• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kotaro2002の愛車 [マツダ CX-3]

整備手帳

作業日:2015年4月26日

純正アルミペダル取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
作業写真を取り忘れたので手順だけです(^^;)

ブレーキペダル、クラッチペダルの交換
既存の物を取り外して交換です。ペダルの裏側に食器用洗剤を塗って滑りやすくすれば簡単に取り外せます。アルミペダルを取り付ける時も洗剤塗って取り付けますが、少しコツが必要かも。私は下側を先にはめてから上向きに引っ張る?押し付ける?ようにして押し込んだら割と楽にはまりました。

フットレスト取り付け
台座パネルとアルミフットレストでフロアーカーペットを挟み込むようにして固定用ボルト二本で固定します
フットレストを取り付ける位置を決めてボルトを通す穴を空けます
足元左側のパネルを外します(手で引っ張れば簡単に取れます)。フロアーカーペットをめくるとフットレスト部分が発砲スチロールの台座になっていて、先ほあけた穴があいてますので、付属の台座パネルを取り付け穴を合わせて置きます。この時両面テープで固定すれば穴位置がずれません。フロアーカーペットを元に戻してアルミフットレストを穴位置に合わせてボルトで固定、パネルを元にもどしたら取り付け完了

アクセルペダルの取り付け
既存のペダルに穴をあけてアルミペダルをボルト二本で固定します
付属の型紙(シール状)を既存のアクセルペダルに貼り付けます。先ず穴をあけるしるしの所にドリルで2.5ミリの穴をあけます、次は2.5ミリの穴を中心にドリルで8ミリの穴をあけます。アルミペダルを穴の位置に合わせて、アルミペダルの上から穴に固定用ナットを差し込みます。ボルトで固定したら取り付け完了!

自分で取り付けして工賃約5000円の節約です(^^)v

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

定期交換

難易度:

ディーゼルウェポン投入後初DPF再生距離

難易度:

今日も早朝車イジリ♬

難易度:

★再びホーン交換

難易度:

【備忘録】3回目の車検

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デミオ コラムカバー(上部)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 09:01:40
カーナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/13 09:26:14
TVキット無しで走行中テレビ視れます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/01 13:40:18

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
マツダ CX-3XDTL AWD 6MT ソウルレッド
カワサキ ZZR1200 カワサキ ZZR1200
ZZR1100と1400の間のマイナー車 個性的なマスクは賛否両論あるが私は好き。
カワサキ ZR-7S カワサキ ZR-7S
カワサキ最後の空冷750
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation