• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんとくのブログ一覧

2008年07月26日 イイね!

シルビアの整備手帳を少しずつアップ

シルビアの整備手帳を少しずつアップ色んなことを、共に経験してきた自分のシルビア

最高の相棒でやんす☆

せっかくのみんカラだし、
シルビアの履歴管理的に、
少しずつ整備手帳やパーツレビューを書いていきます。

興味があったら覗いてみてくらさい♪
Posted at 2008/07/26 20:54:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2008年07月15日 イイね!

ステッカー施工

ステッカー施工代休でした。

こんばんは。

色々シルビアをいじりました。

後日アップしますが、まずはトランクのボンピン化。
S14を激しく乗っている方ならわかるかもしれませんが、ドリフトしまくっていると、トランクのバックパネルが弱いために、ロックの位置がずれてトランクが開けられなくなるんです(つまりボディがそれだけよれるんですね、ドリフト中は)。こうなると室内側からトランクスルー越しに上半身を突っ込み、フロアジャッキの棒などでこじって開けることになるのですが、コレがかなりの重労働でわずらわしい。一人じゃ開けられないし。そこで、軽量化も兼ねてトランクのロック類を全部外してしまい、トランクフックをつけようと考えていました。しかし、S14はリアのデザイン上、トランクフックをつける部分がないんです。フックをつける場合は、ボディ(鉄板部)とトランク蓋を結ぶように取り付けたいところですが、S14の場合はトランクがガーニッシュ仕立てになっており、またボディ側がすぐバンパーなので、どちらも樹脂部同士での固定になってしまう。つまり固定時の強度が甘いわけですよ。そこでやむなくボンピンで固定。でも結果オーライ、しっかりトランクが閉まるようになったぞ。

あとはステッカーの施工。
うーんかっこよくなった♪
やっぱりボディはある程度派手でないとサーキット映えしません。ドリフトって、魅せる競技ですから☆多少ボディが派手なほうが、角度をつけて走った時にその具合が良くわかりやすくなる効果があります。逆にミスも目立つことにもなるわけですが。

これで、後はフロントリップをつけてプラグ替えれば大会準備完了。次戦は7月20日の白老でのD1SL north第3戦がありますが、でも今週末は仕事休めない可能性大。。。
Posted at 2008/07/15 02:26:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2008年06月30日 イイね!

シルビア、少しずつリニューアル中

シルビア、少しずつリニューアル中なんでも、新しいって気持ちいい☆

こんにちは。

今シーズン、復活の自分のシルビアですが、ただいまプチリメイク中です。
今回は
・バッテリーをM2販売のドライバッテリーの新品に交換
カーボンボンネットを新品に交換
・ボンネットに08バージョンのステッカーを施工
しました。
ステッカーは、今回は時間がなく、ボディ全体に施工はできませんでしたが、近々やる予定。色替え宣言をしていましたが、大人のお金の都合上、今回は見送ることとなりました。
止まっているときに近くで見るとモーレツに汚いですが、この車両は走って魅せてナンボ。走ってしまえば汚さは全くわからないので、ステッカーのリニューアルのみで十分かなと。むしろ、多少の汚さは、本気走りの証ってところで自分を納得させました。

あとはステッカーを全体に貼って、プラグ変えて、オイル変えて、次の大会に備える感じですよ。
Posted at 2008/06/30 17:24:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2008年06月22日 イイね!

車のセッティング

車のセッティングって、難しいですよね。

こんばんは。

本日、ステジのEGオイル&ATフルード交換を行いました。毎度の如く、体感なんて出来ません。自分、鈍感なんで。精神衛生上は◎ですがね。

いやね、自分本当に鈍感でして、シルビアで言うとタービン交換くらいしないといまいちピンと変化が感じられない。はっきり言って、街中を普通に運転する分には音の違い程度しかわからないんです。昔ショップでも「鈍感すぎ!」と言われたもんです。

でも、ドリフトさせれば色んな変化を感じられるようになります。
ただ、何をどうしたからどうなったってのは、走りながら理解する余裕なんて自分にはありません。そこで、昔はセッティングを変えて挙動の違いをいちいちメモしていた時期がありました。

それはいつかというと、今のS14に乗り換えた時。

乗り換え直後、本当に戸惑ったんです。
全然ドリフトができない。
できないって言っても、ケツが流せないわけではありませんよ。自分の思い通りのラインが描けないというか、とても審査員ウケするような走りができそうになかったんです。
というのも、このS14、もともとゼロヨン仕様のボディだったんですね。おかげでエンジンはかなりしっかり作られた2.1Lではありましたが、対してボディはリアメンバーもブラケット位置を変更してあったり、リアのホイールハウス内も徹底的にスポット増しされ、ショックもすんごい軟らかいスーパートラクション仕様。とりあえず、ドリフトする上で2番目に重要な足回りを自分の手持ちのものに交換して(ちなみに、一番大事なのはLSD!)走ってみたものの、角度つけてからが全く安定しないし、フルカウンターが当たった瞬間にソッコーで回っちゃう。

そこで、悩んだ結果、以下を試しました。

・リアメンバーを純正品に
・車高調を入門スペックに
・リアスタビを外す
・前後トーアウト
・LSDの2WAY化
・テンションロッドを引っ張ってロングホイールベースに

つまり、ダルな車にしました。色んな方法があるのでしょうが、自分はダルい車を引き締めるように変えていくのが最善策と考えたのです。
でも、ここまでやったのに、それでもダルくなりきることはありませんでした。どうやらS13⇒S14になったことで、リアのストローク量が大幅に増えている。つまり基本的にトラクションはすごく良くかかるようになった。

そこで、ちょっと考え方を変えました。コレをメリットにする方法を。

コーナリングマシンではなく、ドーンと進入できてドーンと加速できるマシンにしよう。
横向いてコーナーに飛び込んだ時に安定して減速できること、減速後、ガバッとアクセルを開けられること。そしてパワー。

その集大成が今のシルビアの仕様です。

本当に乗りやすくなった。今はせいぜいコースや天気に合わせてバネレートやショックの減衰調整をするくらい。

いーっぱい試したので書ききれませんが、特に思ったこと。
やはり車は足。
ドライバーの運転は千差万別。セッティングも人それぞれでしょう。あくまで自論ですが、速く走りたい時、低速コースでは足は軟らかく、高速になるにしたがって足は硬く。
あと、これが一番の自分のコダワリで、どんな場合でも伸び側の減衰は硬め。

こんな味付けに賛否両論でしょうが、こうして楽しく走れて、たまには結果も出せるようになったんです。
自分で悩んで、作って、走っての繰り返し。どんどん乗りやすくなっていくのがとっても楽しくて。

というのも、今日昼間に若いドリフト君と話していて思ったんです。
人にいろいろ聞くことは大事だけどね、まず走ろうよ、自分で交換してみようよ。自分でやってみないと結局何もわからないんだって。本人には「まずはガソリン代を如何に捻出するかを考えろ」と言っておきました。

一生懸命に貪欲に走るコを、おじさんは応援してますよ!
Posted at 2008/06/23 01:04:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2007年06月30日 イイね!

S14のいま

S14のいまS14のNVCSを新品購入することに。

中古組んでもすぐに壊れたり。何度も組みなおす手間を思えば、多少の出費は…。いや、でも高すぎる。

\42500(定価)

スプロケ交換して固定にしちゃうのもテだけど、今のエンジンフィールはとっても気に入っているし、Vproのリセッティングも大変だし。。。仕方ない。
Posted at 2007/06/30 20:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ

プロフィール

●痩せ気味のデブ ●柔軟な頑固者 ●心の広い小心者 ●うどんよりそば リアルに呼ばれるあだ名の一つが「かんとく」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 19:15:16

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
サイズ良し 爽快ハンドリング パワー充分 燃費良好 スキー・ゴルフ・小旅行を軽やかにこ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
迎え入れた時点で16年以上経過の個体。 今となっては希少な大排気量NAはパワフルで、制 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
420i xDrive グランクーペ Mスポーツ 4D20 MY2016 LCI前だけ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
XD プロアクティブ、4WDです。 近所のスーパーでも、ホテルのエントランスでも、ゴ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation