• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てあろは2012のブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

冬タイヤとホイールの検討その3

冬タイヤとホイールの検討その3 残念ながら、AC SchnitzerやらHARTGEやらBBSJPNなどには16インチがありませんし(ウソです金欠なだけです)、ホイール4つで40万円超はさすがに無理です、しかも所詮1シリですからね。

 そして結論は、グっとお値段下げてのワークの非RFTホイールと非RFTスタッドレスの同時購入・装着で、冬の間に夏用ホイールをどうするか研究することに。合計では相当な金額になってしまいました。
 ワーク社にした理由は、黒いホイールの汚れはどの程度なのかを経験してみたかった、専用設計で純正センターキャップの装着が可能、マッチングミスのリスクが低いことなどです。RFTに合わせたBMの足回りというネット情報に脅かされつつ、非RFTのスタッドレスで強い支障を感じなければ、数年後は夏も非RFTでいいんじゃね、とも思いまして。少し内側に入っているのがイマイチですがまあいいでしょう。

 夏用RFTと非RFTスタッドレスという、なかなかの比較ですが、音がややうるさい(気がする)、交差点右折での曲がりながらの加速でグリップ不足を強く感じる(気がする)、言われているほどグニャグニャ感は感じない(気がする)、固さ・突き上げは少し減った(ような気がする)、というところです。まだあまり距離を走っていないので何とも言えないですが。

 タイヤショップの店長さんとワーク社の人が古い知り合いらしくて発注即納品となり、装着まで店頭に「BMのお客さんお買い上げ~」と展示されていたようですわ。
Posted at 2015/11/30 20:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月27日 イイね!

冬タイヤとホイールの検討その2

冬タイヤとホイールの検討その2 ここで大きな問題となったのが、そーです、タイヤがRFTということです。

 サイドウォールを硬くしているRFTに対応した足回りなので、BMで非RFTにするとグニャグニャでどうしようもないとか…。

 調査した結果、以下のようなことが分かってきました。

 RFT対応ホイールに非RFTタイヤは全然OKだが逆は不可であるという説が幅をきかせているが、RFTをノーマルホイールに装着している例はある。しかしこれについて、BMがあまりいい顔をしていないらしい。しかし最近BM自身が、RFT対応形状とは言えないホイール(通常のリム形状のホイール)にRFTを工場出荷時に組み付け出荷している例が見られる。
 RFTはパンクしても走行できることが最大の目的だが、内部を破壊しながら空気圧を維持するため修理は厳しい。しかし非RFTに替え、修理キットを積んでも、修理剤を使うとこれまた修理不可になる。なので、JAFに入っておいて、万一の時に呼んじゃった方が賢い。BMの空気圧チェックシステムは、RFTだろうが非RFTだろうが関係なく、リセット・作動させれば何ら支障は無い。
 以上、国産ホイールメーカー、ホイール輸入代理店、タイヤショップ、ディーラーの話。

 というような次第で、(1)今回RFT対応ホイールと非RFTスタッドレスの購入、来春これらを全てバラし、純正ホイールにスタッドレス、新ホイールに夏RFTを付ける、もしくは(2)今回、非RFT用ホイールと非RFTスタッドレスを購入(このセットは冬用とする)、来春RFT対応ホイールのみ購入(追加出費となるので問題だが)して、純正ホイールに付いている夏RFTを外して付け、純正ホイールはそのまま保管(だったら車両購入時に、という突っ込みはナシで)という2つの作戦を検討することになりました。(つづく………)
Posted at 2015/11/27 21:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月27日 イイね!

冬タイヤとホイールの検討

冬タイヤとホイールの検討 BMはホイールフェチなどと言われ多種出していますが、ウチのに付いてる純正ホイールは何か気に入らないと感じていて、しかも、これ1本5万円以上するみたいです。

 多摩地域は案外積雪があるので、スタッドレス導入は不可避ということもあり、そこで、純正ホイールを冬用に転換することにして、夏用のホイールを色々検討して参りました。

 しかし、国産車と比べて選択肢が少な過ぎますね。たまに見つけた琴線に響くヤツは18インチ以上でちょっと無理でした。選択肢拡大のため夏を17インチにすることも考えましたが、お値段的問題と、今のRFTが16インチなのでこれがムダになってしまうことから、まあウチのはMスポでもありませんし、夏も16インチにすることに。冬は出来ればインチダウンしたいくらいですが、純正は16インチですのでスタッドレスも16ということで。(つづく………)
Posted at 2015/11/27 20:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月03日 イイね!

走行距離2500キロを超えて




 ここ数年、千葉県のゴルフ場まで遠征する機会がなくなってしまったこともあり、月間走行距離は500㎞前後かなと予想していました。
 なので、ならし運転は半年位かかるかもと思っていたところ、2ヶ月半で2500㎞を走ってしまいました。特に遠出はしてないんですがね。
 羊山公園近くの国道で大渋滞中に2500㎞到達です。

燃費
 前車のフォレスター号(NAの2リッター)は、普段使いの街中で6~7.5㎞/ℓであり、給油回数が多すぎだと家族から評判が悪かったので、一時期真剣にプリウスやアクアなどを検討したことすらあります。燃費は非常に気になる点であり、1シリ号は、街中で11.5キロと予想していました。
 しかし、ウチの1シリ号は、オンボード表示での平均燃費は10.5に届くかどうかで(まあこれは信用していない)、高速を一度も使わない時の満タン法では数回だけの給油ですが8㎞/ℓ位にとどまっています。ほとんどEcoProモードでムチャクチャおとなしい運転ですので、e燃費やみんカラの皆さん方の燃費記録と比べると、かなりひどい値ですね。少しずつですが数字は伸びてきているので、何とか街中でも10㎞になるといいな。果たしてどうか?

エンブレの効き具合
 今まで、ATでこれほどエンブレが効く車に乗ったことはないですね。これまでの車は、アクセルを離しても、そのままス~っと進んでいましたので、1シリ号で街中を走っていると、ブレーキがすぐにかかっちゃう感じで何か前車よりも遅くなったような気がします。
 アクセルとブレーキの踏み方が、これまでとは全然違うことを認識しないといけないですね。私の乗ってきた国産車が、みんなそういう設定だったのか?

アクセルのレスポンス
 もっといいのかなと予想していたんですが、意外にも、タイヤひと転がりは、もっさりした感じがあります。その直後は、ス~っと加速していきます。このような仕様は欧州車の全体的傾向みたいなことを聞いたことがありますが。
 国産ディーラーの試乗車は、そこを調整してレスポンスが良いことを客にアピールしているらしいので、1シリはむしろ自然な感じで、安全運転者の私に向いていると思います。しかし信号ダッシュはご不満というオーナーもいるのではないでしょうか。

静粛性
 フォレ号はサッシュレスでしたので、パワーウィンドゥの上下音がキーキーうるさいし、風切り音などの侵入もかなりありましたが、1シリ号はまあまあの静粛性だと思います。
 タイヤは、フォレ号(夏)も1シリ号も55で、フォレは17インチSドラ215、1シリは16インチBSトランザRFT205ですが、1シリの方が静かです。
 ただ、内装トリムと呼ぶのかピラーカバーと呼ぶのか分からんですが、シートベルトが出てくる付近から、カタカタ音がするので、音楽をかけていない時には大変気になります。立て付けが悪いのか…、何でしょうね?時間が出来たら詳細な調査をしてみます。
 あと、ルームミラーは、曲面ワイドを無理やりつけていますが、1シリのミラーは形状が最悪ですね。このため、すぐにずれてきて、これまたカタカタ音がします。これも要改善点。
 エンジン音は、NAとはいえ、さすがにスバルという感じでフォレ号はそこそこのサウンドだったため娘から評判が良く、近づいてくる時や走り去る時にはすぐに分かったのですが、1シリ号は車外で聞いているとスバルの領域まではいってないです。
 しかし、上記と矛盾しますが、1シリの車内では、わざとエンジン音を引き込んでいる作りになっているような気がして、これがなかなか心地良いです。まあ、そんなことが技術的にできるかどうか分からないのですが。

駐車
 枠内に真っ直ぐに駐車することが、やや困難ですね。理由は、運転席から見えるボンネットの右端ラインが中心に向かって斜めであるため、どうしてもこれに合わせてしまい、結果、やや左向きに駐車してしまうのです。

荷室
 これはCセグ欧州車全てですので仕方ないですが、キャディバッグを横に積めないのも何なんでしょうね。後ろのシートを倒すのが面倒です。複数でゴルフへ行けないということになりますからね。
 タイヤを4つ積むのも大変かもしれないなあ。

ドラポジ
 元々SUVを志向していたこともあり、出来る限り高いポジションを望んでいました。それとは真逆の1シリということになりましたので、位置を一番上まで上げ、クッションを敷いてみたり工夫していますが、まだ定まりません。視点の低さのストレスは感じますね。また、腰の調子が悪い時の乗降は、はっきり言ってキツイです。

Posted at 2015/05/03 22:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月02日 イイね!

羊山公園の芝桜

 

 芝桜は綺麗なんですが、開花期間が短く丁度GWの期間中が見頃ということで、わざわざ人出のすごい中へ突っ込んでいくのをちゅうちょしていました。
 今年は思い切って、しかも連休初日に久々に行楽地へ突入してみました。

 国道が5キロ以上渋滞し、羊山公園到着は1時間程予定よりかかりました。

 その後、名物のそば屋さんは、外で1時間並びました。

 農協でタケノコ、花園ICそばでバームクーヘンを買い、関越道を飛ばして帰宅しました。
Posted at 2015/05/03 21:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

てあろは2012です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【V40ライフ】鈴廣かまぼこの里&小田原魚市場食堂(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/16 08:04:52

愛車一覧

ジープ レネゲード ジープ レネゲード
2019年11月初旬納車
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
何歳位まで運転できるのだろうかとよくよく考えてみると、この先乗れるのはあと4~5台なんだ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルTA-SG5フォレスター(2005年登録)X20です。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation