• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月29日

蛍光灯を交換する

蛍光灯を交換する 最近 蛍光灯を換えた

普通の大きい丸と小さい丸の

2つになっている蛍光灯ですが

小さい方の丸しかつけてません
(節電ではない あまり明るいと
落ち着かないから)

蛍光灯がついてないのは 昼間だけだ

陽が暮れたらつける 寝る時も切らないので暗くなったら

明るくなるまでつけている 暗くするとアレが出る可能性があるからです

たぶんヤツら明るさセンサーがある 明るいときに滅多に見た事なく

過去部屋にいた時は 電気を切ってからだった

それに気づいてから ここ2年は昼夜問わず暗くならない様にしている(ФДФ)

蛍光灯が切れたら換えようと思っていたのですが ナカナカ切れないものです

ジワジワ暗くなるので 結構暗くなってる事に気付かない

テレビやケータイの明かりがやけに明るく ある日ネコの目がギラッと光ったのです!

野生の動物みたいに(屮゚□゚)屮 蛍光灯がかなり暗くなっていた為

瞳孔が大きくなっていたようだ(三ФÅФ三)

そこで小さい丸が2つで680円のヤツを買ってきて 交換したって訳です(・◇・)

マブシー!!!

元はこんなに明るかったのか――∑(゚◇゚ノ)ノ―――!!

ご飯や鏡が 無かったはずのホコリがしっかり見えるのですщ(゚ロ゚щ)

電気って凄いな(´▽`)

前の蛍光灯がたぶん3年くらい持っていたので これで又約3年は安泰だ(ΦωΦ)

あ 2つ入り買ったから6年は大丈夫か(=´∇`=)

それまでもう一個保管しとくの面倒だな 不親切な売り方しやがって・・

交換に際して イスから降りる時に足の指がグニャってなった

危うくモゲるとこだった ネコが二匹で静観していた

こんな時 種類の違いを惜しく思います イヤ 同じ猫という種類だが てまりと

キクチャンは通じ合っているのだろうか!?話をしてるようなとこも見た事ない

テレパシー?Σ(゚Д゚)

これなら種類が違っても通じ合えるかもしれない チャクラを練るとか

太極拳で波動を習得するとかで テレパシーに参加できるかもしれない(◎∀◎)

精神世界を磨くのです+.(・∀・).+



ブログ一覧 | サバネコの私的なハナシ | 日記
Posted at 2011/08/29 00:35:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

実家に眠る思い出
ハルアさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

夏旅 ①白川郷にGo!
物欲大王さん

この記事へのコメント

2011年8月29日 1:17
>寝る時も切らない

 え~~!!そんなに明るくて眠れるの?? ∑(゜▽゜;)
フォンケルは暗闇で寝ています。明るくても寝れるのは、余程疲れている時だけです。

>2つ入り買ったから6年は大丈夫か(=´∇`=)

 前の3年が有るので、2つ入りを使いきるまで少なくとも9年。昼間しか消していないと言うヘビーな使い方を考えると、使い切りまでに電気の傘がご臨終するかもしれません。 (^^;A
 傘の交換の際は今回の電球交換よりも大変ですので、足元には特にご注意ください。「指グニュ!」厳禁です。 (^^;A
コメントへの返答
2011年8月29日 9:10
切らない
暗くなるとアレが出てくる可能性が高い
のです(三ФÅФ三)元々電気はつけて
なくてもテレビは付けっぱなしで寝ているので
全く気にならない(・∀・)テレビないと
静かすぎて耳がシーーーンてなる(屮゚□゚)屮

そうなんです たぶんテレビも電気も一般家庭
よりも可動時間が長いので 早く寿命がくる
のだと思う(  ´・ω・)
電気の傘にも寿命が!?あれは上がホコリ
っぽいので触らない様にしてる(ФДФ)
2011年8月29日 8:14
日々チャクラを練る鍛錬をしてますが
いまだに仙人モードになれません
煩悩が強すぎるのか…?
(-"-;)

言葉を話せてもてまりとキクちゃんは
必要最低限の会話しかしない気がする…
しかもてまりの一方的な…(^_^;)
コメントへの返答
2011年8月29日 9:14
もっと山奥とかに篭って 仙人みたいな
生活をしないとダメなんだろうか(゚Д゚≡゚Д゚)?
霞だけで生きていくのは無理だ
パン食いたい(三ФÅФ三)

てまりは何もしてないのに 突然一方的な
キクチャンのネコパンチ(連打)を食らったり
する 反撃しないので庇ってやるのです
(三ФÅФ三)
2011年8月29日 8:17
蛍光灯の細いのを入れる傘を以前に買った。
こちらが、これからの主流になるのだろうと、買ったけど、全然そうはならない。
丸い蛍光灯を付け外しするの、割ってしまいそうで、ドキドキしない?

蛍光灯は切れるまでに、換えた方がいい。
点いてるとそう思わないけど、暗くなってたり、夜に切れたら、点かないままだから。
うちも買い置きのない家だけど。
コメントへの返答
2011年8月29日 9:21
どんな物なのか想像もつかない・・・|д゚)
なんか近代的っぽい感じはする
円い→昭和的
長い→今時

ドキドキどころか 割れて降ってきてもイイように
レジ袋をかぶって取り外ししてる∠(=゚д゚)/
安全第一!
暗くなっていたのです 取り替えたら余りの
眩しさに目がくらんだ 明るさって経年劣化
していくんだな【゚Д゚】相変わらず大きい方の
蛍光灯は付けないので外してしまいたいの
だが 小さい方と大きい方の高さのあの僅かな
差で 微妙なとこで手が届かないのです
(。-`ω-)
2011年8月29日 8:39
今の蛍光灯はその内買えなく成るるので

その予備の一個は大事にしておいた方が良いよ
コメントへの返答
2011年8月29日 9:22
エ━━━━/(゚Д゚)\━━━━ッ!!!

そんな事は聞いてない(y゚ロ゚)y早く使って
次のを付け替えておかないと無駄になるって
事ですか(」゚д゚)」
2011年8月29日 10:52
クモ? 猫に退治してもらってください♭
猫って退治した後、見せにくるんですよ ヽ(゚▽゚=)ノ

先日のブログでは十分会話してた様に見えますが…
 (=^‥^)/~ ~\(^‥^=)

 
コメントへの返答
2011年8月29日 11:16
知ってます(y゚ロ゚)y
だから外に出してはいけないのです!
退治した色んな物もって来られると
こまる(三ФÅФ三)
一緒に暮らしていますが 1人づつ独立した
生活です 孤独が好きなのです(特にキク
ちゃん)先日の写真のあの40秒くらい後に
てまりは 何見とんじゃー!!とキクチャンに
連打を食らいました(-人-)
2011年8月29日 12:28
3年しかもたへん?

家の丸いやつ、父が死んだ時くらいに付けたやつだから10年くらい使ってるはずやけんどぉ・・・

家のは大きいのも小さいのもついてるタイプで、明るいのと少し暗いのときりかえできる。(*ΦωΦ)ノ

でも、明るい方だとまぶしいので暗い方を主に使っているけど暗くなってる気がしないけどなぁ。変えたらびっくりするのだろうか?

今年はゴキブリがいっぱいでてくる。去年までほとんど見かけなかったのにぃ・・・
何故だ?
コメントへの返答
2011年8月29日 21:13
たぶん普通より使ってる時間が長いから
きっとテレビも一般家庭より早く
ダメになると思う(-人-)部屋にいる時は
もちろん 出掛ける時も切らない
(タイマーで二時間後に切れる)
だから凄く良いテレビはいらないのです
ちゃんと映れば問題ない(・∀・)
蛍光灯ってかなり暗くなっても
切れませんよ 交換前は字書きにく
かったもん┐(´―`)┌暗かったから
とは気付きませんでしたけど(゚Д゚)
こっちでは殆どゴキブリ見かけません
少ないのか サバネコの知らないとこで
キクチャンが抹殺しているのか…
それともアレも寄せ付けないかも
しれない!と思って大量に部屋に
ちりばめられた最新式ゴキブリ団子の
せいかもしれない!
2011年8月29日 12:41
俺も蛍光灯は暗くして且つ小さい方のしか付けてない夜間はテレビを見ながらいつの間にか寝落ちしてるのでつけっぱなしにしてる事が多い
夜間に母親が気付くと消しに来るがその時に起きてしまう事がある…テレビを付けとかないと寝れないのでまたつける…
で朝を迎える感じですね
やはりテレビを消して寝るとシーーーンとし過ぎて逆に寝れない人いるんだねグッド(上向き矢印)
ちなみにうちのガレージは蛍光灯付けっぱなしだがヤツは減らない…蛍光灯のスイッチ用の紐を巣作りの土台にする為紐は重力に逆らっていつもクネクネしてる…
ヤツを殺生しても数が減らないのはどうしてなんだろう
待機しているヤツがどこかに潜んでいるとしか考えられないげっそり
ヤツの糞害で悩まされる俺の気持ちをどうかヤツに教えてやりたい
コメントへの返答
2011年8月30日 7:40
実家で寝るとチチが電気もテレビもコマメに
消していくのです!(屮゚□゚)屮
テレビを付けて寝るのはもう30年になるのに
未だに諦めずに消しにくる(三ФÅФ三)
夜中に起きたりしてテレビが消えてると慌てて
付けるのです(=゚Д゚=)ノ おんぢさんも「しーーん」
てする人ですか!?(◎∀◎) なかなか分かって
もらえないんですよ 耳がシーーーンてする。
って事が( ;∀;)真っ暗でシーーンてするとか
気が狂いますщ(゚ロ゚щ)

ガレージのヤツが減らないのは エサが多いから
です その蛍光灯がエサを寄せ付け逆にヤツを
呼ぶ結果になっているのです!!最近開発
された虫の感知する紫外線をカットした
虫のよってこないLED照明に交換するのです
今すぐ!!∠(=゚д゚)/

数が多いから減らないのです 人類の比じゃない
に決まってる ((((;゚Д゚)))<ウエェエーー
ネズミと一緒です テレパシーです
一匹捕獲し 二匹捕獲していくと なぜか
罠にひっかからなくなってくる。オカシイのです
最初に引っかかったネズミは仲間の元に戻って
ないので罠情報は伝達されてないはずなのに
徐々に罠がきかなくなっていくのです
あの箱ヤバイぜ みたいなテレパシーが最初に
かかったネズミ達から仲間の元に送られてると
しか思えない(゚◇゚)ノ_彡☆
2011年8月29日 13:34
LED電球の存在を知れば

ネコ2匹ホモサピエンス1匹には
また違った世界が見えてくる(ダロウ

仕事場で廊下をLEDに替えた。
異様に見えなかったホコリが見えてきた。
掃除の地獄が始まった・・・
コメントへの返答
2011年8月30日 7:43
明るすぎると目がつぶれる(三ФÅФ三)
蛍光灯換えただけで 無かったホコリが
沸いてきましたよ(。-`ω´-)
誰かがホコリを作ってまいているのです
きっと広い世の中には そんな仕事もあると
思うのです(屮゚□゚)屮
2011年8月29日 14:54
明るくてもヤツは出てくるよ。(笑
まぁ寝ちゃえば顔の上歩かれても判らないから大丈夫だろうけど・・・(爆

で、蛍光灯は1年に1回交換しよう。
年末の大掃除の時に、無条件交換でどうよ。
これならいつでも殆ど同じ明るさだからさ。

2本で¥680の奴は多分30W
ダイソーに1本売りで置いてあった気が・・・
コメントへの返答
2011年8月30日 7:48
らしいですね【#・∀・】
紫外線カットの低誘虫性照明なら
どうでしょう!?あれ普通の虫じゃないアレ
とかにも効果はあるのだろうか(゚Д゚≡゚Д゚)?
あ しかし明かりに関係なく動いているのなら
紫外線も関係してないって事か(゚A゚;)
どうしようもないのかーー(ノД`)・゜・。

これから年に一回も交換できるのだろうか
↑タカさんが その内買えなくなる と言って
いる。なぜ蛍光灯が無くなるんだ もしかして
全部LEDとかに変わるって事ないですよね
Σ(゚Д゚) LEDの刺す様な光が苦手だ(ФДФ)
2011年8月29日 21:58
最近猫の話をしている時が一番輝いているね・・・って言われる僕です・・・

えっウチの猫普通にしゃべりますけど?
コメントへの返答
2011年8月30日 7:51
だんだん「ちょっと変わってる人」って認識が
浸透してきたのです(ΦωΦ)ヨカッタネ
ウチの猫喋りませんけど(゚Д゚#)
ケンカ売っとんのかーーщ(゚ロ゚щ)
目も見えてない時から育ててるのに喋らない
っていうか てまりがご飯クレ。という時以外
二匹とも鳴かない(三ФÅФ三)
2011年8月31日 18:39
停電したら、奴等はやってくる(・∀・)
知能を持った奴等は暗闇で待ってます。

そんな災害にそなえるのです!
コメントへの返答
2011年9月1日 8:38
そうだ!Σ(゚Д゚)
やっぱり蛍光灯ランタンでしょうか!?
LEDランタンは拡散しないので明るさの範囲が
狭いのですよね 危険だ(;;;゜Å ゜;;)
切れるといけないので手動で充電できるヤツ
じゃないと(屮゚□゚)屮

プロフィール

「東京の方が早いなんて!(゚д゚)」
何シテル?   03/22 14:40
ウイルスセキュリティの妨害を乗り越え 奇跡の復活!!ヾ(*ΦωΦ)ノ まぁ 色々あり2台目のニャボーグです。 プロサク用タイヤ・ホイールサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いろいろ整備の巻 ~小人の手も借りたい編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 04:27:34

愛車一覧

スバル レヴォーグ ニャボーグnew! (スバル レヴォーグ)
消去法によるシルバー 予想以上にカッコよく満足(ΦwΦ)
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
台風による河川の決壊から走り抜き サバネコとネコを守り廃車となる ありがとうニャボーグ。
トヨタ サクシード ニャクシード (トヨタ サクシード)
いつでも一緒だったニャクシード 沢山の友達と繋げてくれたのです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation