ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [てあろは2012]
てあろは2012のページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
てあろは2012のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2016年07月08日
BMW Motorrad てぬぐいですが
使い道が思い当たらないです。
Posted at 2016/07/08 17:31:29 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年07月05日
洗車用品の着弾
これまで、洗車用品は店頭で売られている商品を使うことを原則にしてきました。通販は何か怪しげな気がして、唯一、みんカラの先輩方を参考にクルーズJ社さんの製品だけプラスアルファとして導入してきました。
しかし、激増する洗車傷等々から、このままではいけないなと数ヶ月にわたり研究してきまして、その結果が画像の通り。西ケミさんとGANBASSさんに転向いたします。
下地処理をしなければ何を使っても同じであることは承知の上です。しかし素人がポリッシャー買ってきていきなりやっても上手くいくはずがないです(と言われました…)。
傷を隠して艶を出したいだけなのですが、どうでしょうか。次に買い替える車では失敗しないように、実験しているような感じです。
Posted at 2016/07/05 21:02:54 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年07月04日
バケツ1杯洗車
何とも刺激的なタイトルです。みんカラの先輩方からすれば、けしからん、とんでもないというところでしょう。
砂ぼこりだらけのクルマをいきなり濡れ雑巾で拭いたら、一発で傷だらけになってしまうから厳禁よ、ということはまさに常識とされていますね。私もこの教えに従い、洗車は必ずホースで水流して…というのを守ってきたのです。しかし、ボディに水をかけると簡単に済ませようとしても1時間では終わりませんし、外出前にやれば汗だくに。結局、かなり激しく汚れたまま何もせず、というより何も出来ずに出発するしかないという恥ずかしい行動をとってきました。
ところが、そこまで対応しても無残な洗車傷は増える一方であり、みんカラの洗車マニアの方々が見たら卒倒するようなボディの状態になっていると思われます、間違いなく。
そこで、色々研究していくと、バケツ1杯洗車を掲げている業者がいくつかあり、動画も配信されていることがわかりました。動画は参考になりますね。「へ~こんなことやっちゃうか」と感じる場面もあり、「なるほど」と思うシーンもあり。よく考えてみると、慎重に手間をかけても傷だらけになったのだから、バケツ洗車でたいして変わらないのであれば…。毎回ではないにしても、時間のない時や冬場などは楽になりますしね。
結論としては、バケツ1杯(正確には約3杯で、ジョウロを使ったりしますが)洗車でも、変わらない(気がする)ですね。
傷のないボディに施工してみたわけではなく、既に傷だらけの状態でありますから、傷が付いたか激増したかは定かではないのですが、普通の洗車で不可欠のムートンやスポンジでゴシゴシする、セームでボディを擦り滑らせ拭き取るなどのダメージは、バケツ洗車ではあり得ないわけです。
むしろ、水分乾燥を恐れ慌てて強圧での作業になってしまうこともなく、バケツ洗車という非主流的洗車のため慎重に慎重にマイクロファイバーを滑らせる又は押しつけ吸い取ることになるので、かえって生じる傷は少ないかもしれないとも思えるのです。
私的には、土日が両方とも炎天下で通常洗車不可の場合や、出かける前に洗車している時間がない場合などでは、この方式を採用することにほぼ決定しました。
ひとつ問題があるとすれば、雨中走行によりフェンダーやドアの下部などの激しい汚れがある場合です。
Posted at 2016/07/04 14:28:04 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年07月04日
黒い色の車(2)
随分前に整備手帳の方でも言及していますが、黒色車の維持管理は想像以上に大変で、今後の買替の際に黒にすることは絶対にないと思います(笑)。
みんカラの先輩方のやり方を見ていると、出勤前や仕事帰りの洗車が当たり前のようですね。電車での片道通勤2時間は東京では珍しいことでもないですが、通勤で毎日4時間かかる人には平日は洗車なんて絶対できません。自分の置かれているこのような環境では、黒色車の維持管理は困難ということですね。
昨日、タイヤGに顔を出した際に、黒のハリアーを綺麗に乗っておられる方がお客さんとして来ていたので聞いてみたところ、時々自分でポリッシャーをかけるが、洗車してマイクロファーバーで拭き上げると洗車傷がまた付いていて愕然となることの繰り返しですと言っていました。
色々と考えてきましたが、素人が出来ることは、研磨機を買って半年に1回くらい自ら施工し、エッジがなくなりオーロラ傷で収拾つかなくなるほど傷を広げるか、1年に1回プロに数日預けてコーティングを兼ねて研磨を頼むかしかない、という結論になりつつあります。
おそらく次車を白かシルバーにするでしょうから、ポリッシャーを手に入れても2度と使わなくなってしまう可能性が高いですしね。
Posted at 2016/07/04 12:46:10 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年04月03日
BMWのウィンドゥウォッシャー
調べてみたところ、BMW純正ウォッシャー液には、汚れ除去を重視してあまりよろしくない強力な成分が含まれているらしいですね。
いっそのこと全部抜き取って、精製水だけ入れるか、跡に残らないことをうたっているKYKなどのウォッシャー液を入れるか。
結局KYKの商品を購入しました。
Posted at 2016/04/03 20:40:41 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#レネゲード
TPMSの顛末
https://minkara.carview.co.jp/userid/2404942/car/3015954/6078871/note.aspx
」
何シテル?
11/07 15:27
てあろは2012
てあろは2012です。よろしくお願いします。
9
フォロー
16
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク・クリップ
【V40ライフ】鈴廣かまぼこの里&小田原魚市場食堂(^_^)
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/16 08:04:52
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
ジープ レネゲード
2019年11月初旬納車
BMW 1シリーズ ハッチバック
何歳位まで運転できるのだろうかとよくよく考えてみると、この先乗れるのはあと4~5台なんだ ...
スバル フォレスター
スバルTA-SG5フォレスター(2005年登録)X20です。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation