• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

L&Tのブログ一覧

2011年02月24日 イイね!

myカレラ4Sの近況とGT-R(MY11)試乗記

myカレラ4Sの近況とGT-R(MY11)試乗記納車から1年2カ月で、26000km走りました。

今年度は、週末仕事が多かったわりには、よく走ったなぁ~と思います。

最近、911は、自分にとってコーナーリングが難しいな~と思う反面、操りがいのある車だな~と痛感しています。











8000km走ったフロントタイヤです。初回のフロントタイヤより、はるかに摩耗しています。
少しはコーナーへのアプローチでフロント荷重ができるようになったのかもしれません。



だいぶ、911が馴染んできたところだったんですが、またもやエンジンスタートの不調に見舞われました。




MT車の場合、クラッチを踏み込んでからスタートキーをひねるんですが、どうも4カ月前と同じくクラッチを踏みこんでいることをセンサーが認識しなくなり、エンジンスタートができません。
部品を換えれば大丈夫なんですが・・・。再発したことに、ちょっとめげてます(-_-;)



明日、Dラーがカレラを引き取りに来ますが、早く元気になって帰ってきてほしいものです。




話は変わって・・・




最近、幸運にも2011年モデルのGT-Rを試乗することができました!







(インテリア)赤と黒のコンビシート、カーボンパネルなど、初期型に比べて断然かっこよくなりました。

ただ、走り出した瞬間、車体の大きさを痛感します。やはり、自分にとってスポーツカーとして最適な大きさはMAZDAのロードスターです。

(エンジン)GT-Rは530ps/62.5kgm。ちなみにカレラ4Sは385ps/42.8kgmです。
せいぜい4000回転ぐらいしか回してませんが、そのトルクフルな走りは素晴らしかったです。
ターボラグは、私は全く感じませんでした。

(ミッション)R8のようなスタート時のもたつきは全くなかったです。
自分が試乗した2ペダルMTの中でも、最もギヤのつながりが早かったと思います。

(ブレーキ)制動力は凄いですが、わりと唐突に効く感じがします。
このあたりは、踏み加減に応じてジワーと効く911のブレーキの方が上手だと思います。

(足回り)カレラ4SのPASMノーマルモードより、わずかに固めといったところでしょうか。少なくとも助手席の人から、突き上げが強くて不評を買うことはないでしょう。

(ハンドリング)911ほどではありませんが、かなりダイレクト感がありました。

(コーナーリング)一番、凄いと思った項目です。
荷重のことなど考えずに、適当にアプローチしても、実に見事にコーナーをクリアしていきます。

(総評)GT-Rは、大変素晴らしい車でした。
ガンダムチックとか言われているGT-Rの外観ですが、自分的にはオーラがあってかっこいいと思います。

では、「買いますか?」と訊かれれば、「買わない」と答えます。

正直、パドルシフトは、どんな車でもあまり好きになれません。
昔ながらの、クラッチを切る→ギアを入れる→クラッチをつなぐ・・といった行為が自分にとって「車を操っている」という感覚に深く関わっているからです。アラフィーな自分ですが、当面は3ペダルMTを乗り継いでいこうと思っています(o^-')b














Posted at 2011/02/24 22:18:39 | コメント(15) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2010年12月23日 イイね!

青森に行ってきました!

今年最後の講演会をやるために、青森に行ってきました!
多くは地元ですが、遠くは宮崎県や横浜など10回ほどの講演会を行いましたが、講演するたびに「自分の講演は、なんてツマライんだろう~(-_-;)」と自己嫌悪に陥ってます。


暗い話は、これぐらいにして、


東京発・東北新幹線に乗り込みました。




北上するにしたがい、

車窓からは、雪国の世界が広がります~♪




新幹線から奥羽本線に乗り換えて、目的地に到着しました。

弘前駅では、大きなリンゴが出迎えてくれました☆




駅構内では、リンゴの激安をやってました!






おみやげ屋さんも、リンゴ・リンゴのオンパレードでした!








弘前城跡を訪れました。ここは日本有数の桜の名所です。
いつの日か、満開の桜の時期に訪れたいものです。




ときどき、雪が止みました。澄み切った青い空と白い雪のコントラストに心洗われるようでした。





お宿では、倉石牛の陶板焼きと南部せんべいの入ったカニ鍋でした。美味かったですよ(o^-’)b


帰りも新幹線を利用しました。




12月4日に開通したばかりの「新青森駅」です。




物珍しさもあってか、すごい人混みでした。(私もその1人ですが・・(笑))




新青森駅での食堂街で、出張前から楽しみにしていたのが、

青森の地魚を食べさせてくれるこの店でした。





おお~!産地であの有名な大間の本マグロが食べれるなんて、ラッキーです~♪




大間の本マグロの赤身が2切れ入った海鮮丼です!
味的には?ですが、まあ、産地で食べれたんだし良しとしましょう。







そして、最後に、私が強く青森に惹かれる理由は、生の津軽三味線を聴けるからなんです。今回は、居酒屋と温泉旅館の2か所で聴きました。
津軽三味線の音色って、冬の吹雪の舞う極寒の平野、寒くてつらい冬を想像させるような物悲しさと、それに打ち克つような情熱的な音色があり、まるで人生そのものなんです。
いつ聴いても、私の心に深く突き刺さってくるんです。

宿では動画をとったんですが、うまくアップロードできませんでした。

代わりに、有名なプロの演奏をアップしておきます。


Posted at 2010/12/24 00:06:57 | コメント(16) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2010年12月13日 イイね!

LSの足元を変えました!

スポーティーで軽快な足元を目指して、こんな感じに変えました!




before






after


YOKOHAMAホイール AVS MODEL F7です。標準19インチから20インチにアップしたにもかかわらず、鍛造1ピースで、めっちゃ軽いです。前の純正ホイールとの走りの差は歴然でした。



ほどほどのシャコタンにしました!



グローブボックス内のエアサスコントローラーで、車高の上げ下げは自由自在です☆





今回の目玉は、横浜ホイールに合わせて改造したレクサス純正ホイールキャップなんです!



F7の純正キャップです。




レクサス純正キャップです。F7のものとは形状・サイズとも全く違います。



そこで、


ノコギリで切ったり、・・


グラインダーで削ったり、・・


リングキャップに両面テープを貼って、・・




Lマークを接着して、苦労の末、完成した私のオリジナルなんです。


軽やかな足元とともに、これからもLSと歩んでいこうと思っています~♪
Posted at 2010/12/13 00:58:53 | コメント(21) | トラックバック(0) | LS | クルマ
2010年10月11日 イイね!

渋滞無縁のドライブでした!

3連休の最終日、渋滞とは無縁のドライブコースをエンジョイしました。

この道は、長いストレートの先が、アップダウンのきついコーナーが続いています。





そして、この道の最大の特徴は・・・

前を行く車がない!





のどかやな田園風景の続くストレートでも、

前を行く車がない!



渓谷にかかる橋の上でも、

前を行く車がない!・・・ことなんです。

前を走る車がいないって、本当に解放感に包まれます~♪







橋の欄干越しに、のどかな川の流れを眺めたり、





道端のコスモスや彼岸花に秋を感じたり、






黄金色の稲穂を眺めたり、



ススキの群生を眺めながら、秋のドライブを満喫しました。



そして、ゴールは、

高原にあるコーヒーの移動販売車です。



草原や美しい山々に抱かれながら、あったかいコーヒーを飲むのは最高に癒されますよッ!(o^-')b














Posted at 2010/10/12 18:36:40 | コメント(14) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2010年08月22日 イイね!

カレラ修理、LSリコールで愛車がなくなりました!

<カレラ修理>
2週間ほど前から、エンジン始動が不調でした。
MTの場合、クラッチペダルを踏みこんでキーをひねるんですが、エンジンがかからず、オンボードにクラッチを踏んでください」と表示がでます。クラッチを踏んでることを認識するセンサーに不具合があるようでした。
スイッチ交換のため、約1週間のDラー預かりとなりました。


そして、同時期に



<LSリコール>
エンジンのバルブスプリングに不具合があるとのことでした。



というわけで、我が家のカーポートには





代車として、後期型の黒LS&パナメーラがやってきました♪

LSでは100kmほど、パナメーラでは300kmほど走りました。
















私の感じる前期型LSの最大の弱点は、ハンドルのフワフワ感でした。
高速道でのストレートにおいて、ハンドルがビシッと定まらないし、高速コーナーでも舵角を一定にして旋回していても、妙にハンドルが定まらない感じでした。
原因は、ハンドルのあそびのせいなのか、ハンドルや足回りのセッティングが煮詰まってないせいかな~と考えてました。

後期型では、この弱点がよく改善されてるなと思います。














パナメーラの弱点は、まず後方視界の悪さにあります。ハッチバックのためリアウインドーが寝ているためかルームミラー越しの見える範囲が狭いです。またサイドミラーも曲面ミラーのためか後方の距離感がつかみにくいです。また低速でのハンドルの切り返しが異常に軽いです。かなり違和感があります。

でも、走りはいいですよ。ボディ剛性が素晴らしいのかワインディングでも大きい図体にもかかわらず、生き生きと走ります。走りの楽しさ・質感では、ブラッシュアップされた後期型LSでも敵わないと思います。




今回は、愛車がなくても、代車生活をけっこう楽しめました♪


Posted at 2010/08/26 19:01:57 | コメント(17) | トラックバック(0) | 911 | クルマ

プロフィール

「地震の揺れ・迫りくる津波などの恐怖・・想像を絶するものがあります。
今回の大地震で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。」
何シテル?   03/12 15:36
釣りとスキーと自然が☆大好きです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

FRP&カーボンクロス販売 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/05/26 17:55:06
 

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
約2ヶ月の納車待ちで我が家にやって来ました。 前期型に比べて、直進安定性が大変進歩した ...
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
12年3月3日 納車。通称「休日リフレッシュ号」 日頃は、自宅から離れた月極駐車場に停め ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
09年12月25日、納車。 MY10。直噴エンジンである997後期型です。 通称「通勤 ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
07年12月22日、納車。 「異次元のオン・ザ・レール感覚」と「回せば回すほど、みなぎる ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation