お盆休みなので、おまわりさんも少ない?
異種金属接触腐食というのをご存じでしょうか?
俗にいう「電食」です。
種類の異なる金属を接触させ続けると腐食したり錆びたりする現象のことです。
良くやるミスが錆びにくくする目的で「鉄素材」に「ステンレス」のボルトを。なんてこと。
良かれとやったことが返ってサビを誘発する結果に・・・なんて。
ワタクシもジムニー時代にこれをやり、、、、もうこりごりなんて経験をw。
定期的に潤滑剤などを浸透させておけば大丈夫だとは思いますが、気が緩むと。。。
ボルトやネジはほんと工夫が必要だと思います。
速乾性のクリア塗装(ホルツが出していたかな?)もいいかも^-^
さて、ネジではなくパーツの場合ですが。
これはローバーミニ用の俗にいう
「つけまつげ」です。
ローバーミニヘッドライトバイザーなど呼び方は色々あるようです。
このバイザーはステンレス製です。
装着にあたり、必ず他種の金属と接触します。
そこでジムニー時代から愛用し重宝しているこれ。
ダイソー液晶保護フィルム(笑)
これを適当に切って他種金属と接触しそうな部分に貼ります。
これで少しは安心^-^
あと、ローバーミニ乗りの人でモンテキャリアを付けている人。
悩みは「吸盤」だと思いますw
「吸盤」の跡がルーフにべっとり・・・・・・・
これを吸盤と接するボディに貼っておけば大丈夫じゃないかな?^-^
ひと手間かかりますが、些細なメンテ編でした~




ブログ一覧 |
メンテナンス | クルマ
Posted at
2015/08/13 19:20:36