• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てあろは2012のブログ一覧

2017年12月21日 イイね!

最初の車検が終わりました

 特に問題となるところは見つからず、自賠責など4万円プラス検査料・代行料などで8万円の合計12万円少々で済みました。BSIに入っているとはいえ、スバルの最初車検より約5万円も安く済んだことになります。意外でした。

 キシミ音については、ナイロンテープをボディ側の窓枠の当たる部分に沿って貼ってくれました。今のところ効果があります。

なお、3年経過したこともあり、もしX1かMINIに買替するとしたらということでの116iスポーツの査定をお願いしたところ、想定してはいたもののそれでも最悪の結果で、100万円に及びませんでした。
3年間でプリウスのエントリーグレード1台分が丸々吹っ飛んだ計算になります。かなり落胆しました。5年目の車検直前には、20~30万円位になるのではないでしょうか。
輸入車のコストパフォーマンスは最悪ですね。高い授業料を払いました…。
Posted at 2017/12/21 20:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月18日 イイね!

そろそろ最初の車検を迎えるに当たり

 
長期間みんカラをお休みしていましたが、久々に。
間もなく、最初の車検を迎えますので、3年間で感じたことを。

燃費
 東京郊外を平日約7㎞(20~25分間)の走行1回きり、土日はスーパーなどへ行くためもう少し距離が増えるがほぼ街乗りのみという短距離走行繰り返しパターンで、満タン法8~8.5㎞/ℓになります。 オンボードは9.5㎞/ℓ位を表示。高速使って遠出すると、16~17㎞/ℓまで伸びます。ハイオクでもありCセグハッチバックという車格等から考えても、最低10は走って欲しいところですね。総走行距離は約22000㎞となりましたが燃費は納車当初から改善していません。

故障・不具合
 致命的なものは出ていません。恥ずかしながら初めての輸入車だったので一番心配していた部分ですが、今のところは大丈夫です。ナビ画面が突然落ちることが何回かありましたが、すぐに復旧しました。延長保証とBSIの2年延長は最初に手続しています。万一の保険と考えればやむを得ません。

バッテリー
 2年半ほど経過してからバッテリー警告が1ヶ月間隔で2回出たのでディーラーに持ち込みチェック&充電してもらいました。ドラレコとサイドカメラの微量な放電によるものだろうとの見解でした。
 個人的には、少し早過ぎだと思います。ハズレのバッテリーだったか。当面様子見ですが、交換の場合は5万円ちょっとかかるそうです。アイドリングストップは、私以外が運転する際は解除しているみたいですが、負担がかかっているのでしょうか。

ミシミシときしむ音
 どうやらBMWの「あるある」みたいですね。これは完全な興ざめで、このことが次またBMWにすることを躊躇させます。ドア上部のフェルト部分とボディとの接触により異音が出るらしいです。
 1年我慢して1年点検時にディーラーに相談しました。清掃して何かを塗ってもらい少しの期間効果があったものの再び発生してしまいました。自分でフェルト部分を脱脂してみて短期間だけ音が出なくなったことはありましたが効果は長続きせず。その後、ディーラーに行った際に再度チェックしてもらいました。この時は、フェルト部分ではなくフェルトが当たるボディ側の問題で、洗車でのコーティング剤が付着するため発生すると指摘されました。あまり綺麗にしていない車の方が、このトラブルは出ないですと言っていました。ディーラーで処置してもらいましたが、帰り道に全く治っていなかったので、あきらめモードです。
 対策をネットで色々調べてみましたが、確実な方法が確立されていないため逆効果となる可能性すらあるので、難しいと感じています、この車の一番の不満点です。

エンジンオイル交換
 BMWは日本の交通事情を踏まえて1年交換に転換したという噂を聞きました。しかし、当ディーラーは2年に1回の原則を崩していません。BSIも2年に1回なので、1年経過後自腹で交換しました。2万円程かかりました。交換後も大きな変化は感じられなかったです。12月の車検時は3年目でBSIでの交換はナシなので、車検直後に自腹で交換するかどうかですが、今回はスルーして1年後、つまり前回交換から2年間空けて、BSIにて交換する可能性が高いです。

ワイパー
 キイロビンを施工すればビビリは出ませんが、その代わりに雨天走行では雨がびちゃっとなって運転しにくくなります。しかしこれを嫌がり撥水系のコート剤を塗布すると、今度はビビりだすため、どうしようもないです。先日、プジョーとフィアットの試乗をしたのですが、これらもビビリまくっていましたので、輸入車はみな同じですかね。同乗したディーラーマンが言い訳するのがおかしかったです。

ディーラー
 輸入車ディーラーの車種による顧客差別は日本車ディーラーの比ではありませんが、1シリの客と7シリの客を同一には扱えませんから仕方ないです。今回の車検予約でやっとMINIクロスオーバーを代車で貸して頂けることになりました。他系統がなく競争がないエリアですし最初から期待していませんが、最近試乗で他4社を回った際に受けた印象からすれば、そろそろ噴火するかも(笑)

BMWの1シリはあおられます
 BMWを運転する場合、のんびり走ってはいけないようです。軽自動車にすらあおられますし、車量が多くかなり混んでいた高速で、白いN県ナンバーの1シリにあおられました。夜細い道を娘が運転中にメルセデスにもあおられています。
 世間のBMWに対するイメージ、一部のBMW運転者の人間性などが伺え、残念に思います。

ハッチバック
 FRのためFFよりはフロントが長く、逆に後ろがハッチバックでストンと落とされているデザインですので、A3のSBのようなステーションワゴン風な感じは全くないです。むしろ、キャビンが後ろへ寄り過ぎてる感じを受けてしまいます。逆にそれがいいと言うオーナーの方々もいます。

ブレーキダスト
 かなりのものですので、洗車のたびに結構な時間を取られます。ボディは綺麗なのにホイールは茶色でひどいドイツ車をよく見ますね。仕上げにバリアスコートを使っていますが、あまり防汚効果はないですね。手早く隅々まで綺麗に出来る方法が知りたいです。関連して、キャリパーも汚れやすく、手が届かないため、簡単には落ちません。

洗車
 ルーフが高くないので手が届き、洗いやすいです。フィンアンテナの隙間の残滴、キドニーグリル、ホイールが鬱陶しいです。マッドガードを付けていますが効果なし、無駄なオプションだったかもしれません。しかし白色系ボディであれば、乾いていないタイヤワックスなどが跳ねるので、有用だったでしょう。タイヤハウスは、ゴミが付着し取れにくい材質のため改善して欲しいと思いました。
 なお、私のような環境であれば黒は勧めません。しかし、洗車後の満足感は黒が一番だと思います。

運転その他
 小回りはかなりきくと思いますし、狭い道でも幅はあまり気にならないです。運転はしやすいと思います。着座位置が低く、背高車に囲まれると視界不良でストレスになりますが、普通に走行している分には、低い方がSUV等よりも歩行者の動き等が分かりやすいような気がします。
 RFTは慣れると感じませんが、スタッドレスから換えると確かに堅いです。摩耗して交換する時に、修理キットを積んで非RFTにした方がいいと思います。
 エンジンが回る感じ、シフトアップしていく感じは大変いいですね。室内に入ってくるエンジン音も悪くないです、HVの静けさは馴染めません。パドルシフトはないのですが、フロアシフトを倒せばいいので問題なし。むしろ、昔の免許取得者は、フロアシフトでの操作の方が馴染むでしょう。ワインディングは全く走っていないと言えますので、コメントできません。
 ブレーキは、踏み代が少なく直ぐグッと効いてくるので、運転がヘタな自分は年中カックンブレーキになります。制動力に関しては、今迄乗った車の中で一番いいと思います。

居住性など
 乗降時の腰への負担があり、自分の年齢くらいだと着座位置は低すぎると思います。しかし一番高くすると、ミラーが邪魔で視界が悪くなりますし、信号が見えません。髪の毛も擦れそうな状態になります。座面は手動で、真上に上がるわけではなく斜め前方へ少し上がる仕組みです。座面先端もかなり上げることが出来ますが、逆にお尻が落ち込んでしまい腰の悪い人間にとって厳しく、隙間にクッションを入れ込むことになります。
 FRなので後席は狭いがやむを得ないということらしいのですが、身長175cmが後席に乗車しても特に問題ないですけどね。大人5人で東京から軽井沢まで往復したこともあります。
 後席を倒さないと荷室にゴルフバッグは入りません。普段はトノカバーを撤去しています。
 キーで荷室のロック解除ができますが、間違って押してしまったまま気づかずに発進してしまうと、インパネに警告が出るので、初め何事かとあせりました。
 内装は、前車と比べてですがチープ感はなく、悪くないなと思っていて、あまり不満はないです。後席にドリンクホルダーやポケット類があれば良かったですが、後席使用頻度は少ないので我慢してます。インパネなど運転席回りは、3年経過しても陳腐化した感はなく、とてもいいと思います。
 娘はサイドシルでGパンが汚れると文句をいいますが、特に問題ないと思います。メルセデスのCやCLAはもっと幅広なサイドシルでしたし。

総合
 あと数年すると、内燃機関オンリーの新車販売はかなり少なくなるような気がしますので、次は最後の内燃機関車だろうと思います。となると、三菱デリカスターワゴン以来のディーゼルに乗ってみたいですが、ディーゼルであれば、選択肢はBMW、MINI、メルセデス、マツダくらいしかありません。
 1シリーズにもディーゼルの設定がありますが、残りの人生で乗れる車はせいぜい2台か3台ですし、とにかくミシミシと軋む音は勘弁して欲しいです。総合的に考えると次は1シリはないと思います。 1シリ以外のBMWやMINIにするかどうかは、現在のディーラーさんの今後の態度次第です。この3年間の通信簿は不合格です(笑)
 ほとんどの輸入車は保証が最長5年だと思いますが、最初は、7~8年乗れたらなと思っていて、ホイールも夏冬用に2セット買ってしまいました、今はかなり後悔しています。可能であればですが、できれば早めに買い替えたいと思っています。財政的に無理かな。
 しかし、116iスポーツという車に問題があるのではありません。輸入車が初めてで事前勉強不足でもあり、高額車への投資で失敗するリスクを避けたくて入門車にしました。ゴルフ、ポロ、V40、A3、B(何故かメルセデスはAでなくBが候補だった)などを検討しましたが、これらの中の別の車を買っていた方が良かったとは思いません。1シリーズで良かったと思っています。私の車歴からは、ポイント高くかなり良い車だと思いますし、MCでガソリンエンジンが3気筒になってしまったこと、FMCが近いこと等から、現行モデルの購入を迷っている方もおられるかもしれませんが、私的にはお勧めしたい車です。
Posted at 2017/11/18 11:54:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月18日 イイね!

良い車だと思います

間もなく最初の車検を迎えます。

私の車歴からは、かなり良い車だと思いますし、3気筒化やFMCが近いこと等から、現行モデルの購入を迷っている方もおられるかもしれませんが、私的にはお勧めしたい車です。

詳しくは、ブログに記載しました。
Posted at 2017/11/18 11:37:30 | コメント(0) | クルマレビュー
2016年08月08日 イイね!

GANBASS着弾2回目

GANBASS着弾2回目 キイロビンを使ってきた窓ガラスメンテの後継は、西ケミさんにするかどうかかなり迷いましたが、GANBASSさんの方を試してみることにしました。
 REBOOTを大量にこぼして残り少なくなってしまったので、今回も購入しました。

 西ケミさんに続く着弾ですが、当地では連日猛暑・炎天下で、洗車はできません。当分、この天気が続くようですから、本格的な洗車はかなり先になりそうです。
 ジリジリする日差しですが、6~7月に比べて太陽の高さは低くなってきたことを感じます。

 今日はサッカーのコロンビア戦を見るため仕事は休みを取りました。
 オーバーエイジのお兄さんたちが足を引っ張ってしまっているなあと感じたのは私だけでしょうか。 
Posted at 2016/08/08 17:48:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月03日 イイね!

西ケミ着弾2回目

西ケミ着弾2回目 ド素人が下地処理などうまくできるわけないと思っているのですが、少しでも傷が薄くなればいいなあと思い、西ケミクリーナーを購入してみました。
 もちろんMFスポンジでの手磨きです。目立たなくなるといいんですが。

 発注の際、施工でわからないことをコメント欄に記したところ、近藤氏から丁寧な回答を頂きました。
Posted at 2016/08/03 20:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

てあろは2012です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【V40ライフ】鈴廣かまぼこの里&小田原魚市場食堂(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/16 08:04:52

愛車一覧

ジープ レネゲード ジープ レネゲード
2019年11月初旬納車
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
何歳位まで運転できるのだろうかとよくよく考えてみると、この先乗れるのはあと4~5台なんだ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルTA-SG5フォレスター(2005年登録)X20です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation