• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カっチャンの愛車 [BMW F800GT]

整備手帳

作業日:2019年5月6日

純正オプションLEDテールランプ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずはテールカウル周りをばらします。
良く見るのはリアフェンダーもばらしてる人が多いのですが、一応外さなくても交換は出来ました。
パニアステーは知恵の輪みたいにしてやると外れます。
基本的にトルクスのT25とT45があれば簡単にばらせます。
パニアのステーに関してはかなり長めのエクステンションがあれば楽です。(左後)
マフラーステーと共締めの箇所は先にマフラースプリングを外しておくことをお勧めします。
元に戻す時にマフラーがエンジン側に引っ張られてボルトが入れづらいので・・・
2
シートのロック部分のワイヤーはEリングで止まってますのでプライヤーで外します。
あとはカプラー類を外しテールランプの配線を外せばやっとこの状態までもっていけます。
この整備性の悪さはやはり外車は分解するときの事はあまり考えれられていないんだろうなという印象・・・
3
ポジション側のレギュレーターです。
フィリップスの5Wタイプになります。
通常のメタルクラッドに比べて発熱量が少ないのが良いですね。
左側のシートカウル内側に配置しました。というかここしかスペースがないです・・・

燃料タンクが真下にあるので熱影響を少しでも小さくしたいので放熱用にアルミの大型ヒートシンクに取り付け。
レギュレーターとヒートシンク間には3Mの熱伝導シールを貼り付けてあります。
レギュレーター本体上部にも貼り付けタイプのミニヒートシンクを追加してあります。
さらに上部にファンを追加し、上から風が常に当たるようにしてます。
4
反対側にはストップ用のレギュレーターを配置。
同じくフィリップス社製の21W用です。
発熱量で言えばポジションの5Wタイプに比べれば大きいのですが常点灯のポジションに対してブレーキは点灯時間と頻度が少ないので簡易的な放熱対策で十分かと思います。
一応ステーとレギュレーターとの間には3Mの熱伝導シールを貼り付けてます。
5
スモール点灯イメージです
6
ストップ点灯イメージ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

オイルエレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #F800GT 純正オプションLEDテールランプ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/240343/car/2707550/5302970/note.aspx
何シテル?   05/06 12:42
CBR954RR、Q2を所有してます。 家族も増えるのであまりいじれはしないかも・・・ 主に岡山県の西寄りをうろちょろしてますw 最近はドローンを購入...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル純正 GDBブレンボキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 22:44:46
大陸製 フロントグリル ガーニッシュベゼルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 20:23:13
スバル レガシィB4  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/04 19:55:13

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
アテンザから乗り換え
BMW F800GT BMW F800GT
Z750Sから乗り換え。 軽くて扱いやすい反面純正のエクストラローシート(765mm)は ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2017年レガシィから乗り換えました。 6MTだけは譲れなかったので県内で発見後、即決で ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
弟の通勤用に購入 現状のマイレガシィほどではないが暴力的な加速はさすがEJ20といった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation