
1982年GC最終戦 前夜から友人たちと
FSWへ行きました(この頃は竹槍マフラーの車が多かった)
最終コーナーの外側の駐車場でRX−7の中で寝ていると
朝、誰かが窓を叩き〜!
何かと思えば、ホリデーオートの方でした。
その時は、フロントバンパーをTWRの物に交換したばかりで
黒いボディーに白のバンパーと異様な雰囲気だったのでしょうね,,,,,,,,,(汗)
周りはド派手な改造車が多いのになぜ、硬派的改造をするのか?と
言う様な質問でした。たしか、こんな様に答えた記憶があります。
速さに関係する部分しか、改造しないんだ〜!とか,,,,,,,
なんか,,,,こんな能書きを話したはずです,,,,,,,,(汗)
その後、白黒ページ写真入りで載っていました。(笑)
そのページは大切に切り抜いて撮って中国まで持って来ていますが、
引っ越しの度に荷物の奥へ入ってしまっているのか?
何年も未開封の段ボールが沢山あるので、その中に埋もれているはずです。(汗)

1983年からRX-7とFSWへ
スポーツ走行へいくようになりました。
行く切っ掛けになったのは,,,,,,,,
友人の友達が日産 スカイライン2000RSに乗っていて
最近、FSWを走っていてサーキットを走ると、
公道を飛ばすのはね,,,,,,,と自慢していて
どんなに頑張っても1分50秒が切れないと言っていたそうです。
これを聞き、なら絶対にこのタイムを斬ってやると思い,,,,,
1983年1月に小雪まじりのFSWへ行き、午前中にサーキットライセンスを取り
午後のスポーツ走行でコースを走りました。
コースレイアウトは知っていて、イメージは有りましたので
いきなり全開で逝きました。。。。
雨は止んでいましたが路面はウエットでピットを出て最初の第一コーナーでスピン〜!
予想以上に滑りました。。。。
その時、ドアを開けて足で路面が凍ってないか確かめてみました(汗)
凍っていませんでした(爆)結構滑るな〜と思いました。。。。
逆バンク、100R、は慎重にヘアピンここでも侵入速度が速すぎスピン〜!
かなり滑ります。。。
ヘアピンを立ち上がり、緩やかな上りそして下り勾配〜上り勾配、
最終コーナーまでは踏みっぱなしで。。。。。
まだ、シケインが無いコースですからウェットでは。。。。
めっちゃ怖かったです。。。。(途中に川も有りました)
ま〜この日はタイムよりも、コースに慣れる事に専念しました。
後日、天気のいい日に再度行きました。
何回のアタックして目標の1分50秒台まで逝きました。
しかし、別の不満が涌いてきました。
それは、フレッシュマンレース用のRX−7に追いつかない事でした。
基本的にノーマルのくせに速い〜!!!
トップグループを走る車は、43秒台で走っていました。
僕のはウェーバー、フライホイル、排気系も弄り、タイヤだっていいの入れているのに,,,,?
なぜだ〜〜!!!
色々手を加え何度もFSWへ行き、挑戦しましたが,,,,,,,,,,
立ち上がりやストレートでぶち抜かれます。。。。なぜ?
屈辱的なのは、最終コーナーを立ち上がりストレート1/3で抜きさられ、、、、
スリップに着いても,,,,,,,離れる一方です。
速い車の所に行って、話しを聞くと4速で10,000rpmまで回し5速は使わないと言っていました。
5速に入れるとのびないから,,,,と
なるほど良い事聞いたと思いすぐに、試してみると50秒きるくらいまでは逝きますが、、、、
それでも置いていかれました。。。。。。
後はタイヤか,,,?
結構良いタイヤ(幅広)履いているので有利だと思っていましたが、
実際、コーナーリングスピードには大した効果が無いと感じました。
フレッシュマンレース用のRX−7は185のG5でもそれなりにコーナーは速いので
今、履いている225を185に相手と同じにしようと〜!
ノーマルのガン鉄ホイルに185/G5を入れて、再度FWSへ。。。。。
見た目は,,,,,カッコ悪い〜〜〜(汗)
走った感じはコーナーは同等で問題無し〜!
問題は立ち上がりとストレートです。。。。
これは〜!スピードの乗りがいい〜!!!
始めてフレッシュマンレース用のRX−7をストレートで交わせました(笑)
スリップにも着けストレートエンドで並べました(笑)
下位集団の車には着いて行けるぐらいにはなったかな〜思いました。
しかし、トップグループのタイムには到底届きそうに有りませんでした。。。
今は47秒台,,,,,,,,もうこれ以上は無理。。。。。
街乗り用だから限界はあるな〜と思いました。(かなり無駄使いいっぱいしました)
もうこれ以上、やるならレースに出ようと思い、その後B級、A級ライセンスを
取る事にし、FSW通いは半年程で終わりました。
次はライセンス所得です。