• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんとくのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

衣替えとALHの不具合解消

雪解けが早いんですよ、本当に今年は。
今日は午前中スキーに行ってきたのですが、
帰ってきてから夏タイヤに交換してしまいました。

本当に暖かいもんで、
自宅で交換作業中も汗びっしょり。









フォトギャラリー




それから、
後期型の一部グレードに搭載の「ALH」。
対向車や走行状況を判断しながら
LEDヘッドライトを高度にコントロールしてくれます。
これがどうにも作動してくれませんでした。

結論を言うと、車高を下げたからです。
かなり進んだ機能だと思いますので、
使わないのはもったいなさ過ぎる。

で、対策してみました↓

整備手帳
Posted at 2015/03/29 22:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年03月17日 イイね!

サイドブレード

サイドブレード凄いペースで雪解けが進んでいます。



何度かスキー&スノーボードに行きましたが、
道中ほとんど路面が出ています。

折角のAWDも、宝の持ち腐れ。



じゃあってことで、
エアロ装着www



Hit's technical worksのサイドブレードです。

サイドシル側面に貼り付けるタイプですので、
車高は全くもって下がりません。


しかし、本来ボディ下部が内側に巻き込むところを
このパーツを組むと外に張り出し、
かつ上向きの面が出来ることで光を受けて主張してくれます。


高さは全く下がらないのに
ロワード感が強調される素敵な逸品。


Audiのストーンガードを一回り大きくしたようなデザイン。
ヨーロピアンで超お気に入り。


GJアテンザ用の社外エアロが色々出てきていますが、
直線基調のものが多く、
GJアテンザの曲線を多用したボディとあわせるのが難しい中、
コレはよく馴染んでいると思います。

前後にはエアロを組みたくなかったし、
そういう意味でも自分的には○。

前期に乗っていたときは
アゴの黒を隠したくて純正リップを組み、
リップからのラインをあわせるべくケンスタイルのサイドを組み、
でもリアの高さを下げたくなかったのでリアアンダーは非装着でした。

当時まだeinBサイドブレードが
商品化されていなかったというのもあるんですがね。


さて、これでますます夏タイヤを履くのが楽しみです。
ちなみにホイールは当時のものをそのままつける予定です。

ケンスタイルも、
これはこれでやっぱりカッコよかったな…



フォトギャラ
Posted at 2015/03/18 00:04:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年03月02日 イイね!

マツダコネクト

マツダコネクトGJアテンザの前期に乗っていた身として、
後期のインテリアの充実は本当に嬉しいです。

特にセンターコンソールに配されるコマンダーコントロールが良い。
今回から標準で組み込まれるセンターディスプレイ上の操作がほぼ全て可能です。
ドライバーはディスプレイまで手を伸ばさなくても操作ができるので
大変使い勝手が良いです。

このディスプレイに表示されるのが「マツダコネクト」。
車両情報表示や各種設定機能、オプションのナビ(後述)が表示されます。

複雑な入力が伴う目的地設定でなければ
ほぼこのコマンダーコントロールで事足ります。
ナビマップ表示の縮尺変更、
ミュージックソースの切り替え、
安全装備や各種機能の調整、
i-DMや燃費情報の表示…。
この程度の操作はコマンダーで簡単に変更可能。
UIも階層が深くないし、直感的で良い。
まだ500km程度しか乗っていませんが、
もうブラインドタッチできてしまうわかりやすさ。

まさにメーカーの狙い通りと行った所でしょうか。


マツダコネクトについてネット等では悪い評判で溢れていますが、
今のところ不具合らしい不具合には出会っていません。
マツダコネクトを先行導入したアクセラやデミオでは
フリーズや再起動などに見舞われているようですが、
幸い自分のアテンザでは起きていません。

大きくバージョンが異なっているようなので、
そういうことなのでしょうね。


で、オプションのナビについて。

マツダコネクトは標準装備ですが、
ナビは「ナビゲーション用SDカードPLUS」が必要で
これはショップオプション扱いとなっています。
スマホも持っているし、
アクセラやデミオユーザーの皆さんによればダメ評価で溢れていたし、
車載ナビはもういらないかなぁとも思ったのですが、
今までの愛車に当然のように付いていたものが無くなるというのは
どうにも気持ち悪いんですね。

でも、アクセラ&デミオと違い、
今回のナビは日本のベンダー(Micware)がソフト開発しているというし、
日本人との親和性はきっと高まっているに違いないし、
ナビがダメなときはスマホでよいという逆転の発想?で導入を決意。

これが思いの外、悪くない。あくまで思いの外、です。
散々悪い評判を見聞きした後だからかもしれないけど。

大手メーカーのナビからは機能的に劣る部分はあるのかもしれませんが、
でも動きはまあスムーズだし、
音声案内も違和感ないし、
自車位置がずれる事も少ないし
(3Dジャイロがないので、高架下を走行すると怪しいことがある)
フリーズなども起きないし、
自分がナビに求めるもの、
以前のPIONEERナビで使用していた機能も
大体満たされています。

むしろ、スマホに「NaviCon」というDENSO提供のアプリを入れて連動させると
目的地の設定などが簡単に転送できたり、
メーターフードの上に立ち上がるヘッドアップディスプレイに右左折指示なども表示されるなど
インテリアデザインも含めてマツダでソフト・ハードを一括開発できる恩恵も大きく、
良い部分に目が行って悪い部分が気にならない。

強いて気になる部分を挙げれば、
起動が遅いことくらい。
エンジンをかけてから
マツダコネクトのOSが起動し
ナビSDをロードし
GPSがreadyになるまで
15秒程度掛かる感じ。
エンジン掛けてすぐ車を移動させると、
ナビが表示されたときに追いついてきません。
でもすぐに補正されるので許容できます。

きっと、こういうのも許せない人はいるのだろうけどなぁ…。
自分は楽天思考だしw

ということで、
悪名高いマツダコネクト&ナビですが、
少なくともアテンザでは
十分使えるものになっているというのが私の感想です。

ナビにこだわりをもっているユーザーには「×」なのかもしれませんが。

今後もどんどんバージョンアップを重ねて
より良いものになってくれればいいですね。
でも自分的に改善して欲しいのは
せいぜい操作や画面表示のレスポンス程度なのですけどね。
Posted at 2015/03/03 01:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記

プロフィール

●痩せ気味のデブ ●柔軟な頑固者 ●心の広い小心者 ●うどんよりそば リアルに呼ばれるあだ名の一つが「かんとく」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 234567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

HIDバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 19:15:16

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
サイズ良し 爽快ハンドリング パワー充分 燃費良好 スキー・ゴルフ・小旅行を軽やかにこ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
迎え入れた時点で16年以上経過の個体。 今となっては希少な大排気量NAはパワフルで、制 ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
420i xDrive グランクーペ Mスポーツ 4D20 MY2016 LCI前だけ ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
XD プロアクティブ、4WDです。 近所のスーパーでも、ホテルのエントランスでも、ゴ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation