• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こめやんのブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

若いって、いいもんだ。 どんな小さな希望にも自分の全てを賭ける事が出来るからな

若いって、いいもんだ。  どんな小さな希望にも自分の全てを賭ける事が出来るからな
シルバーウイーク最終日。

午前中早めに仕事を終えて、いつも島へ。

尾道水道が見えるマル秘スポットで黄昏ました^-^





ここは尾道水道を別角度から見れる数少ないスポットです。

尾道大橋、お寺などを見る風景は有名ですが、ここは地元スペシャル。





子供の頃、祖父に魚釣りに連れてきてもらった思い出の場所でもあります。





ここから釣り糸を垂れて、妹と釣った魚の大きさ比べをしたものです^-^





わしの方がでかいで!

うちのほうが大きい!

と言い合いになり何度も泣かしてやりました(笑)





転校生、時をかける少女、、、、、

あの頃見た映画を思い出したひと時です。







「若いって、いいもんだ。
どんな小さな希望にも自分の全てを賭ける事が出来るからな 」

そんな某アニメの名セリフが浮かんできました^-^


戻りたいね!!



え? 似合わない?(笑)





にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ

Posted at 2015/09/23 13:11:37 | トラックバック(0) | 尾道とミニクーパー | 旅行/地域
2015年09月21日 イイね!

女子大生を以下略(笑) 尾道史跡巡り 久山田貯水池

女子大生を以下略(笑) 尾道史跡巡り 久山田貯水池
やってきました 尾道大学^-^

合コンのお相手を何度もしてもらった過去を思い出します(笑)

当時は尾道短期大学

そう 花の女子大!!!!!




シルバーウイーク中ということもあって女子大生はいませんでしたw



そんな事が目的はありません!!!!!


歴史と伝統を求めてやってきたのです!(キリッ


尾道大学は久山田貯水池という歴史と伝統のダム湖のほとりにあります。

人口増加による慢性的な水不足を解消すべく、1924年(大正13年)竣工したダムで、尾道の上水道の歴史を支えてきました。

この久山田水源地をはじめとする上水道の総事業費約130万円のうち、尾道出身の実業家 山口玄洞氏が約100万円を寄付し完成。

この功績により山口玄洞氏はのちに名誉市民に選ばれました。
2004年登録有形文化財指定。




大正時代に造られたダムがいまだに現役です。

日本人の技術力は本当にすごい!と再認識しました。

残念ながら国交省の管轄ではないので、ダムカードは無いようです^-^;






対岸に車で行ってみたかったのですが、とんでもなく狭い道なので断念しました。





フェイスブック始めてみました^-^;

いつか絡むことがありましたら宜しくお願いします^-^

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ

Posted at 2015/09/21 17:30:48 | トラックバック(0) | 尾道とミニクーパー | クルマ
2015年08月14日 イイね!

美顔記念♪ お盆休み初日は洗車とお化粧

美顔記念♪ お盆休み初日は洗車とお化粧

明日は「はぁぁ?? まじで!? 糞暑いのにミニで行くか? しまなみ海道大渋滞しとるに決まっとるじゃろ。。。 オーバーヒートしても知らんけえのぉ! いやいやオーバーヒートするのは人間じゃろw そうは言うても女子も来るんで。 ツーリング IN 愛媛県大島」 があるため、




朝から洗車とお色直しです。


「まつげ」付けてみました(笑)

うっふ~ん 似合うw?









ガソリンスタンドへ行くついでに、尾道の隠れスポットへ。


地元民しか知らないであろう、造船所の見える港へ。








なんか 誰かのミニに似てきたけど、意識はしてませんよw




お盆だというのに造船所はお仕事中でした。

お疲れ様です^-^



にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ


Posted at 2015/08/14 12:07:07 | トラックバック(0) | 尾道とミニクーパー | クルマ
2015年07月20日 イイね!

我慢大会・オーバーヒートするのはminiが先か人間が先か

我慢大会・オーバーヒートするのはminiが先か人間が先か
ミニは良くオーバーヒートすると言われます。

実際 ワタクシも1度経験済^-^;

原因はサーモスタットの寿命でした。

当たり前のメンテさえやってれば普通はオーバーヒートなどしませんから安心してミニにお乗りください。

パーツ寿命が来る前に交換はどの車も基本^-^



3月に修理して以来、順調ですが さすがにこの暑さ。。。。

水温対策に困られているフェラーリ乗りのみん友さんへのコメントにワコーズ クーラントブースターがお勧めですよ。と言っておきながら自分はまだ使っていなかった^-^;

だってこの夏の序盤は涼しかったしさ。。。。


ジムニー時代から愛用しているワコーズ クーラントブースターは常に押入れにいれてあります(笑)




国産車のジムニーがオーバーヒートすることは余程のメンテナンスフリーでない限りありませんが、このワコーズ クーラントブースターを入れることで水温の上昇が和らぐので、電動ファンが回る回数を減らすことが出来るのです^-^


すなわち、バッテリーとオルタネーターの延命になると言う事です^-^


3月に水路洗浄済ですが、良くない色をしています(笑)



スポイトでシコシコ300mlを抜きます。


んで ちょろちょろりんこと挿入注入





これで安心・安全ローバーミニに^-^


更にミニちゃんを労わる為に・・・・・・






過酷な素晴らしい夏になりそうです^-^


ワコーズ クーラントブースターを循環させたかったので、プチドライブへ^-^


いつもの島を目指します^-^

尾道水道名物 双子橋を渡り




いつもの赤い橋が見えるポイントへ^-^






余りの暑さに靴を脱ぎすて、サンダルを(笑)

車内の温度は・・・・・・




我慢大会かw




隣に座る彼女も暑そうです・・・・・



(暑さボケの妄想です)



さりげなく 所属クラブ をPRしつつ




シャッターを切る指にも暑さで力がはいらず





本日の我慢大会は無地終了。


よれよれのワタクシでしたが、、、、、、、、、





ミニは元気ビンビンでした^-^


にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ


Posted at 2015/07/20 12:20:19 | トラックバック(0) | 尾道とミニクーパー | クルマ
2015年06月08日 イイね!

MINI COOPER & D51 「蒸気機関車と旧車」

MINI COOPER & D51  「蒸気機関車と旧車」
それは広島県尾道市古浜町にあります。

古浜児童公園にある蒸気機関車D51

尾道の郊外にあるこの公園には引退した蒸気機関車のD51が屋外展示されています。
1940(昭和15)年から1971(昭和46)年まで約30年間にわたり実際に運転していたもので、全走行キロは205万6000kmにも及びます。



子供の頃、祖父の家がすぐ近くにあり、夏休みになると毎日のように遊びに行ったD51公園^-^

屋根?の上に登ったり、運転席に立ち「出発進行!」とはしゃいだり^-^




石炭を入れるまねをしたり^-^

小学生の頃を思い出します~





祖父が他界し数年になりますが、思い出いっぱいのD51公園のことを思い出し、惹き付けられるようにミニクーパーで行ってきました^-^

数十年ぶりにD51と再開です^-^









ミニクーパーがほんとにミニカーに見えますね^-^




ミニクーパーブログはこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ






Posted at 2015/06/08 19:27:55 | トラックバック(0) | 尾道とミニクーパー | 旅行/地域

プロフィール

「ブログを引越ししました。ローバーミニ ミニクーパー クラシックミニ http://cvw.jp/b/2408090/40075602/
何シテル?   07/12 19:23
現在みんカラは投稿のみの状態となっています。。訪問が出来ていない状況です。ご了承下さい。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

舘山寺温泉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/25 16:54:00
「 続・マッタリ基地発見でありまス!大尉殿("`д´)ゞ 」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/18 17:33:08
「その後のカフェ・ロヴェスト☆お日様テラス」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/06 19:19:29

愛車一覧

ローバー ミニ こめやん号 (ローバー ミニ)
クラシックミニに乗っています。お友達絶賛募集中。 自己満足の世界を満喫しています。 

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation