2010年08月15日
時々猿や猪や狸が出没する裏道。
もっと路面のいい国道が通っていて遠回りになるのですがよく利用します。
撮影はSANYOの名機DSC−MZ3。
だいぶ前から内蔵電池がダメになってバッテリ交換で設定がリセットされて
しまいますが、それでもこれに変わる機種に巡り会えません。
SANYO自体が無くなりますが、こういう玄人好み(マニア受け)する
物づくりはパナソニックでは無理なんでしょうね。
Posted at 2010/08/15 22:47:42 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ
2010年05月04日
試行錯誤しつつも、まだ解決に至っていません。
映像は高回転を保ちやすい下り道で2速を多用して走っています。
症状発生時はマフラーからはバッバッバッという音と車体が前後に揺すられる
感じがしています。踏んでも回転が上げられないため、ギアを変えるしかありません。
発生回転数は5000〜6000回転です。
口で説明しても、わかりにくいので映像から識者の方アドバイスをお願いします。
(今回はデジカメの固定が甘かったので画面が揺れて非常に見苦しいですが)
Posted at 2010/05/04 19:20:31 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ
2010年03月14日

日影では、まだ路肩に残雪も見られましたが
ようやく春の気配を感じる良い天気でした。
Posted at 2010/03/14 21:22:52 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ
2009年11月16日
以前オイルパンをヒットさせたり
サイクリスト集団とすれ違った道です。
抜け道になっているようで
かなり狭い箇所もある割には
交通量があります。
この日はめずらしく遅い車にも
引っかからず対向車も少なかったです。
画面が曇って見えるのは
前面のガラスに虫がぶつかったためです(^^;
Posted at 2009/11/16 21:17:36 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ
2009年10月25日

信号待ちでウインカーが点かないことに
気がつきました。
さらに速度計以外のメーターが
すべて死んでます。
しかしライトは点くしハザードは点滅します。
もう慣れっこですが以前あったときは
フラッシャーリレーの故障かと新品を
注文したりしたのです。
実は原因はヒューズボックスにありました。
指の位置のヒューズの微妙な位置で
通電したり切れたりしています。
いいかげんもう交換しようか?
Posted at 2009/10/25 21:23:33 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記