• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんとくのブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

GJ2FW、来た

ようやく、
我が家にマイカーがやってきました。


前愛車を手放して、
かれこれ二ヵ月半。
長かった。





アテンザワゴン
GJ2FW
です。

北海道は異常な低気圧の接近で、
猛烈に寒いわ大雪だわ、
そんな中での納車です。

なので当然冬タイヤ。
前アテンザで使っていた、
MSアクセラ純正ホイールを今回も流用しています。
みんカラ史上初のGJアテンザでの18インチ装着!?
タイヤだけサイズを225/50R18に変更しています。

しかし寒すぎて、
とてもじっくり写真を撮れる状況ではありませんでした。
だってカメラ構えても
寒くて震えるんですもん。
マイナス9℃って…w

以下、車内でぬくぬくしながらの
インパネ類の写真です。



まずは、ご報告まで。
Posted at 2012/12/26 23:59:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2012年12月26日 イイね!

GJアテンザのカスタムカー

ちょっと前に、
『北米マツダは11月29日、LAオートショーの会場において、新型「マツダ6」(日本名「アテンザ」)のレースカーで2013年1月に開催される「デイトナ24時間レース」に参戦すると発表』
なんてニュースがあり、
こんな画像が公開されました。

おおう、
漢だねー。


そしたら今度は、
来るTAS2013に、
マツダがアテンザを出展するというじゃないですか。

「アテンザ・レーサー 2013」




「アテンザ GT サウンド・スペシャル 2013」

これ、好みです。
というか、
純正リップ+M'Z CUSTOMを組み合わせたエアロが、
自分の思い描いていた理想そのもの!



「アテンザ ワゴン・グランド・ツーリング 2013」

エクステリアオプション全て載せって感じで、
少々くどすぎるきも…。



いかがでしょうか。
こうしてみると
車高の数センチダウンは必須かなー
なんて思います。

ていうか、
セダン用にしか出ない
M'Z CUSTOMのサイドステップ&リヤアンダーが
やっぱりカッコイイです。
なんでワゴン用出ないんだ
(*ノД`*)・゚
Posted at 2012/12/26 01:47:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2012年12月23日 イイね!

近づいてくる

まもなくクリスマス。
楽しい雰囲気を求め、
街へ出ました。

イルミネーションも綺麗で、
少々撮影を。










皆さんは、サンタクロースに
どんなプレゼントをお願いしましたか?


自分はアテンザをお願いしました(笑)

そのアテンザはディーラーに到着済み。
ナンバーも付きました。
今はオプション品取り付け等の
納車準備が進んでいるようです。
Posted at 2012/12/23 00:47:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 徒然… | 日記
2012年12月19日 イイね!

プリンス スカイラインGT

日産ギャラリーに先月展示されていた、
プリンススカイライン 2000GTです。



レースで国産車がポルシェを抜く
歴史的事件の主役。



現代の車は持ち得ない、
リアルメタルの重厚感。

Posted at 2012/12/19 23:11:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然… | クルマ
2012年12月02日 イイね!

今度はワゴンを試乗

先週、空き時間が出来たので、
いつもお世話になっているディーラーに
アテンザワゴンを試乗車として入れている店舗を
紹介してもらいました。

まずは店内に案内され、
ソウルレッドのセダンとご対面。


初めてこの色を実物で見ましたが、
確かに今までの純正赤とは
深みがまるで違う。

この色を見て思い出したのは、
2007年に発表されていた、
V36スカイライン エアロコンセプト。



日産ギャラリー前を通ると、
偶然展示されており、
衝撃が走ったのを今でも覚えています。
この車はコンセプトとはいえ、
まだ当時あまり出回っていなかった
20インチのホイールをラクラク飲み込んでいたのが衝撃でした。

さて。
GJアテンザをもう少し堪能します。


パサートもそうでしたが、
GJはドラポジがやたらシックリくる。
座点が高くなくて良い。
腕が伸びきらなくて良い。
ハンドル径が小さめで良い。
あと、シートが適度に硬くてよい。
いいですね。
ドラポジは、長距離を走るほどに大事なポイントです。



話題?の、伸びるアームレスト。
残念ながら、伸びるのはLパッケージのみです。
伸びたほうが、より自然に肘が懸かったな…。
XDベースグレードの自分にとっては
羨ましい限りです。


ステアリングシフトスイッチ。
意外と画像の露出が無い、
GJアテンザ標準装備のこれ。
シフトダウンはAモードでもこれで出来るのが◎
残念なのは、
夜になると位置がわかりにくい。
これはドアミラースイッチも同様でイルミが無い。
イルミの使い方が上手いドイツ車に乗っていたから
余計に感じるのかもしれません。。。


GJアテンザの「眼」
BMだのAUDIだのの真似だ!
などとよく言われていますが、
そうかなぁ?似てないと思う。
というか、似てようが似てまいが、
カッコよくてオーナーが受け入れられるのであれば、
それで良いじゃないですか。

肝心のワゴンの走りは、
うん、良いです。
静寂性もディーゼルであるということを抜きにしても、
GHのワゴンやパサートヴァリアントと比較して遜色ないか、
むしろ上な気がします。
シャシーや防音対策も、
時が過ぎれば当然進化するでしょうから、
当然といえば当然。
硬めに仕上げた足も(てか、硬すぎか??)
自分には大変心地よく、
ステア操作に鼻がスッと入るのが気持ちよいです。
車の味付けもそうだけど、
ドラポジが車体に対して後方に移動した(?未確認…)ことも
多分に関係すると思う。

ディーゼルのエンジンフィールは
それはそれは不思議な感じ。
右足首をちょっと動かせば、
シフトダウン無しにスッと前に出るのが
心にゆとりをくれます。
もちろん、新世代ディーゼルとはいえ
高回転の伸びはガソリンには負けですが、
それでも昔のディーゼルとは全くの別物ですね。
ホント、ここまで違うのだから
もうディーゼルと呼ばなきゃぁいいのに。

以上、好印象ばかりが心に残った試乗でした。

あ、最後に
ワゴンのリアビューで、
コンビネーションランプの光り方の参考になれば。

あんまり、
ウインカーも光った写真を見たことがなかったので、
自分には新鮮でした。

メーカーの好みが特にない自分。
ちょっと走りを楽しみたいときには
それなりに要求に応えてくれて、
スノー&サーフボードやキャディバッグもラクラクつめる。
そして、やっぱり車の屋根は低いほうが良い。
そんな想いを満たしてくれるステーションワゴンは、
今や絶滅危惧種。

GJアテンザは、
自分の想いをしっかり受け止めてくれそうです。
Posted at 2012/12/02 22:51:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

●痩せ気味のデブ ●柔軟な頑固者 ●心の広い小心者 ●うどんよりそば リアルに呼ばれるあだ名の一つが「かんとく」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 19:15:16

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
サイズ良し 爽快ハンドリング パワー充分 燃費良好 スキー・ゴルフ・小旅行を軽やかにこ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
迎え入れた時点で16年以上経過の個体。 今となっては希少な大排気量NAはパワフルで、制 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
420i xDrive グランクーペ Mスポーツ 4D20 MY2016 LCI前だけ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
XD プロアクティブ、4WDです。 近所のスーパーでも、ホテルのエントランスでも、ゴ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation