• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんとくのブログ一覧

2008年10月14日 イイね!

足セッティング、特にフロントについて

足セッティング、特にフロントについてドリフト中の接地感が足りない。

こんばんは。

先日のD1SL。
仕事で出られなかったわけですが。

ドリフトのイメトレというか妄想は膨らんでいます。

最近思っていること。
相方のS13に乗って気付いたんですが、
ドリフトしやすい車にすることを念頭において造ったワタクシのS14シルビア。
それが行き過ぎたようで、
どうもグリップがプアな気がしています。

飛距離が出やすくなっているものの、
リアの流れを治めたいところで治まらない。
ハンドルを切り込んで角度を増す・もしくはラインを内巻きに修正したい時、
フロントが言うことを聞かない。

たまに人の車に乗ってみるモンです。
自分の車に足りないものが見えてきます。

もちろんこの辺の性能差は、
車体重量も大きく関係があり、
まずやせろ!との声も多数聞こえますが。

ここでは敢えて足回りで考えてみました。

リアの挙動は、
アライメントを色々と弄ってみる他にありません。

フロントも然り。
ただ、リアのセッティングほどノウハウがなく、
方向性が定まっていないのが現状。

で、フロントの足のセットについて、
自分の走行中の映像を見ながら妄想してみた。

画像はその映像のキャプチャです。
黄色の線に注目。

この状態でわかるのは、
カウンターが当たった外側のタイヤは、
キャスター方向に向かって寝ているのが良くわかります。
つまり、
フロントタイヤのほぼ外側の角だけで頑張っちゃっている。

実際、フロントタイヤは外側の角が丸く減ってしまいます。
コレだと、コーナリング中の修正舵が利く筈もなく、
もちろんブレーキも利きません。
せっかくの400PSも、
ブレーキ利かす為に進入速度を落としては、
何も意味がない。

では、どうする?

真っ先に浮かぶのが、
キャスターを立てる。
ストラット式のシルビアは、
キャスターを立てることでナックルが直立方向に動き、
フロントタイヤのステア方向の回転軸も立ち上がります。

でも、
コレじゃホイールベースが短くなる方向になったりと、
そんなに単純な話ではない。
極端なセッティング変更は出来ないでしょう。

あとストラットという事で言えば、
キャンバーも関係してくると思う。
やはりキャンバーを起こす方向にした方が、
カウンター状態でもタイヤは起きるでしょう。

でも、
キャンバーはステア初動のグリップ感に大きく起因するので、
これも大きくは変えたくない。

そこで気になるのが、
色々なメーカーから出ている加工ナックル。
ナックルのタイロッドエンドが付く部分のレバー比を変えてやる。
コレが何を意味するかというと、
ハンドルの単位回転数あたりのフロントタイヤの曲がり具合が、
ノーマルに比べて大きくなる。
一応そういうことになっているけど、
どうもコレを装着している車と見比べる限り、
ハンドルが切れた状態のタイヤの傾き加減が違うんだよな。
気のせいかなぁ。

ダメだ、
色々試してみたくなってきた!

この辺を、
アライメントをお願いしているお店で相談してみます。

目指すは、
ドリフト中でも4輪ともゴリゴリ路面を削るように走れる車!

完全に自分の世界に入り込んだ内容でした。
すみません。。。
Posted at 2008/10/14 23:36:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ
2008年09月09日 イイね!

Mチャレ公式ページ

Mチャレ公式ページ9月に入って、ようやく夏らしくなってきた!?
北海道はようやく蒸し暑いです。
夜は寒いけど。

こんばんは。

先日参加したMSCチャレンジ北海道大会。
公式HPで最終リザルトがアップされました。

単走の自分や、

団体準優勝の自分など。

これで名前なんてバレバレさ♪
顔もワレたぜ。
Posted at 2008/09/09 01:42:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ
2008年09月02日 イイね!

Mチャレ北海道大会終了

Mチャレ北海道大会終了モータースポーツ
それはロマンチストの集まり

モータースポーツを制する
それは運も味方につけること


きぃ~!チクショ!!!


こんばんは。

先日、MSCチャレンジ北海道大会に出場してきました。
結果?

個人戦予選落ち
(ToT)


今回の審査コーナーは、十勝Jrコースの3・4・5コーナー。逆振り進入が通例のS字コーナーです。
午前中の練習走行では、今回の審査の最大のポイントである「進入スピード」を意識した一発振りを試し、スピードについては結構評価が良く、自分なりに感覚を掴むことができ、まあ何とかなるだろうと思っていました。

そして予選開始。
一人二本の走行で審査です。

練習で掴んだ振り出しポイントに車が差し掛かった!
クラッチ蹴り!
いい感じで横向いた☆
そのままいい角度をキープして、
クリップ過ぎてアクセルon!
アクセルon!!
アクセルon!!!
アクセルon!!!

回転上がらないどころかエンジン停止(ToT)

そうです、コレが出たんです。

よりによって、なんで本番で出るかな~?
二本目は、角度を浅くしてゴマカシ利くかなーと思ってコントロールするも、やはりドリフト中にエンジンが止まって終了。

本日の個人戦終了。

がっくりです。


でも、落ち込んでなんていられない!
今回はトリプルDDクラスにもエントリーしていました。
それは3台1チームでの団体ドリフト。
仲間に迷惑はかけられない。
とにかくトリプルの出走までにできれば直したい!

でも、原因は未だわかってません。

とりあえずおもむろにトランクを開け、根拠はないけど、わらにもすがる思いで燃料ポンプを組みなおしてみた。
あとは時間もないので、もう作業は出来ない。
これで何とか直って欲しいと祈りながらトランクを閉めようとした時、おもむろにバッテリーが目に飛び込んできました。
自分のシルビア、バッテリーをエンジンルームからボンネットたけ4さんさすが☆トランクに移設していますので。
で、何気なくターミナルをゆすったら
「ポロッ」

えっ(・_・;)


ターミナルが外れたんじゃないですよ。
ターミナルはちゃんと固定されたまま端子そのものが取れたんですよ。

えーーーーーーー!!!!


応急処置したら、
バッテリー交換後からずっとエンジンの始動が悪かったのも一発でかかるようになりまして。
どうやらコレもこれが原因だったみたい。
そんなー。。。
全然気にしていなかったっす。

よし!
気分を入れ替えてトリプルがんばろう!

んっ!?パワーがない!!!


エキマニ割れ(T_T)

しかもタービン手前の集合部分で。

なんだよ!次から次と!!

加給も普段は1.5kなのに0.5しかかからん。
いつも3速で抜けるコーナーも、クラッチ蹴っても全く横向けられない。当然チームメイトの二台とペース合わず。
最後の最後で2速ホールドでチャレンジし、なんとかドリフトは出来たけど、こんなの絶対点数なんて付くわけない。。
ゴメンナサイ、チームの二人。。。

もうヘトヘトです。
ガックリ。

閉会式。

トリプルクラスの発表。
なんと、準優勝
リンク先のトリプルクラスの写真に自分が写ってます。


モータースポーツ
それは諦めないことが大切


でも、
グヤジーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
Posted at 2008/09/02 02:05:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ
2008年08月30日 イイね!

Mチャレ前夜

こんばんは。


某雑誌社から電話が来て「地味にV-OPTに出てるから」とのこと。
借りて見たら、D1SLでバッチリ負ける瞬間が写ってた。。。


それはさておき。


明日はMSCチャレンジ2008北海道大会です。
自分、今回は出場します!
オイル替えた、タイヤ積んだ、工具積んだ。


長距離ドライブの前なんで、もう寝ますzzz
Posted at 2008/08/30 22:58:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ
2008年08月09日 イイね!

ポテンザでドリフトすると

ポテンザでドリフトするとこうなります。

画像はG3。

さすがにRE11や01Rはここまでひどくはなりませんが。

なかのワイヤーが先に破れ、表面のトレッドを含むゴム部が耐えられなくなってしまいます。
はっきり言って剥離なんてカワイイもんです。
剥離したトレッドを切り落とせばまだ走れるから。

でも、さすがにコレではもう走れない。
Posted at 2008/08/09 10:48:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ

プロフィール

●痩せ気味のデブ ●柔軟な頑固者 ●心の広い小心者 ●うどんよりそば リアルに呼ばれるあだ名の一つが「かんとく」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 19:15:16

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
サイズ良し 爽快ハンドリング パワー充分 燃費良好 スキー・ゴルフ・小旅行を軽やかにこ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
迎え入れた時点で16年以上経過の個体。 今となっては希少な大排気量NAはパワフルで、制 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
420i xDrive グランクーペ Mスポーツ 4D20 MY2016 LCI前だけ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
XD プロアクティブ、4WDです。 近所のスーパーでも、ホテルのエントランスでも、ゴ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation