• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三毛猫アイルー(♂)のブログ一覧

2023年05月16日 イイね!

MEET THE BEAT! 2023

MEET THE BEAT! 2023


今年も1年に1度のイベントがやってきました。





前日から天気が怪しいけれど400台のBEATがモテギに集結しましたよ。

途中で少し雨にも降られましたが何とか天気も最後までもってくれました。



去年は自分の誕生日直前というアレな超パワーが絶頂期だったせいか、じゃんけん大会で勝ち残れましたが、今回は2回戦でアッサリと負けまして、密かに萌えていた2年連続の野望も爪痕を残せず……(笑)

でも純正シートのリペアをしているスタジオ6ZEROさんからオリジナル表皮を使った車検証ケースをゲットしました!

ここ数年で何かのイベントに参加するたび抽選会やじゃんけん大会で賞品をゲットできてるのです(笑)



久しぶりのコレクションホールにも行きまして当時は本家よりもカッコ良いと思ってたElf3も拝めました。



ロケット・ロンことロン・ハスラム選手はなぜかバイクの右から押しがけしてたので、ロケットスタートでホールショットを決める前からテレビ中継でも目立ってましたね~(遠い目)



ちなみにバンパーに仕込んだアルミのネットは風圧にヘタれて見事に外れてしまいました(笑)

仕方なく会場で撤去してゴミ箱逝き〜。



そんなこんなでプチトラブルもありつつ楽しいM.T.Bでした。

来年も参加して2年ぶり2回目の栄光を掴むぞ~!




Posted at 2023/05/16 08:57:12 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年10月16日 イイね!

BEAT & S660 Meeting in 2022 ≪2022.10.16≫

BEAT & S660 Meeting in 2022 ≪2022.10.16≫




昨年BEAT30周年記念として行われるはずだったイベントですが、コロナで延期となりS660との合同のイベントとなりました。

会場はBEATの産まれ故郷とも言える埼玉県狭山市の八千代工業さんです。

前夜まではあまりヨロシク無い予報でしたが、当日は薄曇りで歩き回ると少し汗ばむぐらいの丁度よい天気でした。



参加台数はBEAT150台。

S660も150台。

会場には9:30頃に到着しまして着いた時には3分の2ぐらいBEATゾーンは埋まってました。

八千代工業の社屋前にはBEATの新車製造過程のパネルも展示されていたり、

同じくS660のパネルも展示されていました。

フィルムとデジタルの違いに時間の流れを感じる(笑)



イベント開始は11時こ開会挨拶からスタート。

校長先生の話よりも長〜〜〜い開会の挨拶が終わって本当のイベントスタート(笑)



以前からのBEATオーナーさんや新しく知り合いになったオーナーさんと挨拶をしたり、

ショップを覗いたりウロウロしました。

今回のイベントを主催したボディショップ・カミムラさんのブースでは、ヨーヨー釣りならぬオイルフィルター釣りや、黒ひげ危機一発で景品がGETできるゲームをやってまして、

今回も日頃の行いが良いお陰か500円で見事に景品をGET!

黒ひげに剣をぶっ刺して飛ばすだけの簡単なお仕事でした(笑)

ご当地ゆるキャラのコバトンと記念撮影したり、

おりぴぃとは残念ながら撮影できず(笑)

コバトンもおりぴぃもあちこちでミニ撮影会していて、なかなかの人気者ですね。

みんなお待ちかねの抽選会でも賞品をGET!

M.T.Bでのじゃんけん大会に続き今年はツキまくってて何だか怖い…。



最後にボディショップ・カミムラの社長さんから閉会の挨拶があり、

今日1日たっぷり楽しませてもらったスタッフの方に感謝を込めて。

本当に皆さんお疲れ様でした。



工場社屋の一部を開放してのイベントという事で、主催したスタッフさん方は、普段のイベントとは違った難しさもあったかと思います。

しかしBEATやS660の愛がこもったとても楽しいイベントでした。

今後もこの様な機会があれば是非とも参加したいと思います。

皆さん本当にお疲れ様でした。
Posted at 2022/10/16 22:12:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビートでGo♪
2022年07月26日 イイね!

長野 ビーナスライン リベンジツーリング~② 《2022.7.24》

長野 ビーナスライン リベンジツーリング~② 《2022.7.24》


その①からの続きです。



小諸市のホテルで一泊して朝から温泉に入ってから朝食をとり、2日目もワインディングを目指してスタートしました。
某メンバー達は昨日の夜の街で尾根遺産を求めて4~5件の店を聞き込みしたとかしないとか…でも朝から元気バリバリなのが不思議です(笑)。

出発前に恒例のじゃんけん大会を行いましたが、思いがけない豪華商品も有ったり無かったりで、じゃんけんに負けても盛り上がります!

ホテルからカルガモで出発。




今日の目的地は浅間ヒルクライムの開催地でもあった錯乱坊…じゃなくてチェリーパークラインです。

ビーナスラインもですが非力なビートだと登りはついつい身体でステアリングを押し込んで、前へ前へと進めたくなるのは何故なんでしょう?(笑)

勾配も急でRもキツいのですがコーナーにはカントが付いてるので、かなり楽しく走れるワインディングでした。

途中のバス停で一旦ストップして、全員が揃うのを待ちます。

先頭の緑ビートちゃんはO/Hしたエンジンの慣らしも兼ねてるので、4000rpm縛りプレイです。

そんな一行を後ろから追い上げるべく、虎視眈々と狙う赤い悪魔(笑)。

そして善良な一般ピーポー。


東京なら晴天の昼間にフルオープンにするなど言語道断の自殺行為ですが、標高が高く湿度が低いので汗をかいてもそこまで不快には感じません。
何よりワインディングを走りながら不意に木陰に入れば、天然のクーラーの様にヒンヤリとした空気が暑さを忘れさせてくれます。

ここで快調に思えたツーリングにちょっとしたハプニングがががが!

いきなり路面の舗装が途切れて砂利道が出現!( ゚Д゚)
この先も数㌔に渡ってラフな道が続くらしく、やむ無くもと来た道を引き返しました。



そろそろ山を降りて観光らしい観光もするため上田市街に向かいます。
途中で立ち寄ったコンビニで地元のビートオーナーさんとしばし歓談。

ワンオーオーでフルオリジナルのとても綺麗なビートでした。



そんなこんなで上田市街に入り上田城址に到着しました。

『真田丸』の放映当時は観光客も多かった様ですが、今はすっかり落ち着いています。

自分の年代的には『真田丸』より池波正太郎の『真田太平記』なんですよね~(笑)。

何百年も前の石垣が今でも立派にそびえ立っていました。

顔ハメ看板の真田昌幸として出演。
真田太平記なら丹波哲郎だし真田丸なら草刈正雄と美味しい役どころです(笑)。

その後は真田神社にお参りしながら本日も暑さを言い訳にソフ活(笑)。



上田城址を後にしてツーリングの最終目的地の安曇野へ向かいました。

安曇野といえば思い浮かぶのはワサビです。

ワサビといえば『大王ワサビ農場』(笑)。

ここで昼食とお土産タイム。

失礼ながら観光農場の食事なんて…と思って舐めてましたが、味も値段も予想を裏切る大満足!

もちろんワサビも自分でスリスリして幸せなひとときを味わいました。



さて今回のツーリングはこれにて終了となり、ここで現地解散になりました。

しかし帰りの中央道はかなりの渋滞が起きていますので、解散後に寄り道をして帰る事にします。



向かった先は麻績(おみ)村の聖湖畔にある村営の聖博物館。
ちなみに聖湖は釣りをする人ならヘラブナ釣りで知ってるかもですが、湖畔の博物館はB級スポット好きなら一度は訪れておきたい場所ですね(笑)。

この博物館の何がそんなにB級なのか?
それは何故ここにコレが?と誰もが思うからでしょう。

分かりますか~?
山の中に何やら銀色の物体が複数置かれているのが。

その正体とは…

なぜ?

どうして?

なにゆえ?

そもそも地方空港の中でも長野空港は条件の悪さから網走番外地なみの飛行機無縁地帯ですが、そんな長野の山の中に昔の自衛隊の戦闘機や練習機が展示してあるのか?

あまつさえこんな物まで展示しちゃってます。

写真じゃ分かりませんよね~?
横倒しの電柱の様な物の正体は旧日本海軍の戦艦だった陸奥の41㌢砲の砲身でした。
これ間近で見ると驚くほど巨大で、陸奥にはこの砲身が何本もあるのですから、実際に見たらもっと凄いんだろうなと思えます。

残念ながら閉館時間を過ぎていたので離れた位置からしか見られませんでしたが、いつかリベンジで再訪すると心に誓って聖博物館をあとにしました。



まだまだ高速の渋滞は終わりそうもないので渋滞が始まる手前のパーキングで翔んでいく鳥を見ながら黄昏てみたり

YouTubeを観たりしながら時間を潰して、やっと21時頃に渋滞も解消に向かった様なので自宅に向けて出発しました。

ツーリングに参加したメンバーも思い思いに渋滞を避けて寄り道したり、時間を潰していたようであんがい近くに居たようです(笑)。




2年越しのリベンジを見事に討ち果たせた2日間のツーリングは終了し、参加した全員が事故やトラブルも無く無事に帰宅できました。

ワインディングを走るのも美味しい食事やソフトクリームを食べるのも好きで、それ以上にビートって車が好きなメンバーと過ごした2日間のツーリングは、自分の人生に新たな1ページとして残りました。

次もビーちゃんとどこに行こうか?
今から考えてワクワクです。



参加した皆さんお疲れ様でした~!

次もまた遊びましょうーーー!
Posted at 2022/07/26 20:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビートでGo♪
2022年07月26日 イイね!

長野 ビーナスライン リベンジツーリング ~① 《2022.7.23》

長野 ビーナスライン リベンジツーリング ~① 《2022.7.23》


『長野よ、私は帰って来たー!』



始まりは2年前でした。
『真夏のビーナスラインで高原の風を感じて走ろうジャマイカ』
そんな思いで始まったツーリングは誰もが最高のツーリングになると考えてたはずです…。
しかし当日は生憎の雨で東京は30℃を越える真夏日なのに、標高2000㍍の美ヶ原ではなんと15℃と体感は真冬の寒さ。

そして2年の沈黙を破りアルプスの山々を駆け抜けるため、再び我々は長野へ向け旅だったのでした。



ーーー完ーーー





と、茶番はここまでとして(笑)
2年前のツーリングの様子は…

どんよりとした雨空で見るからに寒そうですね(^_^;)

では今回はどーだったかというと

ハイ、快晴のツーリング日和でございます!

まずは談合坂のサービスエリアでメンバー集合の後

ここから一気に長野のビーナスラインへ向かいます。

道中はビート8台と他3台の合計11台の大所帯なので、かなり目立つからか小さな子供連れのお母さんにも好評(笑)。

色とりどりの小さなビートがカルガモで連なって走る光景は、外から見ても楽しげに見えるでしょうね。

なかなか面白い絵になりました(笑)。



ビーナスラインで走りを堪能しつつ途中の道の駅でソフ活したり、

美ヶ原で昼食休憩をとりつつまだまだツーリングは続きます。

残念ながら美ヶ原で雲海を見ることはできませんでしたが、寒くて一歩も外に出られなかった前回に比べれば最高の景色でした。




ツーリングは1日目を終了して小諸市のホテルにチェックインした後は、昼間の汗を温泉で流しつつビート達を集めて記念撮影。

その後はお約束の夜の街へと繰り出すのでした(笑)。






その②へ続きます。

Posted at 2022/07/26 13:34:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビートでGo♪
2022年05月30日 イイね!

ミート・ザ・ビート(MTB)2022 ~ 2022.5.28

ミート・ザ・ビート(MTB)2022 ~ 2022.5.28



快晴の五月晴れのもと今年も開催されました。
昨年、一昨年とコロナの影響で秋の開催でしたが、今年は例年通りビートのデビューに合わせた5月開催でした。

当日は5月とは思えない30℃越えの真夏日にアスファルトの照り返しも相まって、昼頃には意識もちょっと飛びかけましたが、運営スタッフさんには無事に開催していただき感謝です。

今回は雑誌の取材なんかも入っている様で、ほとんど車雑誌は買わないけど記念に買ってみようかと思ったり(笑)

そうそう今年(?)から名前が変わってツインリンクもてぎから、モビリティリゾートもてぎになった…って関係ありませんね、そうですね(笑)



北は北海道から

南は九州まで

全国から集まるビートもカスタムからノーマルまでオーナーによって様々ですねー。



顔見知りのビートオーナーさんから初めましてのオーナーさんまで、昼過ぎまで会場をブラブラしながら集まったビートを愛でつつ、やっぱり自分の車が一番だなどと自己満しながら午後の抽選会となりました。



ミート・ザ・ビートは過去に何度も参加してますが今回初めて抽選会で賞品をゲット❗(笑)。

ホンダ純正の小物入れポーチでした。

初の賞品ゲットでニッコニコのホクホクなので、後はちょっと涼みにフラフラしてたり(笑)



イベントの最終番でビートのエクステリアデザイナーである石橋さんから、直筆のイラストをかけて参加者全員でのじゃんけん大会となりましたが、なんとファイナルに勝ち上がるミラクル❗((゚□゚;))

ちなみにセミファイナルにはみんトモのshumikaさんも勝ち残ってましたが、それすらも身内でさえ蹴落す鬼畜の所業での勝ち上がりです(笑)

最後は300人(もっとかも?)から残った二人で手を取り合って幸せなキスをしてハッピーエンド…な訳もなく情け無用のタイマン勝負❗( `д´)

結果は…














まさかのフルコン勝負によって見事に栄冠を手にしました~~~❗❗❗(≧ω≦。)

最後に石橋さんともガッチリ握手までしていただき感無量~~~❗

写真で見返してもドキがムネムネしていて腰が引けてるのバレバレなのが恥ずかしい(*/□\*)




実はミート・ザ・ビートの翌日(つまり今日)が誕生日だったので、最高の誕プレをいただきました❗゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚

みんトモのオフサルさんからも誕プレで沖縄のご当地限定Tシャツをいただいて、抽選会でも賞品ゲット(σ゚∀゚)σ

さらに直筆イラストまでと、これまで溜め込んだ御朱印パワーを一気に全解放してしまったので、また1からコツコツ溜めて次のチャンスに活かしたいと思います(笑)



本当に暑くて(熱くて?)1日で一気に日焼けしましたが、リア充×100ぐらい楽しかった今年のミート・ザ・ビートでした。

来年もビートオーナーさんと楽しめる様に、頑張ってビート維持していきたいと気持ちに渇を入れていきたいですねー❗

それでは皆さんまたお会いしましょーーー("⌒∇⌒")
Posted at 2022/05/30 10:26:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビートでGo♪

プロフィール

「コソッとソフ活」
何シテル?   07/13 10:19
三毛猫アイルー(♂)です。よろしくお願いします。 黒ワンコに加えて黄ビートがオトモになりました。 ずっとゼンリンクドーな人だったのに、コーリンクドー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ボンネット下の3つのリレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:54:16
アルミホイール化とタイヤ組み付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 22:17:18
イグニッション16V化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 11:31:00

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ゼンリンクドー弐号機 (ホンダ N-BOXカスタム)
N-ONEからN-BOXに乗り換えです。 現世では恐らくミニバンなんて縁が無いと思って ...
ホンダ ビート コーリンクドー (ホンダ ビート)
この車については色々な想いがあって一言では語れません。 元は友人がかなり長いこと愛車と ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
縁があってウチの子になりました。 以前2サイクルのKSR80を通勤で乗ってましたが、こち ...
日産 パルサー 日産 パルサー
実は乗っていた車シリーズ番外編 MR2を買う前に本当の本当にごく短期間だけ乗った車で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation