• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三毛猫アイルー(♂)のブログ一覧

2017年09月18日 イイね!

イベント:B級/珍スポ ガマランド・ツーリング

イベント:B級/珍スポ ガマランド・ツーリング
「イベント:B級/珍スポ ガマランド・ツーリング」についての記事

※この記事はB級/珍スポ ガマランド・ツーリング について書いています。


『Hasta la vista,Baby❗』
そう言い残して台風に吹っ飛ばされたヤツが帰ってくる…。

一部で生ぬるく気にされてるガマランド・ツーリングが性懲りもなく再び開催されます。

前回の参加された方はもちろん、参加を迷ってたアナタも↑のリンクから参加表明をポチっとな❗

当日はメインのガマランド以外にも企画アリ❗

地元の茨城県民も知らないディープ・ワールドにご一緒しましょう❗
Posted at 2017/09/18 16:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | B級/珍スポット探訪 | 日記
2017年03月20日 イイね!

極彩色の極楽浄土❗濃縮ブッディズム120%のタイ寺院🎵 ワット・パクナム日本別院

田園風景の広がる千葉の片田舎に、突如として現れる異国のお寺。
ワット・パクナム日本別院を訪問❗


のどかな風景の中に異彩を放つ看板をハケーン( ・∀・)
ちなみにワットとはタイ語で『宗教施設』らしく、パクナム寺と言った感じですかね?
本院はタイのバンコクにあるそうです。


この建物は元は何なんでしょう?
学校のような役場のような…かなりの数の車が停まってますが、正面の建物でタイのお坊さんが説法中らしいです。
当然タイ語の話しで内容は理解不能なので、外に居たタイ人のおばちゃん(日本語話せる)に見学可能か聞いてみると、どーぞー的な答え。
でもおばちゃん…外の露店でお土産売ってたけど…お寺の関係者じゃなかったような(汗)
ありがたくビートで乗り込みます(笑)


正門脇に居たぬこ。
タイのぬこ…ではなく日本的なぬこでした。

正面の建物脇のポスト。
日本郵政は取りに来るのか?
仏様に宛てて書くんでしょうか?
フィンランドのサンタポストみたいですね(笑)


右手の体育館の様な建物内。

きんきら金の仏様。
造形は微妙に日本的な仏様とは違いますね。
室内にお香の匂いが漂ってます。

入口に貼ってある注意書き。
ぬこが入らないように注意とかそんなんでしょうか?

建物脇の半鐘(?)
オリエンタルな意匠ですが叩くのがプラハンて…(笑)


さっきの体育館の反対側のお堂。

ここにもきんきら金の仏様。
さっきよりも室内が狭いせいかお香の匂いが強いですが、花の香りのようで落ち着いた雰囲気です。


仏様のお顔をアップで。
日本の仏様だと中性的な感じですが、ちょっと男性的ですねぇ…イケメンな仏様(笑)
でも仏様って髪型はパンチパーマがデフォなのでは?
もしかしたらお釈迦様ではなく、他の仏様なのかもです(不信心でスンマセン💦)

仏様の横には金の十二支。
前のはお賽銭箱ですかね?
一部は金キラ仕様ではなく木肌ですが、フルコンプは難しかったのか仏教的な理由があるんでしょうか?


ワット・パクナムの本堂です。
なんですかねぇ…お寺のイメージも国が変われば変わるものだと(笑)
『荘厳華麗』としか言えません。

大理石の床には独鈷の模様が。

もうキラキラ☆ミ。

からのトリコロール❗(*≧д≦)

こちらはタイの阿吽像でしょうか?
右の像は頭の飾りが折れてますけども…(笑)


本堂の中へ。
天井から船のシャンデリアが❗

壁には仏教的な説話とか伝承のありがたい(たぶん)絵が描かれてますが、不勉強なので分かりませんでした(笑)
他にもタイ国王の肖像画も飾ってあります。
先日亡くなった前国王の葬儀は、ほぼ全国民が悲しみにくれたほどだそうです。



他にもまだまだタイ風の庭園や小さなお堂なんかがあるんですが、興味のある方は現地へ行って見て下さい。
日本のお寺の凛とした感じも良いですが、明るいタイのお寺もまた格別ですヨ(///ω///)♪


オマケ(笑)
お坊さんの説教の後に参加者に昼御飯が振る舞われるらしく、建物裏の調理室で調理中でした。
ご相伴に預かろうと調理室のドアを覗き込むぬこ(笑)
全部で7~8匹居るらしいので、だから入口に『ネコ注意』の貼紙があったんですね(爆)



============
珍スポLv:★★☆☆☆
お勧めLv:★★★☆☆

所在地:千葉県成田市中野294-1
定休日:―
時 間:―
入場料:―
駐車場:有り
2017年03月20日 イイね!

絶滅の危機!?昭和レトロなオートパーラー オートパーラー・シオヤ

昔は街道沿いでよく見かけた自販機だけの無人ドライブイン。
オートパーラーとかオートスナックとか呼ばれてたかな?




なんとも昭和のにほひがプンプンするオートパーラーが、千葉に現存しているとの情報を掴み、寄ってみました(笑)



これだけ真新しいポスターですね。
自販機の汚れっぷりと対極でかなりポイント高いです🎵
千葉と言えばやはりこの人ですよね❗千葉の産んだ三大有名人の一人です🎵



残念ながら販売中止(;´Д⊂)
『バカンス気分』て…何の自販機なのかサッパリですが、パッケージの日焼けっぷりがナイス過ぎます(///ω///)♪
何故か自販機内に温度計があったりして…ものすご気になります❗
それとワタシの記憶が確かなら必ずエロ系の自販機やゲーム機もデフォだったと思うんですがねぇ…親と一緒に入って子供心に気恥ずかしかったりして(笑)
他にも幾つか『修理不能』で稼働してない自販機もチラホラ…この辺は何だか旧い車にも通じる部分がありちょっとセンチメンタルな気分に(笑)



う~ん…やっぱり不動の三番バッターの様な存在感(笑)
しかしワタシの記憶ではもっと木目のパネルで古臭い自販機だった印象が…オシャンティな新型にモデルチェンジしたんでしょうか?(≧▽≦)
ハンバーガーをレンジでチンして出てくる自販機。
懐かしくて買ってみた(チーズバーガーとハンバーガーが同価格www)ら、パンの端っこがガビガビで、熱くて持てないのが出てくるのもお約束(笑)



キターーーー( ・∀・)ーーーー❗❗
ハンバーガーが三番ならこっちは永遠の四番♪ヽ(´▽`)/
まだ実稼働してるのを味わえるとは思わなかった(涙)
今となっては『5周して逆にアリ』な感じだと思うんですが…外国からの観光客にも受けそうですんで、東京オリンピックの時にはコレ系の自販機を百台ぐらい並べて、『巨大オートパーラー』とか…どーです?小池さん(爆)



この新500円と旧500円の注意書き…(金色の)500円硬貨は平成12年に登場なので、今から17年間以上は稼働してるんですね。
さっそく蕎麦のボタンをポチって出来上がりのカウントダウンを待ちます。
オレンジ色のニキシー管がカウントダウンするのを待つ間に、備え付けの箸と七味も準備OK(笑)
上の注意書きにちょっとビビりながらなのは内緒で(爆)
平成生まれのヤングメン&ウーメンの為に説明すると、器に茹でたソバやウドンが入れてあり、お湯を通して麺を温めて天ぷらを乗せておつゆを入れて完成❗
これをこの自販機の中でやってるんです❗何気にスゴいと思いませんか?(*⌒∇⌒*)
インスタントとは違い食材(麺、ツユ、ネギ、天ぷら)と湯切り用の水も補充しなきゃなので、たかが自販機と言えどめちゃくちゃ手間が掛かるので、置いてる所もほとんど無くなりました。
自販機自体もメンテナンスの部品が無くなってきてるらしく、この自販機も動かなくなったらどうなるんでしょう?


昔はプラスチックの器だったと思うんですが、エコの為かスチロールの器でした。
自販機備え付けの箸と七味もちゃんと補充されてるようで、大事にメンテナンスされてるんですね(≧▽≦)
ぶっちゃけソバ自体は美味くも不味くもない(失礼❗)んですが、この空間の場酔い感は他にはない独特さです(爆)
ちなみに隣にはカップ麺の自販機も完備❗



昭和のヤンキーに愛されたオートパーラーも、コンビニの台頭で今や絶滅危惧種に❗(笑)
対面のガススタで給油しつつ、ドゥカティの900MHR(後期のキック無し仕様はかなりのレア❗)をガン見したり、旧車談義して現場を離れました。

チープでレトロなオートパーラー❗
本当に絶滅する前に行ってみては?



============
珍スポLv:★★★☆☆
お勧めLv:★★★☆☆

所在地:千葉県成田市猿山935-4
定休日:無休
時 間:24時間
入場料:―
駐車場:有り

プロフィール

「久しぶり朝日峠」
何シテル?   09/23 12:32
三毛猫アイルー(♂)です。よろしくお願いします。 黒ワンコに加えて黄ビートがオトモになりました。 ずっとゼンリンクドーな人だったのに、コーリンクドー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ボンネット下の3つのリレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:54:16
アルミホイール化とタイヤ組み付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 22:17:18
イグニッション16V化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 11:31:00

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ゼンリンクドー弐号機 (ホンダ N-BOXカスタム)
N-ONEからN-BOXに乗り換えです。 現世では恐らくミニバンなんて縁が無いと思って ...
ホンダ ビート コーリンクドー (ホンダ ビート)
この車については色々な想いがあって一言では語れません。 元は友人がかなり長いこと愛車と ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
縁があってウチの子になりました。 以前2サイクルのKSR80を通勤で乗ってましたが、こち ...
日産 パルサー 日産 パルサー
実は乗っていた車シリーズ番外編 MR2を買う前に本当の本当にごく短期間だけ乗った車で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation