• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

L&Tのブログ一覧

2013年10月01日 イイね!

中国地方を旅してました!

中国地方を旅してました!今年、どうしても行ってみたい所があり、1カ月間、5回ほど中国地方に遠征してました。









平成の大遷宮が行われた出雲大社です。


ガイドさんに、80分ほど案内してもらいました。



これが、新しい神殿です。素晴らしかったです。
これほどの高い文明を有した出雲地方を、争うことなしに、大和朝廷が平定できたのが不思議です。


もちろん、出雲の割子そばを食べましたよ。



松江城です。天守閣まで登れました。松江市では、この城より高い建物は建築できない条例があるそうです。



鳥取砂丘です。はるか遠くに見える小高い砂丘(馬の背)まで、行ってみたかったです。



美しいアーチを描く錦帯橋です。


橋を渡ると、目立つソフトクリーム屋さんが、ありました。


見事な庭園の足立美術館です。ひととき癒されました。



津和野です。静かなひとときを過ごせました。


水木しげるロードにも行きました。


ここでは、相当な鬼太郎グッズを思わず買ってしまいました。


色んな宿に泊まりました。



宍道湖温泉「すいてんかく」では、活きたアワビのバター焼きなどが出されました。


翌朝、部屋の窓から見ると、しじみ漁をやってました。


岡山・湯原温泉「花泉」です。


部屋よし、料理よし、貸切風呂よし、最高でした。


出雲大社人気で、なかなか予約が取れなかった玉造温泉です。


ズワイガニやら島根牛やら松茸やら、、、ごちそうでした。


そして、本場の安来節も観れました。



道の駅「ふぉレスト君田」:広島


道の駅「久米の里」:岡山


道の駅「「萩しーまーと」:山口


道の駅「うり坊の郷」:山口
ここは、7月28日の豪雨で道が寸断されており、結構行くのに大変でした。

911もLSもR8も、快調に走っております。


最後に、

のべ6000km以上走りました。中国地方93の道の駅を完走しました。

次は、四国に向かう予定です。











Posted at 2013/10/01 01:05:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2013年04月13日 イイね!

道の駅めぐりで、R8がパンクしました!

道の駅めぐりで、R8がパンクしました!最近、「スタンプブック」という存在を知り、週末になると九州各地の道の駅に行ってスタンプ押しまくってます。









以下は、旅の思い出の一コマです。



3月23日、熊本県人吉地方にある道の駅「坂本」では、桜が満開できれいでした。




国道445号線を北上して、道の駅「子守唄の里五木」に向かう道は、V字型の渓谷が美しかったです。



鹿児島県の北部にある道の駅「阿久根」では海岸線が美しかったです。



薩摩半島の南端「山川港活お海道」では、カツオが美味しかったです。



鹿児島県での私の定宿、ホテル京セラです。



大隅半島の奥深い位置にある「酒谷」です。
いや~、遠かった。








長崎県雲仙・島原半島の海岸線です。長崎方面は、妻と2人で運転できるLSで行きました。

色んな道の駅を巡りましたが、ここ「夕陽が丘そとめ」の景色が一番素晴らしかったです。
「遠藤周作記念館」が併設されてました。



今回の旅で、一番美味しかったのが生月大橋手前の港にある「母々の手」の刺身食べ放題の料理でした。

この日は、爆弾低気圧の影響で風が強かったです。




そして、最後に最悪の旅の思い出が、、、

こちら、熊本天草地方を旅してた時です。


朝、ホテルで目覚めると、なんとR8の後輪がパンクしてました。
そういえば、ホテルに入る道中で車の挙動がおかしかったと思いました。


去年の911と同じく、車載車に乗せられ、40kmほど離れた宇土市のオートバックスまで運ばれました。



この日は、日曜日で営業していたのは横浜タイヤだけでした。運よく、営業所に295/30/19のサイズがありました。
本来、左右とも同じ銘柄にすべきですが、違和感を感じればあとで交換できるので、とりあえず左後輪のみ「アドバンスポーツ」にしました。すでに1000km以上走りましたが、自分が鈍感なのか、違和感は今のところ感じません。

旅先で修理不可能なパンクをして、これは大変つらい思い出になりました。











Posted at 2013/04/13 14:56:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2011年09月21日 イイね!

台風の真っただ中、富士山に行ってきました!

台風15号の真っただ中、富士山に行ってきました。

この日の行程は、
九州→羽田(飛行機)、品川→三島(新幹線)、三島でレンタカーを借りて河口湖畔の宿まで・・
といった感じでした。

飛行機、新幹線は何とか時間通りいきましたが、レンタカーで山中湖経由で河口湖に行こうとしたところ、激しい風雨で、3つのルートがすべて通行止めになってしまいました。

そこで、最も遠周りですが、唯一残ったルート:冨士IC(東名高速)→小泉IC(西富士道路)を行くことにしました。





しかし、、



高波のため、冨士IC以西が通行止めとなり、高速では写真のごとく大渋滞に巻き込まれてしまいました。
2.8kmの渋滞区間を抜けるのに3時間半かかってしまいました。



結局、予定より7時間以上遅れて宿に到着。夜10時に遅い夕食となりました(-_-;)








さて、台風一過の翌朝、部屋のカーテンを開けて、外を見渡すと



そこには、感動的な富士山の雄姿がそびえていました。





富士山を見ながらの朝食、う~む旅気分に浸れますな~(^-^)









車で冨士山5合目まで登れるスバルラインは、ガラガラだったので、免許取り立ての子供に運転させました。エンブレの使い方とか教えてあげましたよ。




5合目にあるレストハウスです。前日、大変苦労したので、感慨ひとしおでした☆



富士山頂上は雲がかかってみえませんでした。体力つけて自分の足で登ってみたいもんです♪





展望所から眼下を見渡すと、青い空と雲海のコントラストが美しかったです。




翌日の宿は、夕食なしのプランだったので、夕食はこんなところへ行きました。

焼肉「武石」です。超有名店です。




特上塩タンです。すこぶる美味かったです。




その次の日は、箱根・芦ノ湖観光をしました。


遊覧船でゆったりとした時間を過ごすのも、たまには良いもんです。



そして、富士山観光の最後の宿は、ちょっぴり豪華に

ハイアットリージェンシー箱根です。



室内は、シックな色使いで大変落ち着けました。



1日目は、大型台風に翻弄されて、一時はどうなることかと不安でしたが、雄大な富士山を見れて本当に良かったです(o^-')b

次の機会には、冠雪した富士山が見たいですね♪





Posted at 2011/09/27 02:19:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2010年12月23日 イイね!

青森に行ってきました!

今年最後の講演会をやるために、青森に行ってきました!
多くは地元ですが、遠くは宮崎県や横浜など10回ほどの講演会を行いましたが、講演するたびに「自分の講演は、なんてツマライんだろう~(-_-;)」と自己嫌悪に陥ってます。


暗い話は、これぐらいにして、


東京発・東北新幹線に乗り込みました。




北上するにしたがい、

車窓からは、雪国の世界が広がります~♪




新幹線から奥羽本線に乗り換えて、目的地に到着しました。

弘前駅では、大きなリンゴが出迎えてくれました☆




駅構内では、リンゴの激安をやってました!






おみやげ屋さんも、リンゴ・リンゴのオンパレードでした!








弘前城跡を訪れました。ここは日本有数の桜の名所です。
いつの日か、満開の桜の時期に訪れたいものです。




ときどき、雪が止みました。澄み切った青い空と白い雪のコントラストに心洗われるようでした。





お宿では、倉石牛の陶板焼きと南部せんべいの入ったカニ鍋でした。美味かったですよ(o^-’)b


帰りも新幹線を利用しました。




12月4日に開通したばかりの「新青森駅」です。




物珍しさもあってか、すごい人混みでした。(私もその1人ですが・・(笑))




新青森駅での食堂街で、出張前から楽しみにしていたのが、

青森の地魚を食べさせてくれるこの店でした。





おお~!産地であの有名な大間の本マグロが食べれるなんて、ラッキーです~♪




大間の本マグロの赤身が2切れ入った海鮮丼です!
味的には?ですが、まあ、産地で食べれたんだし良しとしましょう。







そして、最後に、私が強く青森に惹かれる理由は、生の津軽三味線を聴けるからなんです。今回は、居酒屋と温泉旅館の2か所で聴きました。
津軽三味線の音色って、冬の吹雪の舞う極寒の平野、寒くてつらい冬を想像させるような物悲しさと、それに打ち克つような情熱的な音色があり、まるで人生そのものなんです。
いつ聴いても、私の心に深く突き刺さってくるんです。

宿では動画をとったんですが、うまくアップロードできませんでした。

代わりに、有名なプロの演奏をアップしておきます。


Posted at 2010/12/24 00:06:57 | コメント(16) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2010年08月15日 イイね!

東京に行ってきました!

家族の付き添いで、東京に行ってきました。

余った時間を有効に使いました。





まずは、今の時期の「おのぼりさん」の定番に行きました!



スカイツリーです!
この時の高さは、408mでした。ゆくゆくは、世界一の高さになるみたいですね♪
最近、アジアの中で中国や韓国の勢いに押されている日本としては、ひさびさの世界一か~、応援したくなりましたよ(o^-')b






車見学には、横浜に行ってきました。



横浜の日産ギャラリーです。




当然、見たい車は、



GTーRのspecVです!
国産車で一番乗りたい車は、MAZDAのロードスターですが、やっぱり一番気になるのはGT-Rです。
本音としては、この車に一度でいいから乗ってみたいです。





カーボンセラミックブレーキ、本当に軽そうでした。



カーボンシートバックのバケットシート、これ本当かっこよかったです~♪






食事は、閑静でオシャレな街、代官山のこんな店に行きました。






熱帯魚の泳ぐ水槽を見ながらの「リブロース」、本当旨かったです♪







文化的なことも行いました。


六本木の国立新美術館では、そうそうたる画家の美術展をやってました。






しかし!!




入館するのに70分待ちでした(-_-;)
画像で、延々行列ができているのが、おわかりになりますでしょうか~?

入館しても、絵画を見るより他人の後ろ頭を見てばっかりで、まったく名画から発するメッセージを感じることはできませんでした。

やはり、名画は、閑散とした雰囲気でゆっくり鑑賞するに限りますなぁ~。






最後に、最近私の行ないが良いせいか、こんなものまでプレゼントしてもらいました。
(正直、びっくりしました!)


白い文字盤に青いインダイアルが、とても爽やかな印象です。
自分は、APなら、このモデルか、フォージド・カーボンモデルを逝きたいな~と思ってました。

実は、1か月以内に、また東京なんです!
妻は、今度は何を買ってくれるのかな~(笑)




Posted at 2010/08/17 00:48:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「地震の揺れ・迫りくる津波などの恐怖・・想像を絶するものがあります。
今回の大地震で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。」
何シテル?   03/12 15:36
釣りとスキーと自然が☆大好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

FRP&カーボンクロス販売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/26 17:55:06
 

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
約2ヶ月の納車待ちで我が家にやって来ました。 前期型に比べて、直進安定性が大変進歩した ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
12年3月3日 納車。通称「休日リフレッシュ号」 日頃は、自宅から離れた月極駐車場に停め ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
09年12月25日、納車。 MY10。直噴エンジンである997後期型です。 通称「通勤 ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
07年12月22日、納車。 「異次元のオン・ザ・レール感覚」と「回せば回すほど、みなぎる ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation