• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月23日

青森に行ってきました!

今年最後の講演会をやるために、青森に行ってきました!
多くは地元ですが、遠くは宮崎県や横浜など10回ほどの講演会を行いましたが、講演するたびに「自分の講演は、なんてツマライんだろう~(-_-;)」と自己嫌悪に陥ってます。


暗い話は、これぐらいにして、


東京発・東北新幹線に乗り込みました。




北上するにしたがい、

車窓からは、雪国の世界が広がります~♪




新幹線から奥羽本線に乗り換えて、目的地に到着しました。

弘前駅では、大きなリンゴが出迎えてくれました☆




駅構内では、リンゴの激安をやってました!






おみやげ屋さんも、リンゴ・リンゴのオンパレードでした!








弘前城跡を訪れました。ここは日本有数の桜の名所です。
いつの日か、満開の桜の時期に訪れたいものです。




ときどき、雪が止みました。澄み切った青い空と白い雪のコントラストに心洗われるようでした。





お宿では、倉石牛の陶板焼きと南部せんべいの入ったカニ鍋でした。美味かったですよ(o^-’)b


帰りも新幹線を利用しました。




12月4日に開通したばかりの「新青森駅」です。




物珍しさもあってか、すごい人混みでした。(私もその1人ですが・・(笑))




新青森駅での食堂街で、出張前から楽しみにしていたのが、

青森の地魚を食べさせてくれるこの店でした。





おお~!産地であの有名な大間の本マグロが食べれるなんて、ラッキーです~♪




大間の本マグロの赤身が2切れ入った海鮮丼です!
味的には?ですが、まあ、産地で食べれたんだし良しとしましょう。







そして、最後に、私が強く青森に惹かれる理由は、生の津軽三味線を聴けるからなんです。今回は、居酒屋と温泉旅館の2か所で聴きました。
津軽三味線の音色って、冬の吹雪の舞う極寒の平野、寒くてつらい冬を想像させるような物悲しさと、それに打ち克つような情熱的な音色があり、まるで人生そのものなんです。
いつ聴いても、私の心に深く突き刺さってくるんです。

宿では動画をとったんですが、うまくアップロードできませんでした。

代わりに、有名なプロの演奏をアップしておきます。


ブログ一覧 | 観光 | 旅行/地域
Posted at 2010/12/24 00:06:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

夜ドライブとぼっち七夕祭り😹
もじゃ.さん

8/3)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

三河湾スカイラインを流す
kurajiさん

おはようございます🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2010年12月24日 0:20
津軽三味線の生演奏、一度は聞いてみたいです。

居酒屋と旅館で二度も楽しまれたとは!!
羨ましいです。

新青森のちょっと頑丈そうなホーム、地元に美味しい
食べ物、雪景色、津軽三味線etc
講演会での出張は、人前で話をされるので大変で
しょうが、色々と楽しめて良かったですね!!
コメントへの返答
2010年12月28日 14:22
こんにちは!
コメントありがとうございます~♪

ええ、5年ほど前、青森旅行した際に初めて津軽三味線を聴きました。
それ以来、その魅力にとりつかれてしまいました。

確かに、新青森駅って、頑丈そうなホームでした。いずれ北海道に向けて線路が延びていくんでしょうね。
講演会までは大変でしたが、その後は、おっしゃるように、観光&グルメで東北をエンジョイいたしましたよ~(o^-')b
2010年12月24日 1:45
おお~、雪景色と桜。

弘前は一度行って見たいですね。

お肉とか、新青森駅とかいくらとかはうらやましくなるので

いりまっしぇんが・・・

ふんっだ(笑
コメントへの返答
2010年12月28日 14:28
こんにちは~☆
コメントありがとうございま~す♪

ええ、弘前は城下町だけあって、しっとり風情のある街でした。
九州人にとって、久しぶりの雪景色は新鮮でしたよ。

美味しそうでしょ!
けの汁、ハタハタの一夜干し、ホヤ、たらの白子など九州ではお目にかかれないグルメも、満喫いたしました~(^-^)
2010年12月24日 6:15
講演会dですか。
すばらしいです

うまいものも食えて
一挙両得ですね!
コメントへの返答
2010年12月28日 14:33
こんにちは~♪
コメントありがとうございます!

たまたまトピック的な領域をやってた関係で、講演会依頼が多いです。一時的なことなので、どこへでも出向くようにしています。

ええ、弘○大学の先生方に、美味しい地元の居酒屋に連れて行ってもらい、感激いたしました~♪

2010年12月24日 6:58
お疲れ様でした!

>講演会
気疲れしそうですが、
楽しいことも盛りだくさんですね♪
コメントへの返答
2010年12月28日 14:39
こんにちは~♪
コメント、ありがとうございます☆

ええ、だいぶ講演会の雰囲気にも慣れましたが、いつまでたっても聴衆の方々のつまらさそうな顔を壇上から見ていると申し訳なく思います。

でも会が終わってからは、妻と一緒に東北の冬が満喫できました~(o^-')b
2010年12月24日 9:53
講演会お疲れ様でした~!

L&Tさんはブログの雰囲気から、とっても
真摯で真面目なお人柄を感じています!
真剣に講演されたら真剣に聴かれる方も
たくさんいらっしゃると思います!!
講演の依頼がそれだけ来るということは
中身が認められている証拠だと思いますので、
自信を持たれてくださーい^^

生の津軽三味線、聴いたことがないです。
一度聴いてみたいものです♪
コメントへの返答
2010年12月31日 10:02
おはようございます~♪
コメント、ありがとうございます。

ええ、自分の講演会は真面目すぎるんでしょうね~♪
壇上から見ていると、聴衆の皆さんが退屈そうにしてますもん。

確かに、ちょこちょこ依頼が来るということは、面白くない講演だけど、いちおう内容的には良いのかな~と考えてます(^_^;)

ええ、音楽好きのまっちまっちょさんのことですから、きっと津軽三味線の音色を気に入ると思いますよ~♪
2010年12月24日 10:24
講演会お疲れ様でした

私のスピーチ
素晴らしいです 上手いです という 
バカもいますが

LTさんみたいに
謙遜されている方のお話が
素晴らしいと思います

ぜひ いつの日かお逢いして
お話して頂たい方の一人です
LTさんは♪
コメントへの返答
2010年12月31日 10:08
おはようございます~♪
コメントそしてねぎらいのお言葉、ありがとうございます。

ええ、ついつい引き込まれる話術の方がいますが、羨ましいです。

自分は、本当講演している最中に自己嫌悪になってくるのが、きっとますます退屈な講演になっているのかな~と思います。

ええ、いつの日か熊本からのフェリーで、雲仙の方に行く機会がありましたら、その節はこちらこそヨロシクお願いいたします(ペコッ)。
2010年12月24日 11:38
度重なる講演会、大変お疲れ様でした。

新青森は年末にお邪魔する予定なので、興味深くブログを拝見しました。
駅構内で昼食をとる予定なので、お魚料理は期待してたのですが……お味の方は??だったのですね涙

津軽三味線はロックバンドとセッションやったり、若いミュージシャンが登場したりと、今後も楽しみです。
是非間近で拝聴したいものです。
コメントへの返答
2010年12月31日 9:54
おはようございます~♪
コメントそしてねぎらいのお言葉、ありがとうございます。

新青森駅へは、温泉またはスキーなど行かれるのでしょうか?
新青森駅での海鮮料理なら、妻が食べた中寿司8カンが、1500円で中々良かったと思いましたよ!

ええ、津軽三味線、ぜひ本場・青森で堪能されてくださいませ(o^-')b
2010年12月24日 11:43
こんにちは(^ ^)

新青森に行かれたんですね〜!
今年の時事で、東北新幹線と九州新幹線は覚えさせてるんですよ(笑

講演会、お疲れさまでした。
私もぜひ、L&Tさんの講演を拝聴したいです。

津軽三味線、いいですよね〜
琉球の三線も津軽三味線も違った趣があって、どちらも好きです。
生演奏だなんて、羨ましいです〜!
コメントへの返答
2010年12月31日 10:29
おはようございます。
こちらは、今年初めての積雪でした。
そちらも、さぞかしお寒いことでしょう~☆

ええ、九州からだと羽田で乗り継ぎで青森空港に行くのが、一番早く行けるんですが、ぜひ出来立てホヤホヤの新青森駅に行きたかったです。
新幹線が受験に出る可能性があるとは、知りませんでしたよ!

いえいえ、本当、真面目なばかりで退屈な講演会だと、いつも反省しています。

ええ、琉球の三味線のゆったりとした音色も心惹きつけられますよね~♪
BTTさんも、いつか機会がありましたら、奥様と聴きに行かれてくださいませ~♪

2010年12月24日 14:34
こんにちは。
もうホームシック全開です。
懐かしさのあまり泣けてきました。
ブログ読みながら泣いたのは初体験です。
あー、なんていいブログなんだろう!
ありがとうございました!
コメントへの返答
2010年12月31日 10:45
おはようございます~♪
そして最高に嬉しいお言葉、ありがとうございます~(ペコッ)。

zenchanさんは、青森出身なんですか!
自分は、南国九州なんで、こちらの日常とは違う植生、食べ物、文化に触れるのがとても新鮮に感じます。

そして青森の言葉も、優しいイントネーションで聴いてて心地良いと感じます。

年末は、ぜひ青森に帰られくださいませ~。
2010年12月24日 14:52
L&Tさんの講演会、一度是非参加してみたいですね〜!

一般ピーポーは無理ですか?w

それにしても津軽三味線を弾いているプロの女性。
思いの他若いのですね!

それに服装も今どきで(*^_^*)
生で聞いてみたいです☆
コメントへの返答
2011年1月1日 22:55
明けましておめでとうございます。
そして、コメントありがとうございます♪

同業者だけの講演会なので、そうでない方は入りずらい雰囲気ですね~♪
でも、私のまじめなキャラクターからして、ちっとも面白くないですよ!

moonnさんの専門分野の講義の方が、きっと面白いと思いますよ~☆

ええ、居酒屋でのライブも20代の女性トリオでしたよ!
若い女性の後継者も、多いみたいでした。
2010年12月24日 15:49
こんにちは。
青森までのお仕事お疲れ様でした。
講演をされていらっしゃるとありますが
そのようなお仕事が出来るとは尊敬します!

青森はもちろん東北地方は私には未踏の地なので
一度行ってみたいと思っています。
リンゴもさすが本場なのですごく安いですね!
食べるものも美味しそうですし、そこに
新幹線で行かれたとあると羨ましいかぎりです(^_^)
コメントへの返答
2011年1月1日 23:11
明けまして、おめでとうございます。
そして、コメントありがとうございます☆

ええ、九州からだと本当遠いなぁ~と痛感いたしました。
たまたま、トピック的なことをやっていたので、講演会を依頼されるのも、ここ1年ぐらいで終わるものと思ってます。

マロン11さんは、東北は行かれたことがないんですね。
自分は、5年ほど前、夏に5日間ほど観光で訪れましたが、十和田湖・奥入瀬・八甲田そして八幡平なんて最高でしたよ。
ぜひお子様の夏休みに合わせて、東北ドライブなんて楽しいかもしれませんよ~♪

食事も、こちら九州では見たことがないような、ハタハタの1夜干し、けの汁などあり、楽しめました。
2010年12月24日 17:53
講演会お疲れ様です。

私は新潟までしか行ったことがないので

一度青森に行ってみたいです。りんご安っっっ!!

コメントへの返答
2011年1月1日 23:21
明けまして、おめでとうございます。
そして、コメントありがとうございます~♪

INFECT FUGAさんのことですから、新潟と言えば白馬あたりにスノボーに行かれたんでしょうね~!

ええ、若干小ぶりで少しキズありのせいか、1個50円の激安でしたよ!
2010年12月24日 18:49
講演会、お疲れさまでした。
当方は、仙台市に5年も住んでおりながら(中学~高校卒業)、青森はおろか、岩手にも行ったことがないので、今回の新幹線開通は、非常に魅力を感じております♪

青森は、やはり、リンゴなんですね♪正に旬ですしね。
海鮮丼も魅力的です。でも、駅から外に出たお店の方が、やはりいいのでしょうね(^^)
コメントへの返答
2011年1月3日 9:36
コメント、ありがとうございます~♪
返事遅れて、すいませんです(ペコッ)

メタル印度カレー辛口さんは、仙台に住まわれてたんですか?

東北新幹線の全線開通で、関西からも行きやすくなりましたね~♪

駅から出たお店に行ってみたいのですが、新青森駅周辺には、今のところ観光客が行くような所は、なんにもありません。
駅から見ても、せいぜいレンタカーの営業所ぐらいでした。

これからは、少しずつ観光化されるんでしょうね~♪
2010年12月24日 21:53
講演会お疲れ様です。

最近、私もたまに講演する事があるのですが
人前に出るのが苦手な故、いつもメロメロです(泣

L&Tさんの講演、参加させて頂いて勉強したいですよ、ホント。

私が訪れた北限は郡山なので、
是非とも行ってみたいですね、本州最北県に!
コメントへの返答
2011年1月3日 9:46
明けまして、おめでとうございます~♪
今年もヨロシクお願いいたします。

そうですよね。やくっちさんも同業者なので、あちこちで話す機会も多いんでしょうね。
なかなか人前で話すのって、何回やっても慣れないですもんね☆

いえいえ、滅相もないです。
たまたま自分がトピック的なことをやってたんで、一時的にお声がかかってるだけなんですよ。

やくっちさんは、福島・郡山までですか!
きっと、やくっちさんのことですから、遠い青森まで平気で車で行っちゃうんでしょうね~☆
2010年12月25日 9:40
遠征お疲れ様でした♪

そう言えば、ブラックミュージック好きな僕は昔から津軽三味線の音を自然と「Funky 」に感じます(笑)
ノリと音階半端なくカッコイイですね♪

東京都はスルーでしたか?今度は是非とも江戸の夜をお楽しみ下さい☆
コメントへの返答
2011年1月4日 17:40
明けまして、おめでとうございます♪
そして、コメントありがとうございます。

ええ、津軽三味線の弾き方・メロディーって、本当かっこいいですね。ついつい見惚れてしまいます。

ええ、東京はいつ行ってもダイナミックな街ですね。近いうち、お江戸も満喫したいと思います~♪
2010年12月30日 0:35
遅コメ失礼します♪
あら~青森行かれてたんですねー
講演会お疲れまでした♪

寒波襲来の前?
新幹線開通で東北元気になると良いですね!

私も以前は毎年東北巡回してたんすが、勿論車ですが(笑
またL&Tさんの記事見て行きたくなりました(素

1年間ありがとうごじました!
良い年をお迎えくださいね。
来年もよろしくお願いします☆
コメントへの返答
2011年1月4日 17:49
明けまして、おめでとうございます。
そして、コメントありがとうございます。

寒波襲来の後だったと思います。
この寒波が来る前は、弘前では積雪が殆どなかったらしいです。
ええ、旅館の泊まり客の半数は、新幹線利用の県外客だったので、経済効果って、そうとう大きそうですよ。

meriaさんにとって、山形ぐらいだと軽い日帰りコースですもんね!

こちらこそ、meriaさんの東北ブログ期待してますよ~☆

今後とも、ヨロシクお願いいたします♪

プロフィール

「地震の揺れ・迫りくる津波などの恐怖・・想像を絶するものがあります。
今回の大地震で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。」
何シテル?   03/12 15:36
釣りとスキーと自然が☆大好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FRP&カーボンクロス販売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/26 17:55:06
 

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
約2ヶ月の納車待ちで我が家にやって来ました。 前期型に比べて、直進安定性が大変進歩した ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
12年3月3日 納車。通称「休日リフレッシュ号」 日頃は、自宅から離れた月極駐車場に停め ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
09年12月25日、納車。 MY10。直噴エンジンである997後期型です。 通称「通勤 ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
07年12月22日、納車。 「異次元のオン・ザ・レール感覚」と「回せば回すほど、みなぎる ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation