• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中島乗りのブログ一覧

2022年05月05日 イイね!

整備アラカルト

今年はRN1もダットサンもLLC交換の年

好天の連休に決行



先ずはRN1のLLC交換

前回(2年前)はウォータポンプ交換時、主治医が入れ換えた

本職さん作業の場合、濯ぎは?
エア抜きはどうやってやるんだろう?


ヒーターコア内のLLC抜くにも、冷却配管内のエアを抜くにもエアクリーナケースが邪魔&スロットル丸出しで水分吸われてはまずいので塩ビインテークセットして




ドレンコックの存在知らずロアホース抜いて排出(ドレン穴細くて仕事遅いのもあるが)


塩ビインテークのまんま近所試運転してエア抜き
←加速時の吸気音がレーシーで、ストレスなく加速する(吸気抵抗はsus製のお茶濾し網のみ)





RN1のLLC交換決まりついたので、次の日はダットサンのLLC交換


全容量約7㍑なんで
原液3.5㍑+防錆剤
あとはウォータジャケット残留水&水道水補充

さすが縦置きレイアウト
補機類外さなくても冷却水メンテ可能

今回初めてホース総動員してエンジンルーム濡らさず作業




素人の譫言(うわごと)

エア抜きボルトは後々漏れの要因になるんで使わず(ダットサン)




以前は新しい原液を湯煎して入れてみたが、水道ホースつないで強制濯ぎ(強制水冷)した後だから(エンジン冷え冷え)
せっかく湯煎しても冷めてしまう
給湯ボイラーからホースつないでお湯でウォータジャケットを濯ぐなら意味があるが
鍋でLLC沸かすもアリか


 洗浄剤(クエン酸?)使いたいが~
エンジン冷まさないと抜けない
濯ぎ完了が分からん
ので使わず


サービスマニュアルの様にサーモスタット開くまでアイドリングまたはレーシングするならコンビニまでチョイ乗りor近所ひと回り試運転


飲料可の上水道なら改めて精製水じゃなくてもいいんじゃないか?
そこまでするクルマでもないし



次回交換する2年後はどんな世の中になっているのだろう?

Posted at 2022/05/05 08:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月01日 イイね!

整備アラカルト

ギョロ目検証~降雪編

夜間の降雪に出くわさず(泣)
検証出来ませんでした
来シーズンまでお待ちください






雪が積もったRN1を見て~


灯体頭頂部にある車幅灯
フィラメント球なら融けるがLEDだと?(苦笑)

デザインのアクセントである方向指示灯もしっかり雪が積る
乗り出す前に雪を払い自己主張を確保しませう



そういう点でフィラメント球全て前向きの標準顔のほうが積雪地域向きかも

Posted at 2022/05/01 09:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「いつまでも、どこまでも〜いすゞのトラック」
何シテル?   10/05 19:14
中島乗りです。よろしくお願いします。 連日沢山のご来訪ありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234 567
891011 121314
151617 18192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

ホイール塗装再び①前準備! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 21:52:11
秋の祭典ダイジェスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 21:50:02
ホンダコレクションホール 2023 <4輪車編> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/24 21:37:58

愛車一覧

日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
国内最後のダットサンを新車で購入。 はや23年が経とうとしています。 青空駐車が忍び ...
スバル ステラ スバル ステラ
投稿過多によりpartⅡ
スバル ステラ スバル ステラ
最終年式8000km走行の中古を購入 5MT 電動パワステ 全席パワーウィンドウ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
新車で22年乗ってました。 耐え難きを忍び、忍び難きを耐え、雨の日、雪の日167千km ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation