• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中島乗りのブログ一覧

2017年11月12日 イイね!

ダットサン220D‐SGL

《フレンドさんの投稿に端を発し緊急投稿》




二十歳の時にスプレー缶しこたま買い込んで塗った620型は以前書きましたが、



出入りしてた修理屋に430型の事故車がぶんながってて〜ホイールキャップ、フェンダーミラーを拝借。
早速620に移植。





フェンダーミラーの取り付け構造を初めて知る。
620に北九州工場で装着のプラスチック製タルボ型は下からナットで留まってただけ。歩行者が当たった場合プラスチックが割れる。
しかし、430型のメッキミラーは巻バネの真ん中に長ネジがぶら下がりナットで締め上げてて、歩行者が当たったらブランと明後日を向く仕組み。
10ミリのディープと安いソケットレンチセットを買う。
トヨタ車は歩行者が当たったら巻バネに引っ掛かってるフックが外れてミラーはポロリと外れ、巻バネがフェンダー内に落っこちる。それ以前にトヨタ系は鏡面が外れる持病があったみたい。

ダットサンったら6ッ穴ホイール。
当時15インチは高くて買えず、Jの広めなスチールに70のセダンスニーカーをハメて花びら柄の純正ホイールキャップでも良かったが〜本命は430型のワイヤースポーク。手に入れる手段がない(泣)
たまたま廃車が目の前に〜修理屋の父ちゃんに聞いたら笑いながら「おめ〜も好きだなぁ」とあっけなくok。
521型や620型のホイールキャップはリムのバランスウェイトが見えるが430型はウェイトまでカバーしてしまう。



偶然V330型のベンチシートのシートカバーが手に入り、オープンしたてのロフトで手に入れたDATSUNワッペンをアイロンで貼り付け〜



AMラジオと入れ替えるコンビステレオを付けて13センチの2ウェイits a SONYを足元左右にマウント。



サニトラやジュニアと共通の三眼メーターの左はメクラかオプションででっかい3芯時計。タコメーターを付けたかったがディーゼルゆえ回転信号が無い。(R330型は回転センサーが存在して成り立っていたらしいがダットサン用のSD22には形跡無し)タコメーターを諦め解体屋に入っていたカスタム(620型ではキングキャブをカスタムと言う)からでっかい時計を移植。



別な解体屋にピカピカ艶ツヤの1500のN620型があり早速交渉するも書類が無く諦めるが、グローブボックスに取扱説明書が入ってた。拝借。
ワイパースイッチが3段ある。しかし作動は低速と高速だけ。説明書読むに間欠が存在する。グローブボックス奥のワイパーモーターの配線色を見て配線を追う。ステアリングシャフトにネジ留めされたリレーらしき黒い箱。開けてみたら窓枠からの雨漏りの水で満たされマグネットリレーがボロボロ(泣)。会社の昼休みに解体屋へ行きリレーを拝借。その場で付けたらしっかり間欠作動!「歴代ダットサン初の間欠ワイパーに感動!」



血気盛んな21歳の中島乗りはアクティブであった。
Posted at 2017/11/12 21:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月07日 イイね!

整備アラカルト

私「オイル交換したんかい?」

若い衆「あ〜ランプまだ点かないんで〜」スマホから目線はずさす

私「そろそろやってやれ〜」

若「いいっスよ。どうせ来年廃車だし」スマホ見たまんま

私「(驚)・・・」


お手入れしなくてもクルマは走る。
壊れたらハイ次〜。
愛着も固執も無し。
私は考えられない(涙)
Posted at 2017/11/08 17:59:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月06日 イイね!

ナイトクルーズ

ダットサンのガソリン入れついでにタイヤの空気圧調整を。

オフ会遠征準備でRN1のタイヤ圧測ったついでにダットサンも測ったら知らず知らずに2kg/cm2そこそこ(泣)
あんまりアマイとハンドル切った時にリムからタイヤが抜けてしまう。

スタンド行くまでの道中なんとなくタイヤノイズが喧しい。
路面が荒れてる?
タイヤが冷えててゴムも硬い?



電磁ソレノイドのスイッチ一瞬押すと「パコッ」とフィラリット開!






2号ガソリン入れて〜


メンテナンススペースへ移動。
ダイヤフラムのツマミ回して圧力設定してチンチン鳴る空気入れ。



指定サイズとはかけ離れた55扁平ゆえ空気圧ラベルはぜんぜん参考にならず。

タイヤ屋の兄ちゃんは2.5キロと云うがなんとなくハンドル重い(泣)
昔通ったタイヤ屋でプライの半分って教わってたので3kg/cm2ではどうだ?と聞いたら「3キロじゃ高すぎ」とのたまう。

んじゃってんで間とって2.8キロでどうだ。

0.2キロの差ってそんなに違うのかな?
私はぜんぜん違いが判りません。
どうせまた抜けちゃうんだから3キロいれっちめぇ。

帰りはタイヤノイズが減った
気がする。




アイドル安定。
加速も良好。
灯火類も大丈夫。
制動まぁまぁ。
せめて週イチでも走ればタンクの中のガソリン揺すって水分吸い上げサビ防止になるのではなかろうか?

本音は晴れた休日に乗ってやりたい。

伊香保オフ会、ホントはダットサンで行きたかった(EN07エンジンではないので蚊帳の外だが)


Posted at 2017/11/06 22:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月05日 イイね!

四本和彦です

不躾で恐縮です。

今回、嗜好を変えましてオフ会に参加して参りました。
いつものようにVTRが撮ってございません。


富士重工業のステラ、660ccの新規格軽自動車で5速の手動変速のクルマです。

富士重工業のお膝元群馬県でオフ会が開催されているというので只今朝5時。まだ西の空にお月さんが煌々と出ております。
霜月ともなりますと早朝はかなり冷え込みまして、3000rpmでまわしてますが走行風の影響か水温計は86℃止まりです。おかげて足元の温風がイマイチ暖かくなりません。




中略)


皆さんからの珍しいお土産の数々、ご馳走さまでした。
この場をお借りしてお礼申し上げます。


次回も参加させていただき楽しいひとときが過ごせたらと思います。




え〜燃費の報告です。

今回、高速道路9割
3000rpmキープ
エアコン無し
独り乗車
荷物は三角表示板とクロスレンチ、バケツと水2リットル。

351.5km走りまして
15リットル(2号ガソリン)
23.4km/リットル
でした。

思ってたほど伸びませんでしたね〜

コマーシャルです。
Posted at 2017/11/05 19:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月01日 イイね!

秋の夜長は

もちろん愛車のお手入れ。
と言いたいところですが、野暮用の帰りに灯油を買いにスタンドさ寄って、ついでに備え付けのタイヤローションを塗り塗り。タイヤの空気圧調整(スペアタイヤも含む)。

隣には自走洗車機から出てきたZ33型、今や珍しい若い兄ちゃん姉ちゃんが二人で拭き上げ。
私から見たらぜんぜんワックス効いてなさそうな?
陽のあるうちなら乾きもしようが、霜月の夜となっては拭いても拭いてもタオルが滑るだけに見えるが。

まだ、晩御飯食ってないので、早々に引き揚げる。

灯油を物置に収めた際、たまたま目についた三角標識とクロスを荷台に載せる。



来るロ〜ングドライブに向けて、洗車、室内掃除、オイル交換したいものの、前日まで残業の気配ゆえ(泣)
せいぜい、ガソリン入れてフロントガラス拭くのが精一杯。それが現実というものか。
Posted at 2017/11/01 22:12:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Theラジアル」
何シテル?   10/28 20:35
中島乗りです。よろしくお願いします。 連日沢山のご来訪ありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1234
5 6 7891011
1213141516 1718
192021 22232425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

ホイール塗装再び①前準備! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 21:52:11
秋の祭典ダイジェスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 21:50:02
ホンダコレクションホール 2023 <4輪車編> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/24 21:37:58

愛車一覧

日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
国内最後のダットサンを新車で購入。 はや23年が経とうとしています。 青空駐車が忍び ...
スバル ステラ スバル ステラ
投稿過多によりpartⅡ
スバル ステラ スバル ステラ
最終年式8000km走行の中古を購入 5MT 電動パワステ 全席パワーウィンドウ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
新車で22年乗ってました。 耐え難きを忍び、忍び難きを耐え、雨の日、雪の日167千km ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation