皆さんごきげんいかがお過ごしでしょうか、司会の四本です。不躾で恐縮です。この程、富士重工業のステラLタイプ、CVT変速を乗る機会がありましたので、いつもの平坦路走ってまいりました。いつものようにVTR撮ってございません。
え〜驚かれるかもしれませんが、CVT変速車を運転するのは550のレックス以来実に20年ぶり2回目となります。
運転席に座り第一印象は?
内装色アイボリーでインパネポケットが付いた最終型なので普段乗っている自分のRN1と何ら変わりません(笑)
ゼロ発進してスピードが乗るまでがマニュアル変速に比べやかましい。
タコメーターが無いので回転数は分かりかねますが、遠心力を応用した継ぎ目の無い、変速ショックが無い滑らかな加速は見事ですね〜。巡航速度乗ってしまえば静かで快適です。
脇道から合流する際はキックダウン状態なんでしょうか、いきなり勇ましく唸り疾走しますが3気筒車の比ではありません。ジェントルです。
走行中、メーター内に変速ポジションがオレンジ色につきっぱなしになりますが、これは、走行中何も点灯しないMT変速車からしてみると、常に警告灯が点いてる様で気になりちょくちょく見てしまいました。
赤信号になりブレーキ踏みましたが、私のMT車にある「カックンブレーキ」にならずマイルドに停まれました。試乗前にボンネット内見ましたらバッテリー奥にABSユニット鎮座。
左足で感じたんですが、床面のプレスがMT車と別物なんですね。
ヒーターユニット下のフロアトンネル部と段差が無く左足を置いた所がやや寝気味ながらもフットレスト状態。違和感無く左足を置ていられました。
ショッピングセンターの駐車場に入れた際に私はドアを開けて身を乗り出し後方を見ながらバックするんですが、室内で後退警告チャイムが鳴ってたんですが車体後方でもピーピー鳴ってました。←オプションのバックブサーと思われます。
安全確保出来る場所で軽くハンドルを左右に振り浅いスラロームをやってみましたが6万キロ走行車とあってかロール過多、電動パワステ初体験のオーナーさんは違和感(お釣りがくる)訴えてますが、私は約一年半以上RN1乗っますのでまぁこんなもんだろうという印象です。
外観ですがシルバーの車体は傷無し艶あり、パネル毎の色調に違和感無し。
タイヤは新品エコス。
オプションは濃色ガラス、足マット、バックブサー、2DINサイズのナビのみ。
ハンドルのシボ模様や空調ツマミ、シートベルトが手垢で汚れてる辺りに6万キロ使用した感が出てました。
約1時間まっサラのRN1試乗た後、自分のRN1を運転し帰路につきましたが、カスタマイズした箇所箇所にケバさを感じ(笑)
オーナーさんは値段相応でいい買い物をしたと上機嫌でした。
一旦コマーシャルです。
Posted at 2016/12/03 17:57:54 | |
トラックバック(0)