• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんとくのブログ一覧

2009年03月07日 イイね!

俺の車は熱いぜ!①

俺の車は熱いぜ!①突然独りよがりな企画がスタート!

なんだか急に、
自分のシルビアの、
パーツレビュー等でもまだ触れていない部分を
紹介してみたくなりました。

今日は第一弾ということで室内編。

ではスタート!

■ステアリングボス
アダプタを入れて、約80mm手前にハンドルを下げています。
自分は脚にシートを合わせると、腕が伸びきるようになります。
ドリフトは、ステア・アクセル・ブレーキ・クラッチ・サイドを
常に全て使用して走りますので、
それらのポジションはかなりこだわります。
走行中に外から見たとき、
シートポジションができるだけ後ろに下がっていたほうが
なんかGT選手権の車みたいでカッコイイ☆っていう
マニアックなことも考えてます。

サイドブレーキを使うのは邪道ですか?
いいんです、それでも勝てば☆
ぜひ走りで勝負しましょう♪

■カーペット・アンダーコート剥がし
アンダーコートと絨毯を可能な限り剥がしています。
アンダーコートは、
気温の高い日にハンマーとスクレーバーで
ひたすらガシガシと削るのですが
削りカスもできるだけ残さずきれいにするには
洗浄効果のあるハイオクガソリンで拭き取るのが有効。
炎天下にガソリンで拭き上げるので、
揮発してラリってきます。
吐き気との戦いです。
何度もこみ上げました。
もうこの作業だけはヤリタクナイ!
でも絨毯とアンダーコート合わせて15kg近い軽量化と、
室内の雰囲気が一気にレーシーになるので、
かなり満足度高し!
(実は、S13のようにはまじめには剥がしていないんですがね…)

■オーディオレス
単純にセンターコンソールのヘッドユニットを外し
アルミ板で埋めました。
オーディオなんて聞く暇無し!

■シフトノブ
今はTRUSTの丸タイプがついています。
でも自分は、重くて丸ければ
別にどこのものでも良いです。
カッコイイシフトノブがついていても、
シフトミスしやすければ何の意味も無いですし。
あと、ノブ自体の重量が軽いと
ミッションブローでシフトレバーが弾かれた時に
手首を痛めやすかったりします。
つまり僕らにとってミッションブローは日常茶飯事。
油圧ジャッキがあればどこでもミッション交換したものです。
頻繁に壊すので、ミッション固定のねじは
数本ついていません。
信じられないでしょ?
こういうのは経験のなすワザ!(笑

■FconV Pro
センターコンソール脇に輝くゴールドのボックス
これがスーパーECU、FconV Proです!
セッティングはスカイレーシングさんに一任。
ウェイストゲート式のタービンを組んでるこのシルビアですが
アクチュエーター式と遜色ないレスポンスが手に入りました。
とにかくきめ細かいセッティングが可能なんですよ!
実際に僕のドリフト中に走行データを取ったうえで、
自分の乗り方に向いたマッピングを書いてもらってます。
その効果は絶大っす!
ちなみに僕のアクセルワークは
パーシャル域はほとんど使っていないそうです。。。

■ルームミラーレス
「レス」なんてかっこよく書きましたが、
決勝トーナメントの追走方式で他車と絡んだときに
衝撃で外れました。
走り出せばどうせ見ないんだから取っちゃえ!
と思ったのですが、
無意識に結構見ていたみたい。
追走で後ろが見えないのは、
ドアミラーがあるとはいえ
かなり不安なものです。

■ペダル類
皆さん知ってます?
クラッチベダルって折れるんですよ。
強化組んでいるせいか踏み方が悪いのかはわかりませんが。
なんでコレも溶接補強しています。
あと、絨毯とアンダーコートがない分
かかとがフロアにつく部分が低くなるので
これに合わせてブレーキペダルも延長し下げています。
ペダルカバーじゃ外れて危ないんでコレも溶接。

■消火器
以前、大会前日の練習走行でエンジンルームが軽く燃えたことがありました。
それ以来室内に消火器を積んでいます。
この画では写っていませんが。。。

■追加メーター
いりません。
だって本気で走っているときにそんなもの見る余裕が自分にはない。
それよりもエンジンが壊れる予兆がわかる様になりました。
大体、メーターが大きく動いたときにはもう手遅れ。
その手前で異常に気づいてあげることが大事です。



この画像からわかることはこの程度でしょうか。
自分のシルビアは全ての部位に自分の手が入ってます。
情熱のカタマリっす。
生半可に触ると、ヤケドするぜ☆

ということで、室内編でした~。
続編は、いつになるだろう???
Posted at 2009/03/08 00:45:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2008年11月14日 イイね!

出先でヒマ…。13シルビア再考

出先でヒマ…。13シルビア再考やっぱり、
シルビアはカッコイイ。

こんばんは。

今、出先です。
田舎なもので、
することありません。
それを見越してジャージを持ってきて、
ジョギングして風呂入って飯食ったけど、
時間をもてあまし。

で、
my PCをおもむろに起動。

懐かしい画像を色々見ています。

やっぱり今見ても、
S13シルビアのデザインは秀逸です。
これが横向きで走るのは、
やっぱり何よりカッコイイ!

自分が5年前に手放したこの車は、
全国大会にも行ったし、
一番乗れていた車
そして自分が乗った中で、
一番低かった車!
この車高で370PS。
サーキットで全開で走るためには、
それはもう工夫がいっぱいありましたよ。

サスアームの取り付け位置を変えるとか、
当時はまだあまりやっている人はいなかった。
溶接が甘く、
足がもげるとかは日常茶飯事(笑

ま、
チューニングは日進月歩。
今この車で大会出ても…でしょう。

でも、
いっぱいこの車で学んだ。

フレーム差し替えしたり、
ボンネット火事になったり、
エンジン8基壊したり、
色を6回塗り替えたり、
何度も他車と絡んだり。
それはもうヤンチャな車体でしたが、
それでも手足のように扱える感じがした。
なにかある度に補強やパワーアップを重ねて、
丈夫なタフな車に仕上がった。

走っている間、
ずーっと笑顔で乗れたなぁ。

いや、
それだけです。
取り留めのないお話でした。
Posted at 2008/11/14 22:45:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2008年09月03日 イイね!

今回の代償

今回の代償全く。
辞任かよ。

今の日本に必要なのは、大きい変化をさせないことなんじゃないのか?
どの道、解散は免れなかっただろうが。

こんばんは。

今回のドリフト大会、終わってみればマニ割れという余計なおまけも付いてきた。
アクチュエーター式のタービンの頃は、大会のたびにマニ割れが起きていましたが、そもそも加給圧が低い設定のために極端なパワーダウンはありませんでした。
今回は、ゲート式にして初めてのマニ割れ。TRUSTのゲート用マニは本当によく割れることで有名ですが、HKS製は割れに強いようで。
3シーズンにして初めてですよ。
これって、凄いですよね。

でも、ゲート式だと、割れる位置にもよるんでしょうが、パワーの落ち方がハンパない。

加給圧なんて、1.5kで設定してもピークで0.5しかかかってくれない。
0.5もかかれば充分なんて思うかもしれませんが、それはノーマルの話。
自分の超ローコンプ仕様だと、もうヒドイ。

次から次とトラブルが起きてるなぁ。

でも、快方に向かっている。
復活近し。
Posted at 2008/09/03 00:17:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2008年08月13日 イイね!

SRエンジン乗りの方にご質問

皆さんそれぞれ弄り方が違うのでアレですが、、、

今、自分のシルビアでは、
3速以上からドリフトで進入し、減速した後に2速でアクセルを踏み返すようなシチュエーションでエンジンが全く吹けなくなり、
その後はクラッチを切っても、どんなにアクセルを踏んでもそのままストールしてしまう。
その後、キーをoffの後に再びセルを回すと何事もなかったかのように息を吹き返すという、良くわからない症状が出ています。

気温がそこそこ高かったので、パーコレーションかなぁ?とも思ったのですが、でも同じコースを走っていても、再発の確立は1/2。もしパーコレーションであれば、その日はずっと症状が出続ける気がするし、そもそも減速後の再加速時に限らないと思うんです。

プラグなんかを見る限りは、火が飛んでないというよりはガソリンがきていない気がするのですが。。。

ちなみにタンクは半分。今まで燃料の偏りでエンストなんて、S14では起きたことがありませんでした。

燃料ポンプ、いかれたのかなあ?

どなたか、同様の症状に見舞われた方いませんか?
Posted at 2008/08/13 04:27:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2008年08月04日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換昨日は仕事、本日お休み。
休める時は休みましょう。

こんにちは。

そんなわけで、今日は朝からゴルフでした。
点数?

101

何か?

ボールなんて、8個もなくしたぜ!
いい時なんて90切れるのに、悪い時は100超え。
好不調の波の大きいこと。
なんて難しいスポーツだ。。。


ゴルフの後は、お店に行ってシルビアの様子を見てきました。
というのも、注文していたプラグが届いていたということもあって。

もう20機以上エンジンをブローさせてきているものの、未だにプラグをただ見てエンジンの調子なんてわかる自分ではないので、FconVproをセッティングしてもらってるSKY Racingさんの言うとおりのサイクルで交換しているだけです。

しかも、サーキット走りばかりしているわけではなく、お店に預けている間は数メートルの移動にちょっとエンジンかける程度なんで、カブッて真っ黒。健康診断にはなりません。

サイクルが来たので、本日交換したってわけです。

ものの20分程度のシルビアとの「会話」。

普段酷使している車体だけに、少しでも自分で手を汚すのが大事だと思ってます。

それにしても、外したプラグはガソリンが滴るほどカブってました

あ、シルビアのパーツレビューと整備手帳、また少しアップしてますので、興味があったら是非覗いてみてくらさいねぇ♪
Posted at 2008/08/04 18:28:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ

プロフィール

●痩せ気味のデブ ●柔軟な頑固者 ●心の広い小心者 ●うどんよりそば リアルに呼ばれるあだ名の一つが「かんとく」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 19:15:16

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
サイズ良し 爽快ハンドリング パワー充分 燃費良好 スキー・ゴルフ・小旅行を軽やかにこ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
迎え入れた時点で16年以上経過の個体。 今となっては希少な大排気量NAはパワフルで、制 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
420i xDrive グランクーペ Mスポーツ 4D20 MY2016 LCI前だけ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
XD プロアクティブ、4WDです。 近所のスーパーでも、ホテルのエントランスでも、ゴ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation