• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MMJKのブログ一覧

2015年05月21日 イイね!

ポチっとした物、カーボンシートの貼り付け後の状態

ポチっとした物、カーボンシートの貼り付け後の状態

今日は最近弄れていない
ヴィッツの話題









ネットでポチったもの!
まずは、エアコンパネル
ヤフオクで1000円(^^)/   送料700円🌚・・・
ある計画をしてます、まだ内緒ですが。




次に今、ハマってるラバー・スプレー(オレンジ)
2000円チョイで購入。

これも、あること試したくて・・・
何だか色々使えそうな気がする?多分






これは、ラジエター・キャップ・エンブレムを
購入したついでに買いました。


だって、3000円以上は送料無料なんだもん!
ここに貼ろうとしてけど

しかし、注文を間違えた 🙏  (>_<)  🙏

ヴィッツの90系を頼んでしまったので
貼りたい所に合わない



めて無駄使いBOXへ仕舞おうとして、
ん~、待てよここはどうかな?



貼ってみたら、結構イケる(^^♪
一か所、無理やりはめ込んだら、
上塗りのウレタン部分が剥がれたしまったので、
ここは貼らなかった。

奥まって見えないので良しとします!(^^)!

貼り付け後の画像


引き画像


まあ、どうでも良い弄りですね(笑)



次のネタに行きます。
リアワイパーにカーボンシートを貼り付けて
1カ月経過しましたので状態について確認しました。

日中に遠目で見るとパッと見は綺麗に見えますが



アップで見ると取り付けボルトのキャップの淵あたりが、
ちょいと怪しくなってきました。

もうすぐ剥がれる気配ありですね・・・

写真ボケボケですみません。



夜撮った画像。


全体1


全体2


下部分

先部分


キャップ部分、夏ぐらいに貼り換える必要があるかなって感じです。他は大丈夫そうです。



次は、先日貼ったエアクリーナーBOX!

※真似をされる方、この部分は熱が掛かる部分です。
 ご自分でご理解した上、自己責任で作業をお願い致します。

今のところ、熱による影響はありません。
多分、真夏は熱の影響で剥がれると思います(笑)

みん友さんが苦労されていましたので、
詳しい画像を公開したいと思います。

ここは、リアワイパーと違い普段見えないので適当です(笑)


段差部分のアップ

このように約5mm幅にカットしたものを貼り付けます。

貼り付ける時は、模様の位置をなるべく合せるようにします。

そうすれば、後から貼った物が分かりにくくなりますヨ!



淵の部分は、角度が変わる手前でカット、また、裏側に折り込まないようにするのがコツです。
こうすることで浮きが無くなり、エアーが入りにくくなります。





以上。  おしまい

Posted at 2015/05/22 00:52:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴィッツ | クルマ
2015年05月19日 イイね!

昔話

昔話

今日は、昔乗ってた車について、少し書きたいと思います。

最近、車を弄る機会が増え作業中の思い出すことが多く、書きたくなりました😃

昔の写真をさがしたので、少しだけ御紹介

ちなみに、この鍵RX-7に使ってた鍵です。
今でも捨てられません。



生まれて初めて自分で買った車。
マツダ サバンナRX-7(FC-3S)

高校生の頃からの憧れの車!
平成3年式の最終型。

この車を買った時、すでに後継車のFDが発売されており、
在庫残りわずかで、滑り込み購入出来ました。

もちろん、スーパーローンで(笑)



最初からハイパワーの車に乗った為、
自爆事故3回、エンジンブロー1回・・・
トラブル・故障多々。
腕もないのに当り前ですよね。
幸いにも、人様にぶつけたりして迷惑かけたことはありませんでした。

この車、最高でした。今でも大好きです。
スタイル、バイクみたいなエンジンの吹け上がりとサウンド、今でも忘れられません。

この車で、色んなことを学びました。

お金が無いので、このころからDIYで作業。
当時はもちろん知識、腕が無いので、先輩や仲間、色々な方に手伝って貰いました。
今でも本当に感謝してます。

当時では、珍しいプライベートガレージを借りて弄ってました。
これは、強化クラッチを組んだ時の写真です。


機械式LSDも自分で初めて組みました。
一度、失敗してブーツからオイル吹き出しましたが(笑)
今では、良い思い出です。

この当時は、給料の大半を車に注ぎ込んでいました。
車、パーツ、修理代のローン、ガソリン代、タイヤ等の消耗品でいくら使ったかわかりません。

毎日、車のことしか考えていませんでしたが楽しかったです。

足回り、マフラーは車検ごとに純正に戻してました。


この車は、オイル、プラグ、排気温度、ブーストの管理が大変で、手を抜くと直ぐ壊れてしまいます。この車で沢山のことを学びました。

峠を全開で走り続けてボンネットを開けるとタービンが真っ赤赤!はじめて見た時、綺麗だった(笑)

オイルは減るし、プラグはかぶるし大変な思いをしましたが、
今では良い思い出です。





筑波サーキットの1コマ

走り終わったら、タイヤ、ブレーキがデレデレ。
帰りの走行に影響が出るくらい!


最終的に後ろを走っていたレビンに抜かれました。
直線は自分の方が早いのに恥ずかしかった・・・
セミスリ・タイヤにはコーナーで敵いませんね。

本気でサーキットを走っている人には勝てないと痛感しました。


事故の入院、エンジンブローの入院で約1年間ぐらい乗って無い期間がありました。

約9年間、10万Km乗って、泣く泣く手放しました。

母親がガンになり、少しでも親孝行しようとお金の掛からない車、これに乗り換えました。



結局、半年もたずに母は他界してしまい、親孝行できずじまいでした、今でも悔やまれます。


いつかまた、スポーツカーに乗りたいです。

以上、

おしまい

2015年05月16日 イイね!

本日の作業

本日の作業今日は朝からよく雨降りましたね。
せっかくの休日に雨降るとテンション⤵ますね。

仕事のストレスから弄りたい病が発症してしまいました(笑)








朝5時から、せっせとエキマニカバー磨き。
起床した嫁、変態を見る目で素通り・・・


完了して仮付けしてみた。
エキマニカバーがテカテカで、ヘッドカバーが汚く見える。
もう、磨く気力がありません。

せっかくなので、新品カバーを買うことにした。
共販にTELして在庫確保。

取り付けボルトナット


仮合わせしてみたら諸先輩方の言う通り配線が交錯します。

新品で綺麗なのでカットしたくないな~

配線の束ねてある、ビニテを外し配線類をフリーにしました。
こうすることにより、多少カバーに接触しますが無理なく取り付け出来ました。

このアース配線が邪魔だったので角度を変えました。




先の丸いボルトを奥に取り付け、手前側に先がネジのボルトをを取り付け、ナットで固定。




どうしよう?
エンジンカバー塗装しようかな?やめた方が良いかな?

赤色、青、オレンジのどれかにしようかな


夜、Amazonからこれが届いた。


我慢出来ずにエンブレム外して、夜な夜な缶をカチカチ振って塗装、近所迷惑・・・。


もう止まりませせん。
オイルキャップを塗装

ここ油が付くので、下地にミチャクロンを使用。


下地を40分乾燥させて、赤に塗装
側面はマスキングして塗装しませんでした。

色はこれ、マツダRX-7用のブレイズレッド
多分、20年以上前のスプレー、普通に使えました(笑)


乾燥中がこんな感じです。


今日はここまで、終了。

また、明日弄りまーす、おしまい。
Posted at 2015/05/16 23:27:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | クルマ
2015年05月15日 イイね!

GWイジリのまとめ

GWイジリのまとめ皆様、急に気温が上がり体調いかかですか?

自分は少し疲れ気味ですが、明日から2日休みです(^^)/

今日、会社の後輩が、コカ・コーラのネームボトルに自分の名前があったと!大喜びして皆に見せてました。
自分の名前を調べたら、名字、名前該当なし・・・家族全員該当なしでした。




今週忙しくストレスが溜まり、また悪い癖が・・・会社帰りに




まず、アップガレージをブラブラ。
目欲しい物が無く帰ろうとしたら、ボカシ剤490円!!
安すい!!お買い上げ(笑)





次に閉店間際のアストロプロダクトへ移動。
これ、赤のカーボンシート珍しい。
大きさ150㎝×100㎝で1100円と安い・・・
しかし多すぎると迷っていると店員が話しかけてきて、
通常1780円でセールでお安くなってます。

うーん? お買い上げ(笑)

艶々のカーボン黒も新発売されたそうで、人気で売り切れ!
そちらも気になりました。価格も少々割高でした。

帰り、駐車場で走り屋系の若者が爆音で切り返しを何度も・・・
そんなに吹かさなくてもいいぐらいアクセル吹かしてました。
マフラー変えたばっかかな?



まだまだ止まりません
次にホームセンターへ移動。気になるもの発見!
アクリル棒の青。80円

これもお買い上げ!


これらを使いまた、明日からイジイジしたいと思います。





気が付けばGWが終わり1週間が経ち
ブログ更新が全くなし。

仕事が忙しく、やがて、こうなることは目に見えていたけど少し寂しい・・・



ネタがないので、GWの愛車の写真載せます!

まずは

ヴィッツ






ヴェルファイア

リアの弄る前

弄り後


皆さんは、どっちが良いですかね?


















おしまい
2015年05月08日 イイね!

本日の作業(ヴェルにラインイルミの取り付)

本日の作業(ヴェルにラインイルミの取り付)自分のGWは、残りあと3日。
朝から凄い数のヘリコプターが上空を飛んでる!
何故かなと考えた。

箱根の噴火危機を上空から撮影かな?
北〇鮮が攻めてきたか?
渋滞情報の撮影?
イヤ世間はGW終わってる人多いよなぁ?
とか考えるぐらいの超暇人😃
お金なし、予定なし、誰か遊んでください(笑)



今日は、嫁んさん朝から仕事、子供は学校。
ヴィッツは家にない。おまけに二日酔い・・・だし。

ヴェルを弄ることにしました。
13:30から重い腰を上げ作業開始。

今日は特に長いです。
忙しい方はここでスルーして下さいね!(^^)!
たいした内容ではありませんから(笑)


以前、計画したラインイルミを取り付けます。


購入済みのアクリル棒 1m=115円と
コの字クリアー  1m=170円を使って取り付けます。


リアゲートのパネルを外すのでランプのコネクターを外します。



リアガラスの上とサイドのパネルを外します。
相変わらず配線類が多いです。

必ずパネルのどっかに、このクリップがの残ってしまいます。
中に落ちやすいので、注意ながら外します。

リアパネルのデカいの、丸ごと外します。

ここからは室内作業。

ここで問題発生。
玄関開けて、デカいパネルを室内へ運ぶ時に、
トカゲが玄関に侵入してしまった。

パネル持ってるし~身動き出来ないよ(>_<)

パネルを一旦置いてから捜索開始!
嫁が見たら悲鳴があがるの間違いなし。
しかし、見つからないので1分で諦めた😎。 


見なかったことにして作業再開

パネル幅は115㎝、アクリル棒が100㎝




アクリル棒を中心に付けると、余りの部分が合計15㎝、
左右7.5㎝の所に印の養生テープを貼る。



この位置にアクリル棒が収まるように先日購入した両面テープで固定




ラインイルミLEDを仮合わせして、配線を通す穴位置を決める



6年も経つと少しぐらいの穴、気にしません(笑)
LEDの取り付け部から少し離して、適当な位置にドリルで穴な開け。

ギリギリに穴あけすると配線が引っ張られて、LEDが浮きます。



ラインイルミの本体に、圧縮チューブを取り付けて、程よい長さにカット


配線を穴から通して、LEDを両面テープで固定。
アクリル棒に圧縮チューブを少し被せ、ヒートガンでチューブを収縮させます。



取り付けた時の目線が真横からとなるので、両面テープが目立ちます。


気になるので、この幅狭のインテリアル・モールで隠します。


インテリアル・モールを貼り付けます。
少しうねってます・・・





そして配線処理です。
パネル裏返して右側の配線をカット。

配線ムキムキ。
この配線剥き工具、切れ味抜群!使いやすくてお気に入りです(^^♪

左右+、- どうしを束ねます。


そして接続端子は今回はこれを使います。
加締めが1回で済む!たくさん入って値段が安いのでお勧めです。



オスの端子を加締めます。


お気に入りの圧着ペンチ。使いこみ過ぎてグリップのところが擦り切れてます。

オス側圧着完了!


先ほどカットしたマイナスの配線を再利用してアース配線を作成。
片側にメスの圧着端子を圧着し、反対側にY端子を圧着。


プラス電源の配線作成
赤線を準備して、整流ダイオウドを接続


電源供給側はエーモンの圧着端子のオスを圧着
LED側は先ほどのメスの圧着端子を接続する。


配線を保護して固定


配線の全体は、こんな感じに。


点灯確認 OK


マイナス側はY端子をこの位置にボディーアースします。


パネルをハメます。

クリップが一個行方不明。新しいの出しました。


プラス・マイナスの端子を接続

プラス電源は、スモール連動。
ハイマウント・ストップのスモール連動に以前使用していた配線を使いました。
(ハイマウントのスモールはOFFしてあります。)


調光を最大にする


取り付け完了



点灯確認(日中)






点灯確認(夜間)

3列目から見た画像



2列目から見た画像(真ん中が若干薄いです)

運転席からの画像(眩しくありません)


リアゲートOPEN


外からの画像
真ん中付近がほとんど見えませんね・・・

アップ



以上が、今日の作業でした。




おまけ、
3列目のカップホルダーのイルミ。
エーモンの5Φ砲弾のLEDを平らに削り、中心の穴を開けて固定。


年寄りが乗る時は、このカバーして、減光してます。



おしまい


Posted at 2015/05/08 23:03:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | クルマ

プロフィール

「@アナザージジィーズ Mission さん
こんにちはヽ(^0^)ノ🎶🌄🌞🌞 🙌🙆 🌞🌞😃あっ❗これ‼️美味しけど焼いた後の匂いが半端ないっすよね?リビングがカレーに支配されたようになります(笑)🤣🤣🤣🤣」
何シテル?   05/05 16:51
MMJK(エムエムジェイケイ)です。 お友達からはエムエムと呼ばれています。 オフ会で騒ぐのが大好きなおっさんです 皆様よろしくお願いします。 新車か...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

古河電池 自動車用バッテリー太端子変換アダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 02:35:04
エンジンカバーのデコレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/24 22:29:45
ヴァレンティ テールランプ加工 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/24 10:01:54

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア ヴェルファイア (トヨタ ヴェルファイア)
ヴェルファイアに乗っています、皆さん宜しくお願いします。 さり気ない、いじりが好きです。 ...
トヨタ アクアG's MMJK (トヨタ アクアG's)
2016年4月10日に嫁車として納車されました。 ヴィッツからアクアG’sに乗り換えまし ...
トヨタ ヴィッツ MMJK (トヨタ ヴィッツ)
嫁車でトヨタ ヴィッツに3年乗ってました

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation