• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

L&Tのブログ一覧

2012年10月12日 イイね!

先週は、会議でした!

先週は、会議でした!先週は、座談会出席のため、北九州市小倉に行きました。
(備忘録のつもりで書いているので、軽くスルーしてくださいませ。)

私は、田舎の方で、ほのぼのと仕事していますが、ありがたいことに今まで全国版の「読売新聞」「日経新聞」「スーパーJチャンネル(TV)」で取り上げてもらえました。

これからも、まじめにコツコツと仕事していきたいと思ってます。



さて、今回の座談会は、業界の大ボスを司会進行役として、職場環境の異なる私を含め4人の中堅で話し合われました。


会は、テーマごとに大ボスの考えに沿いながら、各人が意見を出し合いながら、つつがなく進行していきます。
ただ、私は、このような会議でいつも心がけていることがあります。それは、和気あいあいとつつがなく進行していく会議に「波風を立てる」ことです。
「私は、皆さんの考えとは違う。」と・・。

私の一言で、一瞬、場の空気が氷つきますが、その後、白熱した議論に変わります。
白熱した会議の方が、なんとなく参加メンバー同士が親近感に包まれるような気がしてます。

また、1人だけ違う意見を述べることは、他人を説得するだけの相当な確証が必要ですし、逆にやりこめられることもあります。

自分にとって、反対意見を述べること(会議に波風を立てること)は精神的ストレスがすごく多いですが、つつがなく終わる会議よりも、ずっと有意義だと感じてます。



Posted at 2012/10/12 14:48:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2012年10月01日 イイね!

スーパーGT in 九州

スーパーGT  in  九州昨日、大分オートポリスで開催されたスーパーGT in 九州を観戦してきました。

12時頃、到着しましたが、サーキットは深い霧に包まれ、このままでは2時からの決勝レースは絶望的でした。

しかし、運よく、徐々に霧が晴れ、レースが開催されました。






まずは、レース前のピット見学です。


日本の誇り、GT-Rを応援すべきか・・・否




私の愛車である911を応援すべきか・・・否




九州では、オーナーが20人ぐらいしかいない、とってもマイナーなR8を応援したいと思います(^_^;)
私の住む県では、私1人だけなんです。




お約束のレースウイーン・・・






妻と一緒に見て回りました(*^_^*)







フォーメーションラップ直前の一コマ



日の丸が心に沁みるなぁ~♪






最初はメインスタンドで観戦しようと思いましたが、



結局、最もエキサイティングな第一コーナーの内側でスタート直後を見学しました。
2,3台がダンゴ状態でコーナーに突入するさまは、とてもスリリングでした。




次に、ピットの屋上で観戦しました。




前半、めっちゃ速かったMOTUL GT-Rのピット風景








そして、いよいよチェッカーフラッグが振られました!





65周のレースが終わり、勝者以外のマシンは、コース脇に整列させられます。
勝者を、より一層際立たせるために・・






勝者のみがグリッドに並びます。
GT500クラス:S-Road GT-R
GT300クラス:V12アストンマーティン



S-Road GT-Rは、このレースで年間チャンピオンが決定したようでした。
ドライバーの柳田選手とクインタレッリ選手が抱き合って喜んでます。
見ている私も目頭が熱くなりました(^^)

時折、小雨の降るウエットなコンディションで爆走するGTマシン☆本当かっこよかったです。

3台の4WDマシン:Rエンジンの白911、Mエンジンの銀R8、そしてFエンジンの黒GT-Rのオーナーになる私をついつい妄想してしまいましたよ(^^;)








Posted at 2012/10/01 14:27:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 仕事 | クルマ
2010年06月27日 イイね!

がんばれ宮崎!負けるな宮崎!

数ヶ月前、宮崎県のある団体から講演依頼がありました。
私にとっても、初めての県外での講演であり、ありがたくお受けいたしました。
その当時、まさかこのような事態が宮崎県で起ころうとは夢にも思いませんでした。


宮崎県は、私が大好きな処です。
青い空、青い海、温暖な気候、そして南国らしい温和な性格の県民性・・
いつ訪れても癒される処です♪


今回の訪問は、そんないつもの状況とは、違っていました。





宮崎市に到着する前に、








消毒液でできたプールを2回ほど通りました。






消毒液で浸されたマットの上も通りました。






市内のメインストリートも、人通りがまばらでした。






宮崎物産館に行きました。

去年、訪れたときは観光客で大変な賑わいでしたが、人ごみはまばらで従業員の方の方が多いぐらいでした。






講演会も無事に終わり、主催者の方々と懇親会を行いました。
宮崎県の現状を、話していただきました。

すでに30万頭の牛・豚が殺処分されたこと、県外からのお客さんが減り観光業やタクシー業が打撃を受けていること、県内でのイベント中止で弁当屋さん・惣菜屋さんの売上げが落ちていること、総じて県内の消費が落ち込んでいること、そして口蹄疫とはまったく無関係と思われた職種まで大きく影響を受けていること・・。

話の最後に、とても心に沁みる、こんなことを宮崎県の主催者の1人の方がおっしゃいました。
「今まで、まったく意識したことがなかったけど、人間社会って、みんな細い糸でつながっているんですよね。みんながお互いに支えあって生きているんですよ。」








翌日、私は思わず宮崎のタウン誌を購入いたしました。






ある目的のために、

宮崎県庁を訪れました。




いただいた講師料の一部を募金いたしました。








今の宮崎は、この写真の空のように暗雲重くのしかかり、つらくくじけそうな気持ちになりそうですが、




「がんばれ宮崎!負けるな宮崎!」って、全国の大多数の人々が心から応援していると思います。



時間はかかるでしょうが、きっと


ふり注ぐ太陽、そして青い空・・・宮崎の本来の姿にもどると思っています!





Posted at 2010/07/04 23:26:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年11月01日 イイね!

格闘中で~す!

格闘中で~す!今月中旬の全国大会の発表に向けて、慣れないVistaのPowerPointと格闘中で~す!


大会の空き時間には、アウディ・フォーラムとアルピナのショールームに行く楽しみが待ってます(^^)















ちなみに、









myPCの待ち受け画面は、TTで~す♪

Posted at 2007/11/01 19:45:30 | コメント(16) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年07月10日 イイね!

ストーカーしたり、講演会したり・・

ストーカーしたり、講演会したり・・土・日は会合のため、こちらのホテルにおじゃましました☆















で、その帰りの高速道で・・・




うん?!




おお~!




やっぱり、TTじゃん!!
走ってるTTをこんな間近で見たのは、初めてでーす(^o^)
このあと、ストーカーのごとくネチネチと銀TTさんの後ろについたり、前に出たりして、じっくりTTの走る姿を、この目に焼きつけましたヨッ!




話は変わって、今夜、50人規模の小講演会に招かれました♪



聴衆の皆様が、満足してもらえるようがんばろう~っと(o^-')b

Posted at 2007/07/10 14:42:14 | コメント(19) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「地震の揺れ・迫りくる津波などの恐怖・・想像を絶するものがあります。
今回の大地震で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。」
何シテル?   03/12 15:36
釣りとスキーと自然が☆大好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FRP&カーボンクロス販売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/26 17:55:06
 

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
約2ヶ月の納車待ちで我が家にやって来ました。 前期型に比べて、直進安定性が大変進歩した ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
12年3月3日 納車。通称「休日リフレッシュ号」 日頃は、自宅から離れた月極駐車場に停め ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
09年12月25日、納車。 MY10。直噴エンジンである997後期型です。 通称「通勤 ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
07年12月22日、納車。 「異次元のオン・ザ・レール感覚」と「回せば回すほど、みなぎる ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation