• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ていしあの愛車 [アウディ TT RS]

整備手帳

作業日:2024年5月3日

ヘッドライトバルブLED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ヘッドライトのバルブを交換しました。
商品はパーツレビューに記載した信玄 兜です。左が純正HID、右がLEDです。
ほぼ車載工具だけで作業できます。
2
ヘッドライトを取り外して交換します。
まずはヘッドライトカバーを外します。
丸と矢印の5箇所でツメではまっているので、バキッと外しました。私の車は丸印の部分のツメがいつの間にか折れていました。
3
車載工具のうち、矢印のヘックスローブ(トルクス)ドライバーを使います。この作業のためにあるように思いました。
4
ヘッドライトは3箇所で固定されています。上部(真ん中)のネジはすぐわかりますので、それを外します。向かって左側(ボディ中央寄り)のネジの位置です。車載トルクスの大きい方を使います。ただし、このネジは緩めるだけでOKです。
5
同様に、向かって右側(ボディ外側)のネジですが、非常に見にくい位置にあります。照明などをうまく当ててドライバーを入れてください。
こちらも緩めるだけです。
6
矢印のコネクターを外します。狭い位置なので少し引き出してから外そうとしましたが、ヘッドライトが固定されていないのでむしろやりにくかったです。
おそらく、最初にこれを外すのが正解だと思いました(反対側はそうしました)。
7
ヘッドライトユニットがボディから分離できました。ヘッドライトバルブはこの蓋を外して交換します。
ネジは車載の小さいトルクスで外れます。あとは抑えのバネ?をずらせば、蓋がとれます。
8
バルブはこんな感じで、抑えのバネ2箇所で固定されています。
9
バネのループになっている方を外し、矢印のコネクターを抜きます。このコネクターはストッパーはないので、引き抜くだけです。狭くてやりにくいです。
10
バルブを抜いた状態です。
ここに、互換LEDバルブを入れます。まさにポン付けです。干渉等は一切ありませんでした。あとは逆の手順でもとに戻せば完了です。
11
この製品にはディップスイッチがありますが、私の場合はこの位置(デフォルト)で問題ありませんでした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチパック交換

難易度: ★★★

モニター追加(一日ではなくチョコチョコ施行)

難易度:

【備忘録】前後デフオイル&カップリングオイル交換

難易度: ★★

【備忘録】1年点検(6年目)

難易度: ★★

O2センサー(フロント) 交換

難易度: ★★

ハイマウントストップランプ(center brake light)交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@まる.. さん
お互い大変ですね😭元気になって戻って来ることを願ってます。私も近いうち入庫させますが、安く直るかどうか😰」
何シテル?   05/27 05:46
SLKでオープンカーの楽しさを知りました。このまま、オープン生活三昧かと思ったのですが、どうしてもMT車に乗りたくなり、運命的に出会ったTTRSに乗ることに。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 16:08:35
エアクリーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/31 19:05:04
紅葉・味覚を楽しむ秋満喫の一泊ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 18:44:48

愛車一覧

アウディ TT RS アウディ TT RS
どうしても3ペダルMTに乗りたくなり、オープン生活を諦めました。 新車同様のタマが見つか ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
CX-5の後継です。本来は家族の車とすべきですが、私自身かなり良いと思ったので、サブに格 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダの心意気に賛同。 家族車ですが、遊びに行くにも使えそうです。
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
うっかり試乗したら、自分の感覚と妙にマッチしてしまい、とうとう購入することに・・・。 1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation