• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中島乗りのブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

RN1sunday



春の不純な天候でダットサン花粉まみれのまんま
路面が乾いている時は平日に乗ってやってますが~本日は不穏な傘マークに怯え雨車RN1の出番

日頃溜まった家屋絡みのトラブル対処に追われ~
RN1が資材運搬に大活躍
3尺X6尺物もok(厚さに制限あり)
流石に10尺物は室内に入らず○○と○○に縛り、つん抜け防止に養生テープで○○に貼り付け~人目忍んで暗くなってからこっそりひっそりと

隣家の雑木に引っかかり作業服はボロボロ、帽子は、はるか上の枝のトゲにひっかかったまんま、手の甲血だらけ、足場悪く〜材料待ち、天気待ちでしばらく日曜大工ならぬ素人リホーム業はつづく


当面、愛車のお手入れはお預けに(泣)






雑感

ECTトラブルにて料金所に渋滞の中継が映ってましたが〜ECTって不便なんですか?

私の愛車2台とも、ECT付いてないんで〜
そもそも高速のらないし


Posted at 2025/04/07 07:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月28日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!3月27日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!





10年経ってみて

シンプルだったRN1がだんだんゴテゴテしていく10年でした

気持ちがクルマに表れてるっつうか(苦笑)

心の乱れはクルマの乱れっつうか(苦笑)

浅はかにいじり、たちまち傷みまた浅はかに応急処置←たちまち傷みその場しのぎの繰り返し


その反面ダットサンは意地で維持した23年
シャーシは新車時のまんま





RN1は新車以上?



Posted at 2025/03/28 07:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月23日 イイね!

整備アラカルト番外編

懐中電灯のネタに便乗して投稿


この数年、賞味期限切れのストック電池や使い半端な電池が貯まりにたまり〜


震災時の計画停電時に家内や車内からかき集めた昭和時代の懐中電灯が出るわ出るわ



ホームセンターでたまたま見たのが懐中電灯用の交換用LED球

ソケットの形状(ねじ込み式やクリプトン互換)電池の本数(ボルト数)で数種類




おまけ
昔の電ドラセットに付いてきたライト


電ドラ駆動用のバッテリー式から単1電池ボックスを無理やり貼り付け、球を3ボルトのクリプトン互換タイプLED球に入れ替え


白熱球では1.1ボルト/1本だと瀕死寸前の蛍の光ですが、LED球ですと煌々と明るい


オーバーヘッドコンソールに付いてたライトみたいに光軸が変えられるのが助かる


Posted at 2025/03/23 21:19:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月15日 イイね!

整備アラカルト

念願のギョロ目4灯化に伴い某オークションで手に入れた4灯ハーネスが
2年で故障不点灯に(泣)





「緊急代用ハーネス」

で普段使いは十分ではあるものの車検時は近目遠目4灯点かなけれけばならず、下調べ、部品調達し約1年半かかって4灯点灯するハーネスを製作取り付け運用したのが
車検一週間前



今後しばらくはこの「お手製バッ直ハーネス」使ってて、おいおい
「緊急代用ハーネス」に戻す

2年後車検通すときだけまた「お手製バッ直ハーネス」で応対する


バッ直ハーネス作り終わる頃になって
車検通すときだけ4灯点けばいいならば
某オークションで手に入るハーネスを利用すれば早いし安上がりだったかも?と思ったりして←信頼性の点でホントに一時しのぎではあるが



自己流で4灯化したオーナーさん各位
故障時のバックアップも一考ください
私はたまたま自宅前で故障したのでお出掛け中止して対処出来ましたが、遠方出先や豪雨、降雪時の山道でヘットランプが点かなくなったらと思うとゾッとします


Posted at 2025/03/15 21:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月11日 イイね!

代車インプレッション

10萬km走ったスバルRC2型

後期グリル
後部ドアに四角窓あり
ヘットランプハロゲン
の四駆仕様

エンジンはシングルカム
ディスビレス点火
ベルト変速
エンジン自体がコンパクトでカウルに手が届く
ヒーターホースもサーモスタットハウジングも補器類外さず脱着可


外装はオプションのカクテル方向指示





水色メタリック塗色は年式のわりに艶々が目を引く
純正フォグランプ


内装はピラーと天井以外全て黒

ドア内張りのアームレスト、スイッチ類が使いやすそう←全て曲線構成
スバル360のドアポケットを再現したであろう大容量のドアポケット

 紫系のシートは市松織りで肌触り感触滑り止め具合良好、しかも汚れ擦れ無し
リアシートのピローは無くメクラ蓋
RC系はハイマウントストップランプがLED←RN系に流用例よく見ます

助手席前の棚はちょっと置くにはもってこい
ボタン押したら下にガバッとグローブボックスが開くがせめて説明書や車検証が楽に入る大きさ欲しい
RN系に標準の助手席アンダートレイは欲しい←深さが足りないが

「ボタン押してガバッ」をプラスビスで外さないとヒューズブロックにたどり着けないのはいかがなものか?
RN系こそ蓋を外せばヒューズブロックが見えるが、奥過ぎて(15cm四方の穴の奥)懐中電灯とラジオペンチでもないと点検も交換もままならず(泣)
助手席ドア開けて地面に膝をついて左に上体ひねり←雨や雪の中でコレやるの?
ヒューズトラブル無く廃車まで「全う」されれば問題ないけど


普段乗ってるRN1そのまんまのインパネなのに違和感
フロントガラスがスポーツカー並みに寝てる
アイポイントがやけに低い←スポーツカーみたいに背もたれ寝かせ気味に乗ってる感じ?
(RN系は背もたれ立て気味)
ボンネット先端なんてどこにあんだかぜんぜん見当つかず
(RN系はライトの膨らみで辛うじて分かる)


RC系はインパネからドアの内張り上端へつながり黒い内装に包み困れてる感じ



RN系は数cmドアの内張りが低い




車体もRN系より低いからか?ロールが控え目(でもロールする)
10萬km走った工場装着のアブソーバにシャキッと感求めちゃ野暮ってもんか

フロントのスタビ有無見るの忘れ(泣)



使い古しの冬タイヤゆえタイヤノイズ多め
加速時のエンジン音は意外にやかましくなく
駐車場入れにドア開けてバックしたらヒュイ~ンと回転音

平坦な市街地
加速は流れに十分
1ヶ所突き山再発進あり
左足ブレーキで応対するもクリープ?スロープストッパー?で後退りもエンジンぐずつきもなくスムーズに再発車出来ました

ブレーキはカックン気味←整備する人のセンス?癖?





 50km程乗ってRC2返して自分のRN1乗って気がついた
RC2たばこ臭くない
(灰皿自体が無い)
車体の艶といい
内装の綺麗さ
前オーナーさんは適度なメンテ遂行し大事に丁寧に乗っていたのであろう

うちのRN1は他人様から見たら~奇行の塊?(苦笑)


Posted at 2025/03/11 21:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「平塚のクルマよ、いつまでも」
何シテル?   09/02 20:06
中島乗りです。よろしくお願いします。 連日沢山のご来訪ありがとうございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋の祭典ダイジェスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 21:50:02
ホンダコレクションホール 2023 <4輪車編> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/24 21:37:58
スバル(純正) RKステラ用フロント左ワイパーブレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 07:59:16

愛車一覧

日産 ダットサンピックアップ 日産 ダットサンピックアップ
国内最後のダットサンを新車で購入。 はや23年が経とうとしています。 青空駐車が忍び ...
スバル ステラ スバル ステラ
投稿過多によりpartⅡ
スバル ステラ スバル ステラ
最終年式8000km走行の中古を購入 5MT 電動パワステ 全席パワーウィンドウ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
新車で22年乗ってました。 耐え難きを忍び、忍び難きを耐え、雨の日、雪の日167千km ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation