• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

三毛猫アイルー(♂)のブログ一覧

2021年10月11日 イイね!

秋のビーパラ in 渡良瀬遊水池《2021.10.10》




すっかりブログはご無沙汰の今日この頃ですが、渡良瀬遊水池で春と秋の年2回行われるビートの集まりに参加してきました。

全国的に緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだコロナの影響も軽視できない状況の中、脚周りの慣らしも兼ねて久しぶりのオフ会ということで、いろいろと刺激を受けてきました(笑)

あいにくスマホのカメラが熱暴走でバカになったので写真は少なめです(^_^;)





手前の痛ビートさんですが一言で痛車と言い切れない美しさ❗(^ω^)
写真で魅せられないのが残念ですが、特にバックからのアングルが最高にカッコいいです❗
この車を乗りきれるパワーに『若いってイイな~』とちょっと背中ごしにセンチメンタルな気分にもなったり…(^∀^;)





ビートが約40台ぐらいとS660その他の4輪車やバイクが10台ぐらい集まりました。



10月とはいえ陽なたではじんわりと汗ばむ陽気の中で、帰りにエアコンをかけてみると全く冷気が出てこない…(;´д`)

6月に目に見えてガスが漏れている箇所はOリングを交換して、冷房が効いていたので安心していましたが、半年ももたずに抜けきってしまうとなると、根本的な修理をしないとダメでしょうね~(ノω・、)



というわけでオフ会は楽しかったものの、帰りはブルーな気分で修理代を考えると寒気がしてきた1日となりました。



いよいよ来月はビート生誕30周年で節目のM.T.Bが開催されます。

次はM.T.Bでお会いしましょう~❗( ゚∀゚)ノシ
Posted at 2021/10/11 09:44:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビートでGo♪
2020年10月12日 イイね!

MTB 2020 ツインリンクもてぎ(2020.10.11)

MTB 2020 ツインリンクもてぎ(2020.10.11)


毎年5月に行われるM.T.B(ミート・ザ・ビート)ですが、今年は新型コロナの影響で10月に延期して開催となりました。

一時は開催さえ危うかったのですが、運営事務局の方々の熱意と努力には感謝しかありませんm(_ _)m



しかし悪いことは重なるもので当日になって台風の接近が…ここにも5月から10月に変更になった影響ですね(;´д`)



まだ暗い内に出発する時は霧雨がチラホラしてましたが、明け方には青空も出始めました(^ω^)





今年は異例づくしで会場の並びもソーシャルディスタンスで

車と車の間隔がかなり開いて停めています(^_^;)

エントリー申込みは300ウン十台でしたが、やはり台風のせいか2割ぐらい参加キャンセルされた様です。

広い会場をウロウロしてたら汗かきました…顔見知りの方々などに挨拶したり、新しい出会いがあったり今年も色々ありました(ノ≧▽≦)ノ

親子でビートの世代交代もチラホラ見かけたので、30年近くの歴史にまた1ページですかね(笑)



異例づくしの今年はショップ参加も少なく、恒例のフリマもありませんが、ビート開発当時の資料なんかも拝見できました。

版権とかユルい時代ですからね…今だったら速攻で無慈悲な夢の国からクレーム入りそうですヾ(゚д゚;)

『トレンディリーダー』がターゲット…バブルの徒花か時代的にどんぴしゃの自分にはいろいろと刺さるモノが(;´д`)



コレクションホールやメインコースのレースを見学しつつ、お楽しみの抽選会に挑みますが、結果はお察しの完敗でした(;´Д⊂)



30周年の節目となる次回のM.T.Bは2021年11月の予定です。

運営事務局の方々も『何か大きなことを…』と仰ってましたので、もしかしたらアレがあるかも?と期待しつつ、また来年もてぎでお会いしましょ~~~❗( ・∀・)
Posted at 2020/10/13 09:35:06 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年06月21日 イイね!

関東ビート倶楽部 御朱印巡り ~ 2020.6.20

関東ビート倶楽部 御朱印巡り ~ 2020.6.20


全国的に移動制限が解除されて、久しぶりのオフ会も解禁になりました。
そこで仙台から『かさ地蔵さん』が上京されたので、オフ会前の恒例となった御朱印ツアー開催となりました(^ω^)
いちおう説明しますと御朱印ツアーはかさ地蔵さんの行きたい神社に、倶楽部の有志が同行して御利益の棚ぼたを目論むプチオフです(*´∀`)



ツアーは基本的に電車で廻るので先ずは秋葉原駅に集合します。
この日はかさ地蔵さん、たっすんさん、三毛猫の3名が集まりました。



ここから神田明神へ。

神田明神と言えばご存知『銭形平次』でお馴染みですね。

銭形平次のテーマソングを脳内で再生しながらお参りを済ませ、祈願したのはもちろんコロナの終息…ではなく倶楽部のオフサルさんが車の買い換えを諦める様にと…(^∀^;)

神田明神は商売繁盛の神様でもあるので、色々とグッズも売られてたり、なかなかの商売上手。
神社ガチャとか初めて見ました(^ω^)

とりあえず朝から気温上昇で暑すぎるので、これからの活動に備えて境内のカフェでしっかり水分を補給( ´∀`)カミアワウマー



その後は小さな神社や湯島の湯島天神、飯田橋の赤城神社と巡り、同じく飯田橋にある東京大神宮へと。
東京大神宮に到着すると他所の神社とは何か違う違和感が…(-ω- ?)
初詣でも無いのに参拝客が参道に押し寄せて、ちょっと密な状態になってます(^∀^;)

自分達も参拝するために列に並びますが、そこである事に気づきました。
参拝客の男女比と年齢層が♂1:♀9の割合で、参拝する女子の年齢層が10代~20代ではないですか❗
そんな中に並ぶオッサン3人組…何か場違いな所へ来てしまったのかと((( ;゚Д゚)))
ここは改めてリピートしようと心に誓いました(下衆い下心)
ちなみに通りすがりの巫女さんに聞いてみると、主神が女神の天照大御神なので、縁結びの御利益が高いのだとか。
巫女さんも可愛かったので御利益はマジだと確信しました(下衆い下心part2)



最後は神社ではないですが、芝の増上寺へ。

やはり徳川家ゆかりの場所だけあって、荘厳な構えで圧倒されますね。
院内ではコロナ快癒の祈祷がされてまして、こちらも身が引き締まる思いです。



駆け足で紹介しましたが、このご時世なのでマスクと消毒に気を使いつつ、久しぶりの御朱印巡りを楽しんで来ました。
毎回御朱印巡りで思うのですが、電車移動とは言え、かなりの距離を歩くので、日頃の運動不足を痛感します(^∀^;)



倶楽部では倶楽部員も随時募集中ですが、今なら御朱印巡り隊員も優先入隊です(*´∀`)

御朱印巡りは既に数々の実証により、天気は晴れるし痛風は良くなるしキャンバス幌は当たるしと、御利益はガチですので、ぜひ次回は一緒に巡って御利益ゲットしましょうね、オ〇サ〇先生❗v(・∀・*)ブイ
Posted at 2020/06/21 13:05:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビートでGo♪
2020年01月22日 イイね!

正木温泉、再び

正木温泉、再び


以前のブログで千葉県の秘湯として紹介した『正木温泉』ですが、2019年をもって廃業されたそうです。



表通りの看板にも廃業の告知がしてありました。




念のため敷地内にお邪魔してみても、以前なら通りからも聴こえるほどの大音量で流れていたテレビの音もなく、静まり返っていました。


風呂場への通用口にも廃業の告知が…(´Д⊂ヽ




ちょうど畑からお母さん(女将さん)が出てらしたので、少し話を聞くことができました。

お父さん(ご主人)の体調が思わしくなく、入院を機に廃業する事にしてそうです。

今まで続けてきたのもお父さんの一途な情熱だったと思うので、今後の復活も恐らく無いと思われます。

お母さんとの話しの中で最後に『50年続けてきたんだもの…』そうポツリと語っていたのがとても印象的でした。

50年も続けて沢山の人を救ってきたお父さん、きっと沢山の徳を積んできた事でしょう。

もう一度元気になってお母さんと笑顔で会えるよう祈願したいと思います。



《《《オマケ》》》

一年前の正月に訪問した時の写真ですが、今回の訪問時にあることに気がつきました。

おおらかでノンビリとした暖かい雰囲気は変わっていませんでした。



======
廃業にともない過去ブログの一部を改編しております。

過去ブログは関連リンクからどうぞ。
Posted at 2020/01/23 23:10:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | B級/珍スポット探訪 | 日記
2019年10月21日 イイね!

ぼっちで温泉ツーリング~ 見た目は廃墟、中身は癒し系、迷温泉じゃない名温泉、その名は千鹿谷の湯❗ 《2019.11.2》

ぼっちで温泉ツーリング~ 見た目は廃墟、中身は癒し系、迷温泉じゃない名温泉、その名は千鹿谷の湯❗ 《2019.11.2》


『山あいに佇むひなびた温泉宿に今もこんこんと湧き続ける極上の秘湯』

温泉フリークスのハート鷲掴み…ただしマニア度はそれなりに高めですが。
①おしゃれスパ好き❤️
②入浴後はエステで自分磨き❤️
③清潔さって何より大事だと思うの❤️
とりあえず以上の事に当てはまる人は止めた方が良いでしょう。



開湯から約400年の歴史を誇る『千鹿谷の湯』。
『千の鹿の谷』と書いて『ちがや』と読みます。
埼玉県の秩父には古くから『秩父七湯』と呼ばれる名湯があり、千鹿谷の湯もその1つに数えられる名湯ですが、すでに七湯のうち幾つかは廃業されて、色々と存続も危ういのです。

実は前にも千鹿谷の湯には来たのですが、その時は時間が無くて入湯を諦めたので、リベンジするために行って来ました(笑)



県道から折れて千鹿谷の湯に向かう道はここを曲がるのですが、林道に入る脇道がお店の影になってます。

赤丸の所に案内看板が立ってますが、ほとんど見えないのでとても分かりにくいです(^_^;)

案内看板には何が書かれてるかと言えば…。

え~と…(^o^;)
うん、普通に錆でほとんど読めませんけど…(^_^;)



案内看板を左折して小さな橋を渡った所。
ここを直進すれば千鹿谷の湯、左折するとキャンプ場に続いています。

ここから先は林道ですが舗装はされています。
しかし道幅は狭く路面がうねった箇所があるので注意です。
台風の後だったので自衛隊の車とすれ違いましたが、結構ギリギリでした。

ん…(´・ω`・)?

まぢか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ビートなんて熊と衝突したらこっぱミジンコ確定ですがな…というか前日は鹿が目撃されてるらしいので、運が良ければ野生のモフモフ達とのふれあいも楽しめるかも~🎵(棒)



千鹿谷の湯『千鹿谷鉱泉旅館』。

この千鹿谷鉱泉旅館は24時間入浴OKで、ほぼ無人と言う初見殺し…知らないと入り口も分からず戸惑ってしまうかも。
建物の表向きは趣ある温泉宿ですが、裏手などはアチコチ傷みも見られます。
しかし玄関前などは掃き清められて、キチンと管理されているのがうかがえます。
旅館ではありますがネットの情報では宿泊は受けておらず、入浴のみ営業しているようです。



館内に入って『こんにちは~❗』と声をかけてみますがやはり無人の様です。

上がりには芳名帖と案内のメモが置いてあり、入浴客はここに来館日や人数を記入します。

山梨県に『ほったらかし温泉』ってありますが、ここ千鹿谷鉱泉に比べたらヌルイヌルイ…究極のほったらかしセルフサービス温泉です。



入浴前に館内をちょっと見て回ります。

温泉の由来…的な説明ですかね?
時間のある方は拡大して読んでみてください(笑)

モザイクタイル貼りの手洗い場は昔はよく見かけましたが、近頃じゃ珍しくなってインスタ映えするのかも知れません。

蛇口に引っ掛けられたミカンの網袋に入った石鹸も、昔の小学校では定番のあるあるネタですね。

もちろん蛇口から出てくるのは温泉❗


床がところどころ沈んでいます…関取クラスの巨漢は踏み抜きそうで、ちょっと怖いかも!?

古い日本家屋って何となくゲーム『SIREN』を連想しませんか?
勇気のある人は24時間営業なので、真夜中に入りに来てみては?(ノдヽ)ヘタレニハムリダヨー

活けてある花もまだ真新しいので、定期的に交換されてるのでしょう。

旅館として営業していた頃の看板でしょうか?
当時は川魚や山菜などを出していたようですね。


千鹿谷鉱泉オリジナルグッズ❗

タオルやTシャツ、この辺りを応援してるYouTuberさんが企画販売してるそうな。

ちなみにこちらのグッズは近くの『和・てーら』さんというカフェでも販売してます。

PayPayでも支払いできますよ~🎵

ただし山の中で電波が弱々しいけど、慌てず騒がず麓に降りてから支払いしてネ❗(o≧▽゜)o



無人なのに肝心の入浴料金はどーやって払うの?

玄関左側に料金箱がちゃんとあります。

上段に入浴料を入れて下段にはちゃんと釣り銭も用意されてます。
誰も居ないからって無銭入浴なんてダメ、絶対❗



いよいよ入浴しますがドアに鍵は無いので、貴重品は車に置いてくるなどしましょう。
取って付けた感ありありの『MEN』が外人さんなんて来るのかしらん?


こちらは女湯の入り口です。
男湯と同じで『LADY』の貼り紙もしてあり、外人客にもホスピ高し❗( ´∀`)
誰もいませんがさすがに女湯に潜入はできないので、中は分かりませんが、男湯より女湯の方が少し広いらしいです。


ちなみにトイレは一階、二階ともに使用禁止❗。
建物の老朽化で立て付けが悪くなってるみたいですね(;つД`)

というか二階にはいろんな意味で怖くて上がれません…f(^_^;

さて浴室の中はどーなってるのか…。

湯舟に冷めないようフタがされてました。
本当によく管理されてるな~と感心してしまいます。
もちろん老朽化によって傷んではいますが、少なくとも不潔だとか不快に思う様な事は全くありません。
ただ自分の前に来たらしい客が桶に水を汲みっぱなしだったり、シャンプーなどを出しっぱなしだったのは
少し残念です。

湯舟は二人入ったらちょうどぐらいの大きさで、一人で脚を伸ばして入るには充分です。

タイル貼りの浴槽とお湯の吹き出し口が岩風呂みたいでオシャレ(^ω^)

昭和の銭湯世代には懐かしいケロリンの洗い桶(´∀`)

一応シャンプーやリンスなども置いてありましたが、誰の物かも分からないので、自分で用意した方が無難でしょう。
ちなみに壁にはシャンプーハットも用意してありましたが、さすがに使う人なんて…いるのかな?(^_^;)

お湯はボイラーで加温していますが贅沢にかけ流しです。

透明無臭のお湯はネット情報だとトロみがあると聞いてましたが、サラサラしていて『言われたらトロみあるかな?』といった感じ。
湯温は体温よりちょい高いぐらいのぬる湯で、長くゆっくり入浴するにはちょうど良いでしょう。
お世辞にも広いとは言えない浴室で、聴こえるのはお湯が注がれる『ジャボジャボ』の響きだけ…。
とりあえず誰も居ないので、スマホを持ち込んで音楽を聴きながら極上の湯を堪能🎵(´∀`)ユーミンシミルワー

最後に上がる時にはフタをキチンと戻しましょう。
フタを閉める順番があるので、間違えないように(≧∇≦)b



湯上がりは全身に化粧水をつけたようなツルツルスベスベでした。
ぶっちゃけ客もそんなに来ないと思われるのに、24時間ボイラー炊いてかけ流しなので、採算が合うのか他人事ながら心配になります。

また管理されてる方も高齢と聞きますので、いつまで素晴らしい湯が楽しめるのかと思うと、そちらも気になりますね。

温泉好きならハードルはちょっと高いですが、入って損は絶対しない温泉でした(*⌒∇⌒*)




《《《オマケ》》》
帰りに寄った『道の駅 龍勢会館』。
明治初期に起こった『秩父事件』を元にした『草の乱』という映画のセットが移築されてるんですが、それよりも推されてたのがアニメ『あの花(タイトルよく知らない)』

あまりにも関係なさそうなので訳が分かりませんでしたが、アニメの舞台が秩父なんですね。

いわゆる聖地なんでしょうか?
茨城県の大洗もアニメの舞台になってファンが来てるそうですが、こちらにもファンが来て賑わってほしいものです。




============
珍スポLv:★★☆☆☆
お勧めLv:★★★★☆

2019年暮れから保健所の指導により閉館していましたが、館主さんが亡くなられて廃業されました(;´Д⊂)
また館主さんと共に長い歴史を刻んできた建物もその役目を終えて、2020年の夏に解体されました。

プロフィール

「コソッとソフ活」
何シテル?   07/13 10:19
三毛猫アイルー(♂)です。よろしくお願いします。 黒ワンコに加えて黄ビートがオトモになりました。 ずっとゼンリンクドーな人だったのに、コーリンクドー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) ボンネット下の3つのリレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:54:16
アルミホイール化とタイヤ組み付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 22:17:18
イグニッション16V化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/11 11:31:00

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ゼンリンクドー弐号機 (ホンダ N-BOXカスタム)
N-ONEからN-BOXに乗り換えです。 現世では恐らくミニバンなんて縁が無いと思って ...
ホンダ ビート コーリンクドー (ホンダ ビート)
この車については色々な想いがあって一言では語れません。 元は友人がかなり長いこと愛車と ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
縁があってウチの子になりました。 以前2サイクルのKSR80を通勤で乗ってましたが、こち ...
日産 パルサー 日産 パルサー
実は乗っていた車シリーズ番外編 MR2を買う前に本当の本当にごく短期間だけ乗った車で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation