主治医の修理工場に出入りして40年近くなる
ほぼ毎年車検や修理で代車を借りた
カローラバン
ミニカ
アルト
カリーナ
R2(RC)
RN1
ワゴンR
ミラ(乗用)
ミラ(商用)
etc
アルトとミニカは複数回
車型と色は思い出すが
どれも印象に残ってない
帰りに自分のクルマ運転して修理屋の敷地から路地に出る度、操作系のカッチリ感に「新車みたい」と思う
それだけ代車はガタガタ
今回借りたハイラックスはもう5~6回借りてるか?
インパネは一世を風靡したサーフのまんま(スイッチやメータは簡素化)
内装の色やシボ感テカり感に豊田を感じる
ベンチシートをクラッチに合わせるとハンドルが近すぎるがリクライニングしないシートバック(泣)
油圧のクラッチが重く感じるようになった(私の脚力が相当衰えた)
相変わらず豊田の縦置きミッションは
ローの列
サードの列
ハイトップの列が近すぎ(狭すぎ)
走り出しちゃえばハイトップだと回転落ちすぎ(マフラーぶれてる様な感じ)←トップで巡航してたほうが再加速もエンジンブレーキも効く
2000のohvは2400のダットサンより厚みがある
ダットサンはダブルカムなのに薄っぺらな感じ
(単板クラッチと流体継ぎ手の違いもあるが)
ただ、バックして駐車する際、デフの唸り音が懐かしっつうか、今時珍しいっつうか、世界的企業の製品にしてはっつうか
521型の時は唸ってた
620型も唸ってた
うちのD22型は唸らない
余談
チェリーは前進してても独特の音がしてた(今回のハイラックスのバック音に近い)←子供の頃、自転車乗ってても後ろから「チェリー来た」100発100中
客観的に私がハイラックス運転してる姿
見てみたいものである
誰か撮影してくれる人募集(笑)
ダットサン買うとき、先ずニューラックスのエクストラキャブで商談したが、あのまんまニューラックス買っていたら?
クラウンのアルミホイル履いて、リアゲートにはデカデカと

と入れて~23年もの間シャーシピカピカにして乗っていたか?否か?
代替えするクルマが見あたらないのにはかわりないし困りもの
Posted at 2025/06/06 08:08:35 | |
トラックバック(0)