルが見えてきました。



13、トンネル入口です。



14、入った。。。。。。



15、天井は、、、、、、、



16、どういう構造のトンネルなんだろ〜〜〜〜?



17、側壁の材質って何だろう〜?



18、とか考えているうちに、出てました。(汗)



19、向こうの方に橋があるの見えますか?



20、こちらの方が見やすいかも、、、、
あの橋を左から渡り右へ進んで行くと(かなり)その先には香港空港があります。



21、一瞬山間を走ります。



22、山間を抜けました。



23、ここは左へ行くと深セン湾、右へ行くと皇岡、上水へ行きます。



24、おぉぉ、、、高速コーナーの横Gがっ。。。。。。



25、この辺は周りに建物も少なく長閑な感じです。こうやって見ると香港にも色んな顔がありますね。



26、ついに最終コーナーです〜!アルファードがちょっと邪魔です。



27、ホームストレート、、ではなくって深セン湾に掛かる香港と深センを結ぶ橋です。



28、あぁぁ、、そんなにスピード出さなくても。。。。。。(汗)



29、あの〜今写真撮っているので。。。。。。。(汗)揺れる〜〜



30、ようやくスピードダウン、、、、、



31、ここは日本と同じく左側通行です。



32、手前は深セン湾(海)です。向こう〜の方に灯りが見えますか?
あそこは蛇口の港で、貨物用港や香港、マカオ、珠海、香港空港、へのフェリー便の港もあります。



33、向こう岸が近づいてきました。



34、更に岸が近づいてきました。



35、早いな〜(笑)



36、もうすぐです〜(笑)



37、今、見ている所は深セン市南山区方です。



38、こちらも同じです。



39、橋を渡りきりました。もうここは大陸です。



40、これから、イミグレへ進みます、、、横Gが〜、、、、、



41、ランプが付いている場所はバスやタクシーで香港から来た人達が向かうイミグレです。



42、更にもう一枚〜!



43、あぁ、、、シャッタースピードが、、、、、、(汗)



44、香港側のイミグレに付きました、



45、いつも混んでますね。



46、あと1台です。



47、僕たちの番です〜!



48、今、パスポートを渡して出国手続き中です。車から降りずにスルー出来ます。(笑)



49、すぐ先には中国側イミグレがあります。



50、並んでますなね、、、



51、緑のランプのゲートは香港人の方のみの乗車の場合はあのゲートを使用できます。かなり早いです。
それ以外中国人と外国人が乗車している場合は一般のゲートしか使えません。



52、全車トランクを開け荷物が見えるようにしないといけません。(これは密輸対策)



53、やっとあと1台の所まで進みました。



54、僕たちの番です。前方にポールが地面から出ています。これは強行突破されない様にする為です。



55、入国審査でパスすると、ポール地面の中に下がります。



56、更にもう一つゲートがあります。これは先ほど人の入国審査は終わりましたが、今度はこの車がナンバーと車両が一致しているのか?の電子チエックです。車にはWナンバー申請、所得時に何か電子デバイス取り付けられているようです。ここでの確認は一瞬で終わります。



57、これを過ぎると一瞬暗くなります。



58、これで終わりかと?もう一つ日本では多分ないと思われる事がこれからあります。



59、前方に大きな水たまりがあります。全車この中を走り抜けなくてはいけません。どんな水なのかは分かりませんが、細菌対策として、タイヤを消毒するそうです。効果のほどは不明です。



60、これから一般道へ出て行きます。 おぉぉ、、横Gが。。。。



61、ようやく一般道へ出へ出ました。



62、見えにくいですが、ここはもう右側通行です。



63、こう見ると香港での左側通行との違いが分かります。このMINIは右ハンドルです。


ガソリン給油が有りましたが、イミグレ通過も含め、ここまで65分でした。(笑)

とっても早いし楽チンでした。(笑)


64、今日、香港から乗せて来てもらったJoeさんのMINIです。(笑)



65、後から見るとこんな感じです。(笑)


Joeさん〜!ありがとう〜!(笑笑)

最後まで見てくれた方、ありがとうございました〜!(笑笑)





















Posted at 2012/12/07 20:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 中国情報 | クルマ
2012年12月06日 イイね!

◯◯政府さん〜〜〜もうそろそろ〜ロック解除してよ〜!!!(願)

◯◯政府さん〜〜〜もうそろそろ〜ロック解除してよ〜!!!(願)今日は朝から香港に来ています。

で、、、、、、、、、、、、、

少し時間が有ったので。。。。

Loong Wah Motorsさんへ寄り。。。。。。(汗)

Wi-Fiをちょっとお借りしています、、、、、、(笑)

やっぱりVPN無しで色んなサイトへ繋がるのでいいですね〜!

◯国はVPNを使わないとfbやYTにはアクセスできません(涙)

私の設定がおかしいのか、、、、

iPhoneではVPN接続できるのですが、MacBook Airではアクセスできず。。。。。

fbやYTの設定を変えようとしても、上手く行かず面倒なので放置状態でした。

今日はfbのを弄りました。(笑)


も〜う、、、そろそろタイムリミットなので、また深センの方へ移動します。

これからだと、、、、、イミグレが。。。。。大混雑です(汗)

◯◯政府さん〜〜〜もうそろそろ〜ロック解除してよ〜!!!(願)







Posted at 2012/12/06 17:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 中国情報 | パソコン/インターネット
2012年12月05日 イイね!

焼き鳥はイイけど、このキュウリはなんだ〜!!!(怒)

焼き鳥はイイけど、このキュウリはなんだ〜!!!(怒)深セン市では、5年程前までは

羅湖の西武ビルの中に鳥王というこの辺では

美味しい焼き鳥を出すお店が有りました。(笑)

しかし、経営者が代わり味は落ちて。。。。。

その内に亡くなってしまいました。。。。。。

それ以降、美味しい焼き鳥は食べれませんでした。

最近、羅湖の国貿ビルに美味しい焼き鳥を出すお店があるの聞きつけ2ヶ月前ほどから
週に1〜2回は行っていました。
ようやくまともな焼き鳥が食べれると思いました。
先月、台湾に駐在している友人が深センに出張で来た時に、
彼を連れて行ったらとても喜び台湾の焼き鳥よりも美味しいと言っていました。
そして、、、出張の4日間毎晩この焼き鳥でした(汗)

ここで一番の好みは右から1番目と3番目のささみ梅しそです。
焼き鳥を置かれた皿の下には小さな炎があります。ま〜これは演出ですかね。。。。。。
でも、何となく雰囲気はいいです。
日本と比べれば、笑っちゃうような感じですが、この中国ではこれでも良い方です。
一般の日本食屋さんの物は、日本のスーパーで売っているお惣菜の物と比べても
かなり味は落ち、ま〜とりあえず食べたと云う雰囲気を味じわう感じです。
当たり前ですが、日本で食べる物が一番ですね。(笑)

ところでキュウリです。。。。。。
その日は昼に油物を食べたので、夜は油抜きでと思い今日のおすすめで。。。。
キュウリの味噌あえとあり、これならあっさりしてるだろうし、
価格は28元と出ているので。。。。
飛んでもない物は出てこないだろうと思い注文しました。
が。。。。。。。
出て来たものはこれです!!!(汗+怒)

えぇぇ,,,,,,,,,,,,,!!!!
これはサービスか何かなのかと聞くと。。。。
これですと店員のお姉さんが胸を張って答えました!!!
そこまで云うのなら、食べてみるか〜と一切れ、もう一切れ食べてみると、
何となく味噌味はするけど別にキュウリ自体に味がしみ込んでいる訳でも無く、、、、、
食べるのに努力が必要です。
すぐに先ほどの店員のお姉さんを呼んで、話しをしました。

僕はオトナシクて、気が弱いから、文句の一つも言えないけど!!!(怒)

普通の人なら起るよ〜〜〜!!!!!!と優しく話しをしました。。。。

それと味についての話をし。。。。。

盛りつけに着いても、これじゃ〜家庭料理で食べれればいいじゃない〜!のでは?
これだと材料費と手間を考えても28元の価値はないのではと話しました。


お客さんに出して、お金をいただくのならせめて盛りつけや何か飾りつけをしたり
工夫をしてお客さんに納得してもらうといいのではと話しをしました。
皿の上に残っているキュウリを並べ換えて説明し、対角の角に何かちょっとした
飾り付けをすれば、見た目も良くなり28元の価値に見えるかも知れないと話しました。
店員のお姉さんは老板と相談して考えますと言っていました。


このようなお客さんの意見や助言を真摯に受け止め、
一つ一つ改善して行くお店は長く残っていますが、
大きなお世話だと何も努力しないお店は殆ど生き残っていません。(深センエリア)
昔の様にお店が少なく、努力しなくてもお客さんが来る時代は終わり、
深センエリアも過当競争の真っ直中です。

もし、自分がよく行くお店で味がいまいちの場合、そこで美味しい物を食べるには、
店まかせで期待するのもいいですけど、、、、、
本当に美味しくなって欲しい場合はお客さんがお店の味について
教えて意見をかわし、共感を得て取り組んでもらえれば短期間で味はよくなります。(笑)

あぁ〜次に行った時に、どう変わってるのか楽しみです。。。(汗)

Posted at 2012/12/05 22:50:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ飲み | グルメ/料理

プロフィール

「ゼロヨン http://cvw.jp/b/240163/39324351/
何シテル?   02/16 00:46
2002年 日本から中国へ渡り、現在も中国に居ます。 2006年8月 ISを購入しました。約4年半の間は車の運転ができず、非常に寂しかったのですが、ようやく自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

愛車一覧

レクサス IS IS GT号 (レクサス IS)
中国仕様 エンジン 3.0 231PS ミッション 6速AT ①内装 S仕様と同等  ② ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation