• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんとくのブログ一覧

2008年03月15日 イイね!

シルビアのクラッチがブロー

先日、お店から電話がきて
「シルビアを移動させようとしたら、クラッチ逝きました」

あぁ、、、、
クラッチ。。。

しかたないなあ。
ディスク&カバーセットで4マンだったし、
4年も持ったしなあ。

でも、半クラが使いにくかったから三枚羽根はもうやめよう。
オルガニックタイプのシングルでも試してみようかな。

はっきりいって、クラッチは値段で決めてます。
昔、高いの買っていっぱいトラブル出たので。
そこそこパワー出ていても、全く滑らずに使えますよ。


皆さんは、どんなクラッチお使いですか?
Posted at 2008/03/15 17:45:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ
2007年12月12日 イイね!

走り屋宣言?!

走り屋宣言?!人生楽しんでいますか?



こんばんは。


こちらは雪も降り、
ワタクシ自身も、
すでにスノーボードにも行き始めた今日この頃です。
冬を楽しんでいます。


そんな中、
先日、今シーズンのドリフト初め&納めに行って参りました!

遅!!

画像は、その行く途中。
ワタクシのS14、
小学生にはすごく人気があるようで、
通学中の子供たちが指差してこちらを振り返ります。
大会の時など、よく親子連れに写真を求められちゃったりします。
嬉しくってね☆どんどん撮ってください!


今回走ってきたのは、白老カーランドのショートコース。

やあ、
楽しかった!
楽しかったぁ!!


なんせ、昨年の9月から走っていませんでしたから、
もう1年以上のブランク!
ドリフトをやっている方ならわかると思いますが、
久しぶりに走る直前て、
「ヤベーちゃんと走れっかなぁ…?(汗)」
なーんてメチャクチャ不安なものですが、
そんな不安もバーンアウトでタイヤに熱を入れ、
室内が煙にまみれればすぐに吹っ飛びます!

やっぱりあのタイヤや排ガスの香り、(←「香り」って書いちゃうのって…)
そして、軽量ハイパワーのS14の加速感!
たまりません。
クラッチ蹴って、
ハンドルこじって、
フルロックブレーキ踏んで、
日常から解き放たれたかのようなあの瞬間!
気持ちE~!!!
ドリフトジャンキーです☆

ま、自分のS14は、
進入で調子に乗ってダート落としをしまくって、
エアロもぶっ壊し、
しまいに10周程度で左リアのハブブロー。
初めてのコースだったことと、
嬉しすぎてアクセルを戻すことが出来なかったんですね☆
結局、ほとんどチームメイトのS13を借りて走ることに。


今シーズンは、
結局この一度きりしか走らなかったわけですが、
もうね、本当に嬉しかった!
車と一体になって、
限界付近でアクセルを踏み、コントロールする。
こんな爽快感、他ではなかなか味わえない。

ドリフトの大好きな理由のもう一つは、仲間。
誰かがコースアウトしたとか、
エンジンブローしたとか、
横転したとか、
走りに行けば必ず付いて回るトラブルの時、
敵とか味方とか関係なく一生懸命協力し合うあの雰囲気。
今回も、そんな空気は全く変わっていないことがまた嬉しかった☆

そして、ワタクシが走りに行ったという情報がどこからともなく伝わって、
昨日の夜はいろんな人から電話が来まくり!
「聞いたよーヤミ練行ったんだって?もー今年何やってたのー!?やっつける相手足りなくって困ってたよ!」とか!
ああ、嬉しい事言ってくれるなぁ。待っててくれてる仲間がいたよぉ☆
やっぱり仲間って、いいですね(T_T)

やっぱり自分、
走り屋っす!
ドリフト、最高っす!!
車は走ってナンボ!
派手に暴れてナンボ!
たまらんっす!!!
ね、☆君!

これでまた、仕事のモチベーションも上がるってモンです!

今年は土日出勤が多くて一度も大会に出られなかったけど、
よーし!来年は、開幕戦からあばれるぞ~!

その前に、まずは板金と色替えだ~。
Posted at 2007/12/13 00:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ
2007年11月22日 イイね!

ドリフトものがいっぱい出てきた☆

ドリフトものがいっぱい出てきた☆HDDを整理していたら、画像がいっぱい出てきた☆
なつかしー

興味のある方、是非覗いていってくださいね。

S13フォトギャラリーはコチラ

S14フォトギャラリーはコチラ

他にもまだあったけど、また次回。

みんカラを写真アーカイブ化しています。
Posted at 2007/11/22 01:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ
2007年11月21日 イイね!

いか天の思い出

いか天の思い出「いかす走り屋チーム天国」
通称、いか天でのひとコマです。

今となっては、良い思い出。

仕事の都合がどうしてもつかずに、全国大会をすっぽかした。

出たかったなー。。。
Posted at 2007/11/22 00:31:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ
2007年03月19日 イイね!

ブレーキ考察

シルビア(1.1t、満タン時実測)と、ステジ(約2t、車検証値)のブレーキについて。

シルビアを現仕様(約400PS)にしてから、急にブレーキが物足りなくなった。
以前は、十勝や白老のサーキットで走っていても、4速全開で横向けて進入してもクリップ手前で「グーッ、チョンチョン(相変わらず抽象的なカキコじゃ)」て感じで、向きを変える程度にしか使っていなかったフットブレーキでした。横向いている事自体がある意味制動になっていますし。
今の仕様では、横向いた瞬間は150km/h程度出ており、しかもパワーあるのをいいことにドリフトに入ってからもガンガンアクセル踏んで白煙出しますから、いわゆる「ブレーキング」をしっかりしてあげないと、そもそもコース内にとどまれなくなってきています。「ブレーキ効かねぇ!」って何度焦ったか。しかも、もともとプアなブレーキを限界以上に使うので、熱ダレがすごい。

そこで、今年はシルビアのキャリパーをR32GT-Rに変えようとしています。気になることは、アルミ製であること。日産の4potで鉄の鋳物製は、シルビアに搭載されているもののみ(正確な情報求む!)。スカイラインGTS系は、見た目一緒でもアルミ製にして軽くしてます。GT-Rなどはサイズもかなりデカく迫力あるが、やはりアルミ製ってのが気になります。キャリパー自体の剛性が低いと、高熱下で使用する場合の耐久性が…。酷使すると、キャリパーが開いて使い物にならなくなったものも見ます。
ま、そこは自分で使って判断ということで。自分の運転する自分の車なんだから!実践あるのみ。

S14から外したキャリパーは…、ステジに移植して見た目重視で4pot化☆という野望も現実のものとなってきますた。19インチ5本スポークの夏仕様の状態では、キャリパーが丸見えなんで、赤なんかで塗ってつけるとカッコイイんでないかい☆
自分的には、35ステジはブレーキ効くなあって思ってるんですよ。片持ちの割にはカチッと止まる。34ステジは、3人乗せて峠越えしてゴルフに行くときなど「殺す気か!」と思うほどでした。35はローター径デカイんでしたっけ?お遊びで峠の下りを攻めても不安感はありません。VQターボと良いブレーキで、軽い車と錯覚するほどです。

さて。キャリパーは何色にしてやろうかしら。
Posted at 2007/03/19 10:43:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドリフト | クルマ

プロフィール

●痩せ気味のデブ ●柔軟な頑固者 ●心の広い小心者 ●うどんよりそば リアルに呼ばれるあだ名の一つが「かんとく」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 19:15:16

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
サイズ良し 爽快ハンドリング パワー充分 燃費良好 スキー・ゴルフ・小旅行を軽やかにこ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
迎え入れた時点で16年以上経過の個体。 今となっては希少な大排気量NAはパワフルで、制 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
420i xDrive グランクーペ Mスポーツ 4D20 MY2016 LCI前だけ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
XD プロアクティブ、4WDです。 近所のスーパーでも、ホテルのエントランスでも、ゴ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation