• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月27日

がんばれ宮崎!負けるな宮崎!

数ヶ月前、宮崎県のある団体から講演依頼がありました。
私にとっても、初めての県外での講演であり、ありがたくお受けいたしました。
その当時、まさかこのような事態が宮崎県で起ころうとは夢にも思いませんでした。


宮崎県は、私が大好きな処です。
青い空、青い海、温暖な気候、そして南国らしい温和な性格の県民性・・
いつ訪れても癒される処です♪


今回の訪問は、そんないつもの状況とは、違っていました。





宮崎市に到着する前に、








消毒液でできたプールを2回ほど通りました。






消毒液で浸されたマットの上も通りました。






市内のメインストリートも、人通りがまばらでした。






宮崎物産館に行きました。

去年、訪れたときは観光客で大変な賑わいでしたが、人ごみはまばらで従業員の方の方が多いぐらいでした。






講演会も無事に終わり、主催者の方々と懇親会を行いました。
宮崎県の現状を、話していただきました。

すでに30万頭の牛・豚が殺処分されたこと、県外からのお客さんが減り観光業やタクシー業が打撃を受けていること、県内でのイベント中止で弁当屋さん・惣菜屋さんの売上げが落ちていること、総じて県内の消費が落ち込んでいること、そして口蹄疫とはまったく無関係と思われた職種まで大きく影響を受けていること・・。

話の最後に、とても心に沁みる、こんなことを宮崎県の主催者の1人の方がおっしゃいました。
「今まで、まったく意識したことがなかったけど、人間社会って、みんな細い糸でつながっているんですよね。みんながお互いに支えあって生きているんですよ。」








翌日、私は思わず宮崎のタウン誌を購入いたしました。






ある目的のために、

宮崎県庁を訪れました。




いただいた講師料の一部を募金いたしました。








今の宮崎は、この写真の空のように暗雲重くのしかかり、つらくくじけそうな気持ちになりそうですが、




「がんばれ宮崎!負けるな宮崎!」って、全国の大多数の人々が心から応援していると思います。



時間はかかるでしょうが、きっと


ふり注ぐ太陽、そして青い空・・・宮崎の本来の姿にもどると思っています!





ブログ一覧 | 仕事 | 日記
Posted at 2010/07/04 23:26:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

8/7)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

女王陛下(ゆきちゃん)、初七日
どんみみさん

千葉県勝浦市が涼しいらしい? ホン ...
新兵衛さん

ちいかわ
avot-kunさん

この記事へのコメント

2010年7月4日 23:47
国の無策が被害拡大した原因ですからねぇ.
行き場のない怒りがありますが.
ひとまず頑張っていただきたく!

余談ですが,今度の選挙,民主にも自民にも入れる気はしません.
となると,,,また棄権か?(汗
コメントへの返答
2010年7月7日 17:12
こんばんは~♪

ある程度、口蹄疫が広がるまで、その恐ろしさが、全くわからなかったんでしょか?

30万頭が殺処分されたとのこと、元の状態にもどるのに、はたして何十年かかるんでしょうかね~。

自分は、昔はほとんど選挙いったことがなかったんですが、最近はわりと行ってます。
参院選挙も、すでに終わらせてます。
2010年7月4日 23:55
宮崎は、個人的には未踏の地なのですが、一度は必ず行きたい土地です。

ひそかに(?)応援しております。

一日も早く、快晴の宮崎に戻ってほしいですね♪
コメントへの返答
2010年7月7日 17:16
こんばんは☆

ええ、宮崎は冬は暖かいし、いつ行っても楽しめますよ!

ええ、私も心から宮崎応援しています♪

ええ、少なくとも口蹄疫の発生が早く0になってほしいものです。
2010年7月5日 2:19
講演会お疲れ様でした!

宮崎県には母方の親戚がいますので、人事ではありません・・・。
想定していた業種以外にもかなり影響が出ているらしいですね。

L&Tさんは講演料の一部を募金されたのですか、流石です。
良い行いをされてらっしゃいますね^^

僕も今後も義援金や物資提供の形で継続的に協力したいと思っています!
コメントへの返答
2010年7月7日 17:23
こんばんは~♪

ありがとうございます。
事前準備のスライド作り、計43枚が大変でした(^_^;)

まっちまっちょさんも知り合いが宮崎にいらっしゃるんですね。
九州人としては、早い終息を願わずにはいられませんよね。

ええ、宮崎でいただいた講演料なので、ぜひ県庁で募金しようと事前に決めていたんですよ。

ええ、心の中で一緒に宮崎にエールを送りましょうね。

2010年7月5日 3:21
一部の業界に限らず、集会の自粛が行われているとのこと。やっと解除の方向とか。
まだまだ続いているのですね。
コメントへの返答
2010年7月7日 17:26
こんばんは☆

ええ、イベント自粛が解かれたみたいですが、宮崎市で新たな感染例が発生したようですね。

本当、早く感染が終焉してほしいものです。
2010年7月5日 10:41
こんにちは!
宮崎は私も学生時代に散々サーフトリップをしてお世話になった思い出深い場所です。
残念な事に、今朝のニュースでまた新たな感染牛が見つかったと報道されてましたね。
まだ先は長いようですが、頑張って乗り越えて頂きたいと思います。
コメントへの返答
2010年7月9日 1:08
こんばんは~☆

kenPapaさん、学生時代はサーフィンされてたんですか!
自分は、ウインドサーフィンしてました。
お互い、海好き・ポルシェ好きですね~(笑)

ええ、ここ2週間、新たな感染牛が発生せずに、ようやく終息かと思っていたところだったのに・・。
本当、残念です。
2010年7月5日 11:41
日本の政治は地方の事情をいつも置き去りな気がします。事が大きくなってから対処するのみで、不十分。ちょっと悲しい気がします。

宮崎には行った事ないのですが、サーフィン友達から聞いた話だと本当に良いところみたいですね!
負けずに頑張って欲しいです♪
コメントへの返答
2010年7月9日 1:12
ええ、自分もそうですが、口蹄疫の恐さに対しての政府の認識不足が、ここまで被害を拡大させた一因かもしれませんね。

S子さん、本当、宮崎はいい所ですよ~!
いい波はもちろん、海も人も暖かい所です。
機会があれば、お子様連れてお出でませ~♪
2010年7月5日 12:41
こんにちは。

数か月前迄のあの元気いっぱいの宮崎県からは、
想像も出来ない大変な事態になってしまいましたね。

私の地元でも数年前の霞ヶ浦の鯉ヘルペス騒動の際は、
風評被害から色々な影響がありましたが、
今回の宮崎は被害の大きさが桁違いですので
事態の鎮静化には時間が掛かりそうですね。

県民の方々には何とか元気を出して、
以前の活気ある宮崎県に戻って欲しいものです。
コメントへの返答
2010年7月9日 1:55
こんばんは☆

ええ、私も数か月前講演会の話を受けたとき、宮崎県がこんな大変な事態になるとは、夢にも思いませんでしたよ!

確かに、こちら九州でも報道されました。
さぞかし養殖業者の方々は戦々恐々とされていたことでしょう。

はい、正常化にはかなりの年月が必要そうですが、また東国原知事が以前のように、宮崎観光PRできるほど、この問題が終焉を迎えてほしいもんですね。
2010年7月5日 18:22
昨日、熊本インターを下りる際にも「消毒有り」の看板が
有り、石灰がまいてありました。

家畜伝染病は防ぎ様が無いものなので、国民一人一人の
より深い理解が必要です。

宮崎の口蹄疫による被害は地元畜産業者は元より全国の
畜産業者に多くの打撃を与え、関連する卸業や販売店、飲食店
と被害はかなり大きくなっています。私もフレンチのお店を
していた経験上、痛い程解ります。しかし、この様な現状を
引き起こすのは、消費者の過剰反応と日本人独特のマスコミや
情報に翻弄される国民性ゆえの結果です。もっと個人個人が
キチンと理解し、皆で助け合う気持ちを持つ事が大切なんでしょうね。
コメントへの返答
2010年7月9日 2:03
こんばんは~、お久しぶりです。

ええ、九州道のICの所々に消毒ポイントが設けられているみたいですね。

まさに、takaさんのおっしゃる通りですね!
さすがに、元フレンチをされていただけあって的確ですね!

口蹄疫の影響で、観光客も少なく、地元産業も景気が低迷し、県民の気持ちも沈みがちなためか、飲み屋・居酒屋など以前に比べて売上げが5割減のところもあるそうですよ!


一刻も早い感染終息を願っています。
2010年7月6日 0:51
こんばんは。
宮崎の口蹄疫もようやく沈静化と思っていたら
昨日再び感染が確認されたとのことで
安全宣言はまだまだ先のことになるようですね。

しかし今回の騒動(あえてこう言います)は
上↑の方の仰るように、マスコミの無責任な報道と
何も考えずに「テレビで放送された=全て真実で
大変なこと」と考える愚衆の成せる災害だと思います。
現場から遠く離れた私には義援金を出すしか術が無いのが
なんとも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

救いとなるのがL&Tさんが主催者の方から聞いた
「人間は細い糸でつながっているのを実感した」という
趣旨の発言ですね。
逆境に立ち向かっている方々の汗と涙の後に
失った物以上の物が得られますように!
コメントへの返答
2010年7月9日 13:55
こんにちは☆

ええ、ようやくイベント再開OKになったところで、宮崎市での新たな感染牛の出現に、関係者の方々も、さぞかし意気消沈されたことでしょう。

講演会後の懇親会で、マロン11さんと同じようなことを、宮崎の方がおっしゃってましたよ。
「東国原知事は、本当によくやってる。マスコミは、読者が喜ぶような、誰が一番責任があるんだ?というようなことばっかり書いている。」と・・。

確かに「日頃は自覚しないけど、人間はみんな細い糸でつながれているんですよ。」の一言は、心にしみる一言でしたよ。

>逆境に立ち向かう・・
まさに、その通りですね!
私も、激しく同意いたします~。



2010年7月7日 23:45
宮崎県…がんばって欲しいですね♪

私も、応援していますよ~(^o^)/

なんだか…15年前の「がんばろう!神戸」を、想い出してしまいました…(T_T)b

あの時も、全国からの温かい励ましに感謝しました…
コメントへの返答
2010年7月9日 14:03
こんにちは☆

そうでしたね!
神戸は、あの大震災があったんですね!

実は、自分もボランティアで行こうと思ってたんですよ。
上司からストップがかかり、取り止めましたが・・。

神戸は、見た目は昔以上に復興したようですね。
でも、最もつらいのは、亡くなられた多数の犠牲者そして遺族の方々がいらっしゃるということです。

2010年7月14日 22:17
今晩は。
お久しぶりでございます。
お元気でしたか?^^w

本当に仰る通りですよね。
‘‘「今まで、まったく意識したことがなかったけど、人間社会って、みんな細い糸でつながっているんですよね。みんながお互いに支えあって生きているんですよ。」’’・・・
私も同感です。
しかしながら、自分も含め、そう言った事を分かっていながらも、実際に問題化しないと、気付かなかったりも致します。(汗)

私は、宮崎県と同じく、食糧庫(農産物や畜産物)としての意味合いが強い北海道在住で、こちらの地産地消と言う考えからも、他県の製品・素材よりも地物を選んでしまいがちですが、何か機会があれば極めて微小ながらも手助けしたいと思います。
(その手段として宮崎県産の物産の買い物と言う形があるかとは思いますが、実際には、こちらでは宮崎県産の物が売られているスーパーは皆無です。今回の事態になる以前からも、特にお肉は。)

一刻も早く、元の基盤に少しでも復活するよう、お祈りしたい思いです。

再び、貴重なお話が拝聴出来るような記事も待っていますよ☆
長々と失礼致しました^^v
コメントへの返答
2010年7月23日 8:50
おはようございます♪
コメントありがとうございます。

自分も、日頃は他人との結びつきなんて、考えたことなかったけど、現在の苦境にある宮崎にあってはじめて感じることなのかもしれません。

確かに、北海道も農業・畜産が盛んですよね!北海道の場合は、大規模経営が多いようですが・・。

私も、北海道に3年いましたが、中々九州産の農畜産物には、出会えませんでしたよ。


最近、宮崎との県境でのすべての車の消毒体制は解除に向かいつつあります。

夏休みは、観光立国・宮崎にとって大切な時期でもありますし、本当、一刻も早い口蹄疫の終息宣言が聞かれたいものです。

プロフィール

「地震の揺れ・迫りくる津波などの恐怖・・想像を絶するものがあります。
今回の大地震で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。」
何シテル?   03/12 15:36
釣りとスキーと自然が☆大好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FRP&カーボンクロス販売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/26 17:55:06
 

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
約2ヶ月の納車待ちで我が家にやって来ました。 前期型に比べて、直進安定性が大変進歩した ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
12年3月3日 納車。通称「休日リフレッシュ号」 日頃は、自宅から離れた月極駐車場に停め ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
09年12月25日、納車。 MY10。直噴エンジンである997後期型です。 通称「通勤 ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
07年12月22日、納車。 「異次元のオン・ザ・レール感覚」と「回せば回すほど、みなぎる ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation