• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モンエナの人:)の愛車 [トヨタ ヴィッツRS "G's"]

整備手帳

作業日:2015年10月18日

マフラー(HKS)取り付け!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内

1


昨日パーツレビューに投稿した、
HKS Hi-Powerの自己流取り付けを公開します。


ジャッキとかに関しては
ネットで集めた知識だけなので、
真似される方は自己責任で(´・ω・`)笑


2
まず、
必要なものをとりあえず全部用意します。

工具
マフラー本体
ジャッキとリジトラ
ブロック
飲み物(この時暑かったんで)
3
サイドを片側ずつ上げて、
リジトラとブロックを設置します。

後ろでジャッキやれば楽なのでしょうが、
何故かそれだと上がり切らず、リジトラかけられませんでした。

めんどうですが片側ずつの対応です。
4
そしてみんながみんな回らない、と
整備手帳に愚痴を書いている問題児。笑

556をぶっかけます。

そして力をかけて徐々にゆるめていく、というより
一回にガンッと力をいれて回すと緩みます。
ラチェットでは無理そうだったので、長めのメガネでごり押しました。笑
5
そして次は吊りゴムを2か所とらなあかんのですが、

それはそれで取れないんですよね。


また556をぶっかけて、引っ張るというより押し込んで取ります。


取れなくなって後半ムカついてしまい、ラジオペンチでこれまたごり押しました。笑


外した姿はこんな感じ。
6
比較画像!

純正の方が軽かったような、、、。
7
そしてガスケット50mmを新品に交換しますが、

こんなのがパイプについています。


自分はこれが付いているのを知らず
(あまりにもパイプに密着し見た目が違和感ないため)

あれ?ガスケット径間違えたかな?と焦ってましたw

ラジペンでちゃんと外しましょう~
8
そして取り付けです。


逆の手順なので、外すよりかは楽ですね。



工賃はポカリとメロンパン代くらいですかね←

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

128012km Fバンパー取付修正

難易度:

127601km 補強バー固定ボルト交換

難易度:

128492km Fバンパー取付再修正

難易度:

127981km ボス加工&シャンプー洗車&内窓清掃

難易度:

127981km エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

【REIZ TRADING】 14400lm LEDイエローフォグに交換した【 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年10月26日 20:40
いやー。いい音でしたよね♪

ヒデきちさんのも
そうですけどHKSいい音しますわ(笑)

SPEC-Lほしいなぁ(T-T)
コメントへの返答
2015年10月26日 20:43

発進が楽しくて仕方ないです><笑

カーボンテールのやつですよね。
こっちだとまだそんな定価でもしませんが、
86の2本出しは確か軽く10はしますよね。高い。w
2015年10月26日 20:58
おお!
自分達でやったんですね。
お疲れ様です。
上げるときは車止めとFFの場合は、ギアをリバースに入れる事忘れないでね〜。
ブロックにて接地してる場合でもね。
何起こるかわからないから(^_−)−☆
コメントへの返答
2015年10月26日 21:16
一人です!節約です!笑

リバースが正解でしたか..。
MTの場合は1速かRと書いてあったのでどっちが正しいのかなあと思っていたのですが...。今後気を付けます。やっぱり何が起きるかわからないから下作業は怖いですね><
2015年10月26日 22:51
いい音 ニヤケてしまいましたよ(*´ω`*)
コメントへの返答
2015年10月26日 23:02
是非次のオフ会で生音を聞いてくださいませ(*^ω^*)ふふふ。

プロフィール

「みんカラ」を楽しませてくれた全ての方へ感謝。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

M-QUAD シフトマウントブッシュの取付  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/03 13:30:08
ナンバー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/03 18:08:28
リアスポイラーの交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/28 22:09:55
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation