• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BOW005Rのブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

フッ、来ると思っていたよ( ̄+ー ̄)

フッ、来ると思っていたよ( ̄+ー ̄)昨晩、仕事から帰宅し、車を降りると、インテRのテールランプが点灯したまま。
「あれ?スモールつけっぱなし?」と思い、確認すると、何とスモールは付いていない⁉︎
と、いうことは…。

♪───O(≧∇≦)O────♪
キターーーーーーーー


足元に転がる小さなカケラ。

そう、長く乗る方にもれなく訪れる洗礼。
BOWインテRは2回目なので、焦ることなく、常備しているスペアと交換…


っと、さらっとこなしてBOWの株急上昇。そして家に入れる。
と、思ったのに。

アクロバティックな姿勢の上、ブレーキペダルを押し込むには片手ではパワーが足りず。

トライすること数回。お巡りさんが見たら職質案件。

ブレーキスイッチをずらそうかと思ったとき、ふと発想の転換を。

この突起の先端部分は、取り付け部の穴に通すだけで、肝心なのは一番幅の広いところ(三角形底辺)。
なので、先端部分をニッパーで一部カット。


無事に嵌りました。(白いパーツに接しているネジ状部分がスイッチです)

もちろんブレーキランプは消灯。


さ、またいつでも割れていいよ。

一応割れた部品と新品を比較したら、
新品の方が三角部分が高かったです。
そりゃ、手でペダルを押し込んだ程度の隙間には入らないよね。

古い車って楽しいね。(^_^;)




2022年03月28日 イイね!

久しぶりの洗車

久しぶりの洗車先日までの寒さと強風、超多忙期ゆえ、インテRの洗車まで行き着いていませんでした。

今日はようやく超多忙期を乗り越え、暖かい日だったので、久しぶりの洗車をしました。

以前も思いましたが、洗車はこまめにするのが一番楽です。
作業終わり頃、塗装のくすみが気になってクリーナーがけをしましたが、疲労と時間切れで左のドアとサイドスポイラーしか磨けなかったので、来週末に続きをします。




2022年03月20日 イイね!

オイル&タイヤ交換

オイル&タイヤ交換今シーズンはスタッドレスタイヤが少し活躍しました。
しかし、その後、仕事が忙しすぎて、交換ができず、ドライでかなり走ってしまいました。
(ちょっともったいない)

仕事も一区切りついた今日、疲れた身体に鞭打って、ノーマルタイヤに交換しました。
せっかくなのでオイルも交換しました。

途中、普段の洗車では磨けない箇所を綺麗にしたり、樹脂パーツに保護剤を塗布したり、錆落としや錆転換剤を塗布したりして、かなり時間がかかってしまいました。

洗車はまた延期です。
来週の予報も雨マークが多く、洗車のタイミングに悩みます。

フロントバンパー下部に不具合を見つけたので、明日はそれの修復をする…かも。






それにしてもインテR汚い。(-_-;)


Posted at 2022/03/20 18:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #インテグラタイプR コンソールボックス取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/240401/car/134128/7907786/note.aspx
何シテル?   08/18 16:00
インテR(96Spec)に乗っています。車齢28年目に入り、各部のリフレッシュをがんばっています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

Defi Defi-Link Meter ADVANCE BF バキューム計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 06:41:38
ヘッドライトリフレッシュ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 17:15:51
ドアミラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 13:51:29

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
平成9年4月に新車で購入して現在に至る我が愛車です。 走行距離22万kmを越えました。消 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
インテR温存のために、主に通勤、買い物で使用します。 インテRと対極をなす「楽で便利な仕 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めての愛車でした。 ディーラー系中古車屋で条件に合うものを探してもらいました。今思うと ...
ホンダ CBR250RR ホンダ CBR250RR
90年式CBR250RRです。 このバイクが乗りたくて免許を取りました。 よって、バイク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation