• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月01日

凄い発見をしてしまいました!

凄い発見をしてしまいました!







爬虫類や両生類はケモノの中でも
特に表情が分かり難い生き物です
しかし サバネコのmyペットには生き生きした
表情があるのです!
昼間の人が多く 水槽の中でゴトンゴトン(甲羅が水槽に当たる音)
している時は目がギューンとなって とてもやる気がある顔で
夜人が少なくなり暗くなると 眠たそうなボーとした顔をしているのです!
気のせいではないのです(三ФÅФ三)

昨日も夜ジーと観察していたら 気のせいではない原因を見つけた!
クサガメには顔に模様があり 眼球にも瞳孔の他に黒いラインが
あるのです それが目の動きで斜めに吊りあがると 
こんな( -`ω´-)ヤル気の顔になって 下がると こんな(・´ェ`・)悩ましい顔に
なるのです バカにしたみんなにホラネ(ΦωΦ)フフン と言ったら
でもそれってサダヲがそういう気持ちかどうかは関係ないんじゃ・・・(;・∀・)
とか言う。そういう気持ちだから顔に出るんですщ(゚ロ゚щ)
ウインクだって出来るんです(y゚ロ゚)y
今にミテロ ギャフンと言わせてやるのです(ФДФ)



爬虫類 ケモノ普及委員会からのお知らせでした(=゚Д゚=)ノ


ブログ一覧 | ケモノ日記 | 日記
Posted at 2012/01/01 12:22:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

80年目の夏
どんみみさん

この記事へのコメント

2012年1月1日 13:45
動物って、常に言葉をかけていると
なんか、「こいつ理解しいるんじゃ・・・」
と感じるときがありますよね(笑)
コメントへの返答
2012年1月1日 16:50
あります!!
たまに観察されている視線を感じます(゚A゚;)
言語の違いなんて重要な事ではないの
です(´▽`)サダヲに至っては言語すら持たない
進化型ですのでより高度なコミュニケーション手段が
必要とされます( ゚Д゚)ゞ
2012年1月1日 14:34
明けましておめでとうさん♪(^▽^)ノ

そうそう!
家に甲羅が黄色っぽい子が何年もいたんですけどね・・・去年病気で・・・滝汗
・・・その子もそうでしたよ!
たまに外に散歩に連れってったら、ヒモをほどいてると顔がやる気モードになって・・・
・・・猛ダッシュで・・・滝汗
走ると凄い早かったんです!

ペットって・・・人を見てるんですよねwww
で、表情で気持ち表すし♪
家の子はレタスが大好きでしたよ!
・・・可愛がってあげてくださいね♪

で・・・『ほんよろ♪』お願いいたします♪
コメントへの返答
2012年1月1日 17:02
おめでとうさんヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

病気で!?可愛そうに(゚ーÅ)
目がギューンとなって やる気満々の顔に
なりますよね(◎∀◎)
そして足は速いです!絵本とかのイメージ
からかカメは足が遅いノロマなのかと思って
いたら物凄く早くてビックリしました
あんな足短いのに高速回転で猛ダッシュなの
です!それで勢いがついているからかコンクリの
上だと胸板(胸甲羅?)が当たってコツコツコツ
コツ!と音をさせながら走り去っていくのです!

前にテレビでクサガメが野菜を食べていたので
早速あげてみたのですが無反応でした(泣
甲羅が強くなると聞いたので乾燥子エビも
あげるのですが2.3口しかつまみません
実家のクサガメも最初はそうだったが チチが
気長にやり続けていたら最近食べるように
なったと言っていたので サバネコも気長に
あげてみようと思います(=゚Д゚=)ノ

こちらこそ今年も大変宜しくお願いしますΣ(゚Д゚)
2012年1月1日 17:41
なかなかウマク書けているでわないかw

我が家のカメ吉もそうなんだろうか???
コメントへの返答
2012年1月1日 20:39
毎日見てるので(ΦωΦ)
そうです カメ吉も絶対そうです
是非見てみて下さい!夜は(Θ×Θ)な顔を
してます 活発な時は( -`ω´-)こんな顔して
ますΣd(゚∀゚d)
2012年1月1日 17:45
あ、その委員会シドなら資格有るでしょ?

ニャーさんもシドブログ見て
少なからずカメが再び気になり出したはず♭

リックはエサがパリパリに干からびてくると
明らかにイライラしてますわf^_^;

今年もよれしこ~☆( ̄∀ ̄)ノ
コメントへの返答
2012年1月1日 20:45
オフ コースヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

カメを飼うまでは無機質な無機的な生き物
だと思っていたのですが 意外と生き物味
溢れていて とても可愛いです(*ΦωΦ)ノ
昨年 水が白く濁る現象で悩んでいたのですが
最近違う事を調べていたら あれは尿酸で
あると解決しました(´▽`) いつも出る訳では
ないらしい(-人-)水槽から出す時とか持ち上げる
と蛇口から水くらいオシッコが出る 恐いからか
と思っていたら 体の中の余分な水を放出して
自分の身を守るらしいのです(=゚Д゚=)ノ
高いところから下ろすので やっぱり恐いって
事だ。可愛そうな事した(・´ェ`・)今度から違う
方法で出してやろう(  ´・ω・)
2012年1月1日 22:02
うちのカメ吉たちも、そろそろ冬眠対策をするべきなんだろうか?
2匹のうち、1匹の動きがとても悪いらしい。
島民の気温に近いのかと、ストーブのある部屋に入れても、1匹は動きの悪いままらしい。

目もカメの個体によって、違うみたい。
1匹と違って2匹になると、比較が出来て違いが判るよう。
コメントへの返答
2012年1月2日 15:59
サダヲは冬眠しませんよ(´▽`)
飼育書とか読んでるとコワくてさせられない
(≡ ̄♀ ̄≡)今年もヒーターで越冬して
もらうのです 体が動き難くなって冬眠体勢に
入るのは10℃を切らないとならない
そのカメさんはドコか体が悪いのではないで
しょうか(゚Д゚≡゚Д゚)?
確かに顔の模様は指紋みたいに固体を識別
できる箇所だ(・∀・)カワイイ
2012年1月2日 0:47
あけましておめでとう

無駄に絵がウマいっスね
今年もサダヲは冬眠なしですか?
コメントへの返答
2012年1月2日 16:00
>無駄に
役に立ってんじゃん 
いまこのブログで!!(屮゚□゚)屮
サダヲは越冬隊なのです∠(=゚д゚)/
2012年1月2日 15:04
なかなかアカデミックな論文。
難しすぎてわからないけど、
このために職場で年越しだったんですなぁ。
研究熱心、研究熱心、ふむふむ。
コメントへの返答
2012年1月2日 16:03
ヤル気なのです
サダヲにはやる気を表現する事ができるのです!
最近手足がガメラになってきた(・∀・)
成体までもうちょっとだ(ΦωΦ)
寝る時はガメラが回転するスタイル(手足を
収納)なんですよ+.(・∀・).+
2012年1月2日 15:34
あけましておめでとうございます。
今年も楽しいブログをお願いしますね。

で、カメですが、首の角度の違いで目の模様(?)と体の模様とが作る錯覚じゃないのか?(笑
確かに魚でもヤル気あるように感じる時があるから、爬虫類ならよりありそうな気もするが・・・
コメントへの返答
2012年1月2日 16:09
おめでとうございます(=゚ω゚)ノ
今年は安泰で落ち着いた年にするのです
(三ФÅФ三)

首の角度とか現実的すぎる(屮゚□゚)屮
錯覚ではありません 目のラインと顔の模様が
作っているのです←真実。しかしそこに感情は
ある 感情がラインを動かしているに違いない
のですщ(゚ロ゚щ)昼間 ひとりブレーンバスター
している時やベランダでわき目もふらず猛ダッシュ
している時は (。-`ω´-)やったんでー!
という顔をしているのです(゚Д゚)!魚類のヤル気の
元が知りたい(゚∀゚lll)
2012年1月2日 19:39
ウチのボン丸は25年ただただ飼育箱から逃げ出す事だけに尽力しているよ。
飼育箱のカドに立ち、天を仰いでひたすらカリカリやってます。コチラも逃がすまいと25年監視を続け今に至ります。
コメントへの返答
2012年1月4日 6:38
25年Σ(゚Д゚)
ウーン そうです 確かに日々脱走する事ばかりに
尽力している様に思います(。-ω-)発泡スチロール
の移動用兼、紫外線ライトに当たる箱から蓋を
嵌めていたにも関わらず、隙間にツメをねじ込んで
開けて脱走されました(ФДФ)今は蓋の上に
漬物くらい重石を置いています。ガラスの水槽
からも同じ様にカリカリ ゴトンゴトン(天を仰いで
からブレーンバスター状態で後ろにひっくり返った
時に甲羅が底に当たる音)してるのですが
相手はスチロールとは違うガラスだ バカめ(ΦωΦ)
と思っていたら ある日脱走していたのです!
(屮゚□゚)屮そんなバカなーーΣ(゚Д゚|||) と思って
検証したところ どうやらヒーターと濾過機の
コードがちょうど交差していて そこに手足を
かけてよじ登ったようなのです(」゚д゚)」
サバネコとサダヲの脱走を巡るイタチゴッコは続く
(三ФÅФ三)
2012年1月2日 22:31
明けましておめでとう
今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

新年早々アカデミックな話題をだしてきたのねぇ
カメさん飼育してないからわからない事多いから、レポート楽しみにしてます

ガンバだぜ!(*ΦωΦ)ノ
コメントへの返答
2012年1月4日 6:30
明けましておめでとうございます(・▽・)b
長くて短い一年また宜しくお願いします!

ayaozyさんもカメさんを飼うのです
サダヲは水をしょっちゅう換えないといけない
水生のカメなのでayaozyさんとこ向きでは
ないけど カメには色んな種類がいるので
是非オススメなのです∠(=゚д゚)/良いとこは
可愛い。鳴かない。散歩が要らない
懐くので家で人を和ます(´▽`)
2012年1月3日 23:43
あけましておめでとうございます。
それにしても、亀のスケッチ、巧いですね。

>表情があるのです!

 うん、亀って意外と表情ありますよね、フォンケルも20年以上昔に飼って居ましたが、環状に直結した表情が有りました。ワニとかの怖い爬虫類はどうか知りませんが…。
 爬虫類ケモノ普及委員会の活動、応援しています。オイラもこの委員会の委員資格有り? (^^;A

今年も宜しくお願いします。
コメントへの返答
2012年1月4日 6:26
おはようございます(・∀・)!
図鑑を見て絵を描くのが子供の時からの
趣味でしたので・・(´▽`)

ですよね!サバネコもカメを飼うまでは爬虫類の
無機質なヤツ(・д・)と思っていたのですが
嬉しい誤算です(*Φ皿Φ*)
フォンケルさんから来る年賀状はサバネコの
見た事のない飛行機が載ってるので かなり
楽しみにしてます+.(・∀・).+今年早々ですが
来年はサバネコも書きます(=゚Д゚=)ノ(もう十年
近く年賀状を書いた事がない(;・∀・))やっぱり
新年の気分を盛り上げるには年賀状も必要です
よね∠(=゚д゚)/
実家では保存用のモチは長四角柱の物で
食べる時に切る形です その場や近々食べる
やつは丸餅Ψ(=ФwФ=)Ψあとモチと同じように
サンマ寿司が大量(もろぶたいっぱい)作られます
寒いので冷蔵庫に入れなくても保存できている
らしく2週間くらいは 普通にそこから出して食って
いる(サバネコは嫌いなので食べない)
2012年1月4日 23:14
カタツムリも人に慣れたり、
想いが通じることがあるんです♪
最近鳥に夢中ですが、
もちろん我が家には数百匹居る訳で…^^ゞ

遅くなりましたが今年も宜しくお願い申し上げます♪
コメントへの返答
2012年1月5日 6:07
そうだな(三ФÅФ三)
今までバカ言ってんじゃないよ┐(´~`;)┌♪
とか思ってたけど そういう事もあるかも
しれない(。-ω-)
将来鳥にイイ餌をあげる為に繁殖してるん
ですよね(・∀・)ハリネズミを飼ってる人も
同じ様に家でワームを繁殖させてますから
(*ΦωΦ)ノ今年はオウムが来るのを楽しみに
してます+.(・∀・).+
2012年1月6日 9:29
さっき、カメ吉見たけど・・・

サバ宅みたいな模様も
ギューン!となる模様も無いのです。

ひたすらまんまるなオメメに
真っ黒な体なのです。

気分が計り知れない・・・

我が家はゼニガメ?
コメントへの返答
2012年1月7日 22:26
模様は個体差ですのでカメ吉は違う顔
なのですね(・∀・)
あ オスで黒化してるのか(◎∀◎)!
確かに表情は分からないかも・・(゚∀゚lll)
小さい時にゼニガメという名前で売られてるのは
実はクサガメらしいですよ(=゚ω゚)ノ
オスの成体が模様が消えて真っ黒になるのも
クサガメの証です+.(・∀・).+カコイー

プロフィール

「東京の方が早いなんて!(゚д゚)」
何シテル?   03/22 14:40
ウイルスセキュリティの妨害を乗り越え 奇跡の復活!!ヾ(*ΦωΦ)ノ まぁ 色々あり2台目のニャボーグです。 プロサク用タイヤ・ホイールサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いろいろ整備の巻 ~小人の手も借りたい編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 04:27:34

愛車一覧

スバル レヴォーグ ニャボーグnew! (スバル レヴォーグ)
消去法によるシルバー 予想以上にカッコよく満足(ΦwΦ)
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
台風による河川の決壊から走り抜き サバネコとネコを守り廃車となる ありがとうニャボーグ。
トヨタ サクシード ニャクシード (トヨタ サクシード)
いつでも一緒だったニャクシード 沢山の友達と繋げてくれたのです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation