• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take.s555のブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

8/15早朝ドライブ2

前週は、お盆休み前の仕事が尋常じゃないくらいの忙しさのため、プチオフやナイトドライブに出かけられず、かなりのストレスを抱えていたため、お盆休みに入ったらロングドライブに出かけてやろうと、自分の中で計画し、帰省ラッシュのことも考え、15日早朝に出発することに‥。

朝2:00起床、2:30出発でいつもの圏央道桶川北本ICからスタート‼️

今回は、長女も参加するとのことで3人乗車。

深夜にも関わらず、そこそこの車の数の中、スムーズに中央道に進入。

早朝のうちに距離を稼ぎたかったので一気に!


諏訪湖SAに到着!
トイレ休憩と一服を兼ねて寄ったのですが、すごい車の数‼︎
そして、大勢の警備員!
SAの中をプラプラしてわかったのですが、15日は諏訪湖花火大会らしく、場所取りなどで待機してる車のために混んでいたらしいです。

ここから先は、自身初の高速なので少し緊張しながら諏訪湖SAから出発!

岡谷JCTから中央道で東海環状道を目指します。
途中、御嶽山が見えるPASAに寄りたかったのですが、雲や霧で眺望は期待できそうになかったため断念し、ひたすら土岐JCTへ。

さあ、土岐JCTに差し掛かります。
岡崎方面じゃなく、岐阜方面へ行きたいのですが、関方面でいいのか?名古屋じゃなく岐阜の方へ。
下調べが簡単すぎて大まか過ぎと無知でドキドキでしたが、無事に岐阜の方面へ。

そして、東海環状道に入って一つ目のPA



五斗蒔PAで、休憩です。
シンプルなPAでした。

さて、先を急ぎます。
東海環状道から、東海北陸道を目指します。
東海環状道は、結構新しめな道なのでしょうか、舗装も道路施設も新しく感じました。
片側1車線、IC付近は2車線になる高速道、渋滞もなく問題なく進み、またもや緊張のJCT、美濃関JCTに差し掛かりましたが、今回は一宮or飛騨のわかりやすい二択のため、無事に東海北陸道飛騨方面へ。

さて、そろそろ出てくる問題がありまして、頑張って節約運転をしていても、もう残り1目盛りに迫ったガソリンタンク残量。
高速道でのガス欠は違反のため、早めの給油を‥とのことで、SAを目指します。

この時点で、運転手以外は爆睡中。
霧など出ていましたが、山の緑、集落など眺めながらのんびりドライブ。
そして、ひるがの高原SAに到着。
高台の公園から眺望できるところがあったのですが、一面真っ白。



とりあえず記念撮影し、


毎度の、地産ヨーグルトを飲んでさっぱりしました。

そして愛車も、お腹一杯にさせてあげ
次の目的地、城端SAへ!

ここも、交通量はそこそこでしたが、順調に走行。
長〜い飛騨トンネルを抜け、白川郷を望みつつ城端SAに到着!

目的は、

桜ヶ池クアガーデン内の温泉!
城端SAから、徒歩で行けるハイウェイオアシス的な場所です。

やはり旅の途中の温泉は格別です。
入浴中の写真はもちろん割愛させていただきます‥(撮ってませんが)
写真でも、お分かりでしょうがお風呂上がって出た瞬間に、ゲリラ豪雨です。

なんとか売店までたどりつき、


娘が、ホタルイカのおにぎり、息子は白桃のソフトクリーム、自分は、ホットコーヒーをいただきました。

さぁ!いよいよ富山県へ!と思ったら、ここがもう富山県!
おお!ついに来た!初富山!
と感動するも、北陸道を目指します。

相変わらずJCTは緊張しますね。
小矢部砺波JCTから、北陸道新潟方面へ。

富山市を過ぎ日本海を左手に見ながら、親不知、糸魚川を過ぎ、



名立谷浜SAで昼食をとることに。
裏に回ると、


日本海が見渡せる、素晴らしいSAでした。
売店やフードコーナーはこじんまりしてますが、綺麗な店内です。

さて、ここらへんから前日の蚊との挌闘で減ってしまった睡眠の影響が出始めてたので、洗面所で顔を洗いさっぱりして、上信越道を目指して出発!

上越JCTから上信越道に入ってすぐに、渋滞が始まり、左足と眠気との勝負がスタートです!
ダラダラ走ってストップ。
渋滞解消したかと思えば、またハザード点滅。
ここらで、天気が回復して陽射しと暑さ、そして渋滞の三重苦。

かなりの時間を要して、やっと更埴JCTに。
しかし、高速道の案内表示には横川SAから下仁田まで渋滞とのこと。
ここで問題なのは、ガソリン残量。
3分の2を消費してるため、通常ならばギリギリ帰れる残量ですが、渋滞となると‥。

東部湯の丸SAで、休憩と給油を兼ねて寄ることにしました。
長めに休憩をとり、足の疲れと頭のリフレッシュをして、関越道藤岡JCTを目指します。

やはり、横川SAから渋滞ですが、上信越道上り線は下りが多いため、クラッチ操作が段違いに楽チンです。

途中、案内表示で藤岡JCTから坂戸西まで渋滞とのこと。
もう、諦めて本庄児玉、もしくは北関東道経由で途中下車するか息子と相談しましたが、そこそこ流れる渋滞のため、圏央道を目指すことに。

関越道に入り、渋滞も嵐山辺りから解消して無事に圏央道川島ICに到着‼️

今回は、かなりのロングドライブで、足の痛みなどありましたが、やはりフルバケシート!腰の痛みが全くないことに驚きでした。
それと、当分運転したくない、なんて思わないことにも驚きです。
やはり、好きな車を運転している嬉しさは、渋滞の苦労なんてことよりも、大きいのでしょうね。

そして今日、台風が近づいていようが、頑張ってくれた愛車を洗車してあげました。


今回、早朝から「なにしてる」にいいね!をくださった皆様、コメントいただいた皆様、
そして、長文乱文のこのブログを読んでいただいた皆様、本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします!





Posted at 2016/08/16 22:23:31 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年05月12日 イイね!

拡散します!

みん友さんのS204が、盗難にあいました。


この記事は、s204 盗難されてしまいましたについて書いています。
Posted at 2016/05/12 09:11:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年05月09日 イイね!

STI NBR CHALLENGE2016ステッカー

先日、HIDE-SPEC-Cさんの「STI NBR CHALLENGE 2016 みんなで応援しようサプライズ!」で当選し、ステッカーが届きました‼️

それが、こちら



そして昨日、先日の暇つぶし650kmツーリングで車体に標本となっていた虫君たちを成仏させるために洗車し、ステッカー貼らせていただきました(^_^)




クオリティの高さに驚きです‼️

HIDE-SPEC-Cさん、ありがとうございました‼️
今年もNBR24hでのSUBARUチームを応援したいと思います(^o^)/
Posted at 2016/05/09 20:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年05月07日 イイね!

5/7早朝ドライブ

本日5/7土曜日、朝3時に起床し自宅を3時半に出発!

圏央道桶川北本から高速に乗り、まずは・・



高坂SAにて、小休止(^_^)

まだ薄暗いままですが先に進みたいので、すぐに出発!

続いての休憩地点、


赤城高原SA

一服とトイレ休憩をし、またまたすぐに出発!

20年ぶりぐらいに関越トンネルを通って、よくもこんなに真っ直ぐ掘れるんだ?と、思いながら、新潟県に突入(^_^)
次に向かったのが、

塩沢石打SA
ここも、記念撮影のみで、すぐに出発!

そろそろ小腹が空いてきたので、



越後川口SAにて、軽食を購入し、信濃川が望める展望台で食事をしました!

右下に写っている自動車と比較していだだければわかるとおもいますが、大きな川と、とても雄大な景色を眺めることができました‼️

ゆっくりした後、出発です!

関越道から長岡JCTで北陸道に入り、



新潟中央JCTからついに磐越道へ(^o^)/

磐越道って、片側一車線の対面通行だったんですね^_^;
のんびり風景を眺めながらいい速度で走っていられるんですが、やはり車速詰まりが出てきたりもしました(°_°)
しかし、ところどころに追い越し車線が1〜2km出現し、詰まりも解消できるので、なんらストレスは感じませんでした(^_^)

そうこう走ってから、次のSA・・



磐梯山SAに到着‼️
ここでは、「薄皮饅頭」と「ままどおる」を購入し、トイレ休憩と一服(-.-;)y-~~~

そうそう、これは商品名につられて購入


「べこの乳ヨーグルト」
気持ちいい空気のなかで、美味しくいただきました!

そしてついに!
郡山JCTから東北道へ‼️



那須高原SAでは、念願のチーズガーデンの御用邸チーズケーキを購入‼️
息子が大好きなので、自腹で買ってました!

そして、早めの昼食に


那須鶏と御用邸卵の鶏そば

をいただきました‼️
こちらも美味しくいただきました!

のんびりした後、上河内SAまで走り小休止をとり、最後は一気に走り続けて、久喜JCTで圏央道に入り、ゴールの桶川加納ICで降りました(^O^)
降りた時の時間は午後12時半頃でしたので、約9時間の旅でした(^_^)

ハイドラはこんな感じです
※立ち上げは途中からです(・・;)



そんなこんなで、そろそろ昼寝しようかと(^_^;)

また、暇つぶしドライブ・ロングバージョン2を計画したいと思ってます(^o^)/

最後まで、ご覧いただきありがとうございました‼️












Posted at 2016/05/07 14:41:58 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年03月27日 イイね!

水温計とオフ会とキャッチタンク

先週の土曜日にこれ⬇︎


が、届いてたけれどもメインになるものが次の日、日曜日に到着するも作業できず。

で、26日土曜に作業開始しました。

まずは、クーラント抜きからのアッパーホース外し。



アッパーホースを切断して、センサーアダプター装着。





加工したアッパーホースを元に戻し、例の黄色い便利なバケツをラジエタータンク上部に装着!
ひたすらエア抜き開始!

20分くらいでエア抜き終了し、配線取り回して完了!!

付きました⬇︎



オートゲージ水温計

やっと、細かい水温がわかるようになりました^_^
先付けのブースト計と電源共有できるので、配線作業は、エンジンルームから室内へのセンサー配線取り回しのみ。


作業終了後、海底トンネル抜けて人工島PAでのインプオフ*\(^o^)/*
到着するも、お腹空き過ぎて夕飯を食べにフードコートへ!



アサリご飯、美味しかったぁ

改めてオフ会にてご挨拶し、お久しぶりの方や、初めての方、有名なお方まで、たくさんの方と談笑し楽しい時間を過ごさせていただきました^_^


帰りには、大勢でお見送りありがとうござました(大笑)*\(^o^)/*


帰りの車中で、娘から家に何かが届いてたのこと。

そして日曜日の今日、
作業したのがこちら⬇︎


某オクで、落札しちゃった
オイルキャッチタンク
(ホースはホームセンターで購入)
ボーッとしてたら落札してた品物。
フィルター内臓されているので、少しは安心かなと・・
筒内を分解し、inとoutを確認してから・・



サクッと装着!
やはり、ブローバイガスのオイル染みは、かなりありましたね。
みなさんも一度確認してみてはいかがでしょうか^_^;



※白丸印を繋いでる純正のホースが簡単に外れるようだと、かなりオイル染みてる可能性大です。


この週末は、とても充実した車尽くしの二日間でした。
雨さえ降らなければ、車弄りでストレスも発散できますからね(^ ^)

長々としたブログ、お読みいただきありがとうござました。
風邪などひかないようにお気をつけくださいませ*\(^o^)/*


Posted at 2016/03/27 23:05:08 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「満開良き🌸」
何シテル?   04/07 18:20
take.s555です。 なにしてる?や、ブログを御覧いただいたり、ハイドラからの『いいね』ありがとうございます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Persevere スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 12:09:40
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/22 16:36:38
シフトレバー周りのブッシュ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/02 22:13:21

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
SUBARU impreza WRX STI GDB-Fに乗っています。
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
インプレッサの維持のため、スーパーなカブを入手。晴れて筆頭カブヌシ((笑))

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation