• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガレージ モリモリの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2016年10月2日

車高調 Blitz ZZ-R フロント側

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
続けてフロント側。
で、、いきなり壁にぶち当たりました(´;ω;`)スタビリンクのナットを外すのにまたまた滅多に使わない16mmの工具が必要になります。Blitzのはリンクが付属なので完全に外します。
これもリヤと同じでスタビリンクだけでも左右同時に外します。
2
ブレーキパッドセンサーとブレーキラインを外します。グロメット見たいのでハマってるだけなのでポンって外れます。
あとボルトを外します。これもたしか18mmだった気がします。
3
あとはアッパーマウント、、、と思ったのですが下の方が挟み込むように取り付けられていて写真は外れてますが道具が無かったってこともありここを外すのに1時間近くかかりました:(;゙゚'ω゚'):
パンタグラフなどでサスペンションを押し上げるようにしてあとはハンマーでカンカン叩きまくってやっと取れました_:(;'Θ' ;;」 ∠):_
4
やっと外れたサスペンションと並べてみました。
5
取り付け!ってもう付いちゃってますが取り付け順としてはアッパーマウントを固定してから下のステーの向きを確認しながらはめ込みボルトで固定します。
パンタグラフなどでロアアームのハブ側で押し上げながらカンカン振動を与えるとちょっとずつ入っていくのでボルトが入るまで押し込みます。
6
あとはセンサーとブレーキラインをはめ込みます。
ねじったり無理していないかステアリングを左右全ギリしてみたり\_(・ω・`)コレ重要!
7
あとはスタビリンクを左右同時に取り付けて終了٩(๑>▽<๑)
片側だけでも不慣れのせいか2時間近くかかりました:(;゙゚'ω゚'):左右で3~4時間は見た方がいいと思います。
8
こんな感じです。
フロント側も基準値で取り付けました。
慣らしたらもうちょい下がりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントグリル S エンブレム加工

難易度:

スマホホルダー固定ステー作成(о´∀`о)

難易度:

オイル交換(о´∀`о)

難易度:

オイル交換

難易度:

CarPlayの実現

難易度: ★★

オイル交換5回目(備忘録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年8月23日 7:53
はじめまして!
3の作業、キャリパー辺りをカカトで下向きに軽く数回蹴るとスルッと抜けますよ🎵
私は入れる方が苦労しました😅
2017年8月23日 7:54
あっ、蹴るのはディスクあたりてすね。

プロフィール

「[整備] #MINICrossover 車高調 Blitz ZZ-R フロント側 http://minkara.carview.co.jp/userid/2405605/car/1930302/4393722/note.aspx
何シテル?   08/22 01:44
ガレージ モリモリです。よろしくお願いします。 これから少しずついじってくつもりです(*゚▽゚)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
ミニ MINI Crossoverに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation